セミナー年報

2011年3月

頒布価格 900円

産業セミナー

第185回(2010年6月1日開催)

大阪大都市圏地域経済研究班

大阪、日本、そして世界の消費者運動と協同組合運動 杉本 貴志
戦間期日本における道路改良と貨物自動車輸送
―阪神国道の建設を中心に―
北原 聡

第186回(2010年9月29日開催)

東アジア研究班

グローバル化時代の工業化戦略
―ベトナムとカンボジアのケース―
後藤 健太
中国企業の経営分析―ハイアールを中心に― 木村 麻子

第187回(2010年10月25日開催)

財政・社会保障制度研究班

税と社会保障の一体改革―給付つき税額控除の検討― 林 宏昭
地域医療―自治体が医療機関を持つ意味― 佐藤 雅代

第188回(2010年11月11日開催)

地域社会と情報環境研究班

地域社会と新聞メディア
―長野県の信州・市民新聞グループについて―
深井 麗雄
過疎・高齢化地域におけるメディア
―福島県・昭和村の聞き取り調査から―
市村 元

第189回(2010年12月1日開催)

子どもの安全とリスク・コミュニケーション研究班

リスクという観点からみた子どものメンタルヘルス 尾久 裕紀
子どもとケータイ―リスクを回避し楽しく使うには― 岡田 朋之

公開講座

第190回(2010年5月19日開催)

サントリーの海外展開の歴史と現状(酒類・食品・外食)
―やってみなはれ精神とお客様原理主義に基づいて―
冨岡 伸一

第191回(2010年6月15日開催)

京セラのアメーバ経営の仕組み
―機械損失の創出と全員参加経営の視点から―
上總 康行

第192回(2010年12月15日開催)

いもたこなんきんグローバル物語―大阪名物から世界へ― 永尾 俊一

公開セミナー

第1回(2010年7月12日開催)

子どもの安全とリスク・コミュニケーション研究班

遊具事故を防止するために
―ソーシャル・リスクマネジメントからのアプローチ―
松野 敬子

第4回(2010年11月27日開催)

大阪大都市圏地域研究班

大都市・大阪はどこへ向かうのか?
―大都市経済の現状と課題―
桑原 武志