セミナー年報
2018年3月
セミナー年報2017
頒布価格 1,400円
産業セミナー
第221回(2017年5月17日開催)
市民自治力向上とアクション・リサーチ研究班
市民×学生×公共 豊津団地居住実験・南千里パークカフェ 新しい価値を見いだすための社会実験 |
岡 絵理子 |
---|---|
災害復興から地域再生へのアクション・リサーチ ~地域生活改善プロセス評価手法の試み |
草郷 孝好 |
第222回(2017年6月14日開催)
スポーツ・健康と地域社会研究班
スポーツと地域と人づくり ―いすみ健康マラソンの事例― | 増田 明美、亀井 克之、杉本 厚夫 |
---|---|
スポーツと地域と人づくり ―アルビレックス新潟の事例― | 中野 幸夫、亀井 克之、杉本 厚夫、増田 明美 |
第223回(2017年6月28日開催)
アフリカ経済・環境研究班
アフリカ資源国の苦悩 ―汚職が経済に与える影響― |
新熊 隆嘉 |
---|---|
アフリカの経済発展と技術移転 ―エチオピアの事例中心に― |
マノジュ・シュレスタ |
第224回(2017年9月13日開催)
関西・大阪の社会経済問題の歴史と現状研究班
高度経済成長期大阪の「文化」経験 ―『月刊プレイガイド』の足跡から |
黒川 伊織 |
---|
第225回(2017年9月23日開催)
アジアにおける近代大阪の発展研究班
鈴木商店の半世紀の歩み:1874-1927 | 加藤 慶一郎 |
---|---|
人的要因から見た鈴木商店の経営破綻 | 藤村 聡 |
三井物産からみた鈴木商店 | 木山 実 |
第226回(2017年10月19日開催)
財政の健全化と公会計改革研究班
米国地方債市場とレベニュー債 | 田村 香月子 |
---|---|
バブル期以降の地方財政運営と健全化 | 林 宏昭 |
公開講座
第211回(2017年5月31日開催)
大阪をつくった企業家たち | 宮本 又郎 |
---|