Social AR/VRによるリアリティ研究班

Social AR/VRによるリアリティ研究班
Realities through Social AR/VR

研究テーマ

Social AR/VRによる食・観光・メディアイベントにおけるリアリティ変容と研究アプローチ
Reality Transformation and Research Approaches in Food, Tourism and Media Events Using Social AR/VR

研究期間

2025年4月1日~2027年3月31日(1期目)

研究班紹介

 メタバースや生成AI による画像・映像領域の活用が進むなかで Social AR/VR はリアリティの捉え方・経験に大きな変容を迫っている。1990 年代からAV(Augmented Virtuality)とAR(Augmented Reality)の境界線が曖昧になったMixed Reality 社会の到来が指摘されたが、これらは 2020 年代になって各領域で実現しつつある。
 例えばSocial AR は Facebook、Instagram などのソーシャルアプリでカメラフィルターとして利用される ARを指すが、より広範にはデジタル情報によって増強された2人以上の人々のインタラクティブな社会体験をSocial ARとされ研究が進められている。またGoogle と Facebookは2018 年にSocial VRというコンセプトを打ち出している。Social VR はVRChatやcluster などのプラットフォームを指し、そこで VR ゴーグルを利用するSocial VRの利用者への影響を調べるための実験や調査も進められている。
 このなかで社会のさまざまな領域でその技術的検討、実装は進みつつあるがそれと同時に社会的な意義や影響、課題などを社会学・メディア論的に検討することは有効な経済政策や戦略のために重要である。
 本研究班は、こうした Social AR/VR のプラットフォーム上や現実社会での経験の個人的・社会的なインパクトについて日本において今後展開すべき産業として注目されている観光、食、メディアイベントの 3 つの領域を取り上げて多面的に分析し、これらの領域における具体的な政策実践に向けての提言を行うことを目的とする。

メンバー紹介

主幹Chief Researcher 主干

松下 慶太

Keita MATSUSHITA
松下 庆太

社会学部教授
Professor, Faculty of Sociology
社会学部教授

Profile

研究員Researcher 研究员

劉 雪雁

Xueyan LIU
刘 雪雁

社会学部教授
Professor, Faculty of Sociology
社会学部教授

Profile

岡田 朋之

Tomoyuki OKADA
冈田 朋之

総合情報学部教授
Professor, Faculty of Informatics
综合情报学部教授

Profile

委嘱研究員Commissioned
Researcher 
委嘱研究员

藤本 憲一

Kenichi FUJIMOTO
藤本 宪一

武庫川女子大学社会情報学部教授
Professor, Faculty of Social Informatics, Mukogawa Women's University
武库川女子大学社会情报学部教授

Profile

大戸 朋子

Tomoko OTO
大户 朋子

東京医科大学
医療の質・安全管理学分野助教
Assistant Professor, Department of Healthcare Quality and Safety Management, Tokyo Medical University
东京医科大学助教

Profile

非常勤研究員Part-time
Researcher 
非常勤研究员

富田 英典

Hidenori TOMITA
富田 英典

関西大学名誉教授
Professor Emeritus, Kansai University
关西大学名誉教授

Profile