研究双書(PDF版)

1995年3月

大阪産業経済の研究

頒布価格 ¥1,600

Ⅰ 在阪朝鮮人の定着過程
―大阪市東成区ゴム工業における朝鮮人労働者を中心に―
杉原 達
Ⅱ-1 大原社研と研究生制度 重田 晃一
Ⅱ-2 私の経済学研究入門 硲 正夫
Ⅱ-3 大原社会問題研究所について 志賀 多恵子
Ⅲ-1 大阪過労死問題連絡会の歩み 森岡 孝二
Ⅲ-2 大阪過労死問題連絡会と過労死110番 松丸 正
Ⅳ 高位集中産業における協調と対抗
―長期動向でみた管理価格―
安喜 博彦

1995年3月

現代社会の断面 ―社会学的視点からのアプローチ―

頒布価格 ¥2,600

Ⅰ 百観音巡礼(西国、坂東、秩父)の社会学的考察
―坂東巡礼と秩父巡礼を中心として―
前田 卓
佐藤 久光
Ⅱ 停滞型周辺都市における定住の主体要件
―大阪府一周辺都市の流入者分析を通して―
神谷 国弘
Ⅲ 現代社会における企業文化とその活動(序説)
―主要な経済学説との関連において―
田中 充
Ⅳ コミュニケーションの政治学
―「情報化政策」批判のための覚書―
大石 裕
Ⅴ 産業・企業に対する若者のイメージ
―その実態と実質的役割について―
岡田 至雄
Ⅵ Technical Reason as "New Ideology" 山本 雄二

1995年3月

現代日本経済分析 ―理論的・実証的研究―

頒布価格 ¥1,500

Ⅰ 日本経済と累積貿易黒字 神保 一郎
Ⅱ 資本と労働市場 堀江 義
Ⅲ メインバンク・システムに関する経済分析
―情報優位性、利潤安定化、融資比率―
辻 賢二
Ⅳ 高度成長期以降の租税政策
―所得税における公平の考え方の変化―
矢野 秀利
Ⅴ 出生数と生残率の変動が老年人口比率と平均年齢に与える影響 大谷 憲司

1995年3月

日本経済の成長と消費構造の変化

頒布価格 ¥1,700

日本経済の成長と消費構造の変化 橋本 紀子

1995年3月

鍵の文化誌 ―鍵穴からみたヨーロッパ―

頒布価格 ¥2,000

鍵の文化誌―鍵穴からみたヨーロッパ― 浜本 隆志

1994年9月

ドイツ・日本問題研究Ⅱ

頒布価格 ¥3,000

ベルリンの壁崩壊と難民問題
―ナショナリズムの問題を念頭におきつつ―
眞鍋 俊二
「戦後社会」にこだわる
―憲法問題を中心に日独比較から最近のドイツを考える―
広渡 清吾
現代における全体主義の識別基準
―システム論の観点から―
オットマー・バルヴェーク
(竹下 賢訳)
生成期ドイツ保守主義の特質
―カール・マンハイムの保守主義論を手がかりに―
小西 秀樹
労働組織の日独比較 ヘルムート・デーメス
(大塚 忠訳)
ドイツにおける学生代表と学生自治
―ミュンヘン大学を例にとって―
シュテファン・フォ―グル
ドイツ人の老後 坂井 洲二
ヨーロッパにおける鍵の文化史 浜本 隆志
ドイツのカリカチュアにみる「ヨーロッパ」 カール・リーハ(浜本 隆志訳)
オスカー・マリーア・グラーフ研究ノートより
―年代記作家グラーフ―
植松 健郎
日独のインターパーソナルコミュニケーションにみられる「文化摩擦」について
―対面相互作用における概念推進型情報処理―
杉谷 眞佐子
ビジネスコンタクト
―ドイツ人と日本人の行動様式とその背景―(独文)
ボドー・ミュラーザイプ
(杉谷 眞佐子訳)
独日文化交流
―1930年代から1940年代前半にかけて―
デトレフ・F・シャウベッカー
経済刑法の現代的課題 山中 敬一
仲裁可能性について 上野 泰男

1994年3月

現代日本の地域と経済 ―大阪都市圏を中心に―

頒布価格 ¥1,200

第Ⅰ章 大阪府北セクターの墓地の分布とその特性 木庭 元晴
第Ⅱ章 ある大阪系企業の成長の軌跡
―電気絶縁材料を起点とする事業展開―
安喜 博彦
第Ⅲ章 1800労働時間計画の検証 森岡 孝二

1994年3月

現代余暇研究

頒布価格 ¥1,900

第Ⅰ章 経済社会の発展(サービス化)と余暇 竹下 公視
第Ⅱ章 余暇と環境 丸茂 弘幸
第Ⅲ章 観光・リゾートの経済分析:その2 田中 茂和
第Ⅳ章 余暇とスポーツ 末吉 嵩晄
第Ⅴ章 <物語消費>としての都市遊び
―余暇社会における青年文化―
岩見 和彦
第Ⅵ章 余暇行政の法と課題
―リゾート法の制定を素材として―
池田 敏雄

1993年9月

ドイツ・日本問題研究Ⅰ

頒布価格 ¥2,000

ポスト冷戦秩序のなかのドイツと日本 眞鍋 俊二
統一ドイツの行方―ドイツのヨーロッパ化か? 坪郷 實
オーストリアからみたドイツ統一問題 ヴォルフガング・ポラン
(大塚 忠訳)
ドイツ統一と労使関係―中間報告― 大塚 忠
ドイツの体制転換と法理論
―ナチスと旧東独の「犯罪」の法的処理―
竹下 賢
ホーネッカー事件
―東ドイツ政府の犯罪の可罰性について―(独文)
ハンス-ルートヴィッヒ・ギュンター
(山中 敬一訳)
ナチズムと刑法(独文) ハインツ・ミュラー=ディーツ
ヴァイツゼッカー演説―ドイツの良心― 山本 務
ドイツの法学教育(独文) ペーター・ゴットヴァルト
(上野 康男訳)
日独相互作用に見られるパーセプション・ギャップの問題―異文化行動能力養成と「外国語としてのドイツ語」教育―(独文) 杉谷 眞佐子(同訳)
ドイツ・ジャコバン派と現代 浜本 隆志
オイゲン・エールリッヒの日本像 シュテファン・フォーグル

1993年3月

現代労働力の雇用構造・階層構造の統計的研究

頒布価格 ¥4,200

序章 分析手法としてのパターン研究法 岩井 浩
藤岡 光夫
第1章 労働力の雇用構造の変動分析
―2部門別産業・職業別就業者のクロス表の分析―
藤岡 光夫
第2章 性別・年齢別、産業・職業別就業者の構成、変化、移動 藤岡 光夫
第3章 大阪圏における産業・職業別階層変動の特徴 ―都道府県別比較を通じて― 藤岡 光夫
第4章 地方圏における人口・階層変動 
―過疎・高齢化先進地島根県について―
藤岡 光夫

1993年3月

地域経済活性化の諸問題

頒布価格 ¥2,600

第1章 ハンディキャップ地域政策について 山本 繁綽
第2章 地域経済と小売商業
―イギリス小売商業の近年の動向を手がかりとして―
三谷 真
第3章 地域産業関連構造の分析 良永 康平

1993年3月

観光・リゾートの経済分析

頒布価格 ¥1,000

観光・リゾートの経済分析 田中 茂和

1993年3月

情報ネットワークと経済行動

頒布価格 ¥1,500

Ⅰ 資生堂の流通ネットワーク再編 陶山 計介
Ⅱ 家電不況と流通ネットワーク 尾崎 久仁博
Ⅲ 日本的取引慣行とEDI
―医薬品業界における情報ネットワークの展開―
岡部 考好
Ⅳ 生産システムにおける全体性と自己組織性
―情報ネットワーク化への対応―
信夫 千佳子
Ⅴ 政治過程、契約過程、企業間ネットワークにおける経営者の会計手続選択 乙政 正太
Ⅵ 金融政策の効果波及経路
―金融自由化、情報ネットワーク環境下の金融政策―
平山 健二郎

1992年3月

広域的地域活性化のデザインの経済的側面

頒布価格 ¥3,000

広域的地域活性化のデザインの経済的側面 守谷 基明

1992年3月

紛争処理のメカニズム

頒布価格 ¥2,300

第1章 国際紛争処理のメカニズム
―「動的紛争」の処理をめぐる議論と国際裁判
藤田 久一
第2章 現代日本の都市紛争 上田 惟一
第3章 電子取引(EDI)における紛争とその処理 永田 眞三郎
第4章 仲裁による紛争処理と仲裁法の主要問題 上野 泰男
第5章 三位一体否定論の一系譜
―ソッツィーニ派・ホッブズ・ロック―
妹尾 剛光
第6章 紛争としての負の外部性とコースの定理 吉田 達雄
第7章 法的紛争処理のメカニズム
―分析的レトリックを中心に―
福瀧 博之

1992年3月

情報ネットワーク研究

頒布価格 ¥1,600

Ⅰ 電子的データ交換(EDI)と取引コスト
―取引記録システムの革新とその影響―
岡部 考好
Ⅱ チャネル・コミュニケーションとソフト斉合 陶山 計介
Ⅲ EFT(電子資金移動)取引をめぐる法的諸問題 早川 徹
Ⅳ 不完全情報下の配当政策と投資・資金調達 平山 健二郎

1991年3月

大阪文化・大阪人の研究(3)

頒布価格 ¥1,800

Ⅰ 家族機能の研究
―家族コミュニケーション、近隣の社会的相互作用及び地域差が家族機能に及ぼす影響―
廣田 君美
榧野 潤
Ⅱ 俗信の心理学的研究
―大阪における「俗信」と「所信体系」との関連性についての試論的考察―
野村 昭
Ⅲ The "Sketch-Tour" Books and Prints and the Role of Osaka Publisher KANAO Tanejiro Scott Johnson
Ⅳ プロト―ソシオン・モデルに関する一考察 藤沢 等
木村 洋二

1991年3月

大阪の中小企業(下) ―戦後日本の産業構造変容過程における先駆的役割―

頒布価格 ¥2,600

大阪の中小企業(下) 
―戦後日本の産業構造変容過程における先駆的役割―
上田 達三

1991年3月

国際経済化の下における大阪大都市圏経済の現状と課題

頒布価格 ¥2,900

第Ⅰ章 大都市圏の文化政策と行・財政の諸問題 佐藤 博
第Ⅱ章 周辺地域からみた大阪大都市圏 橋本 征治
第Ⅲ章 関西国際空港の建設と地域経済への影響 小杉 毅
第Ⅳ章 ウォーターフロント開発の現状と今後の方向
―大阪ベイエリアを中心として―
和田 安彦
第Ⅴ章 大阪大都市圏経済と中小企業 上田 達三
第Ⅵ章 皮靴製造の機械化と東京への生産の集中 鶴嶋 雪嶺
第Ⅶ章 大阪金融市場の展望 鵜飼 康東

1991年3月

地域・国際経済の実証研究

頒布価格 ¥2,200

Ⅰ Regional Patterns of Japanese Multinational Activity in Japan and Asia's Developing Countries Eric D. Ramstetter
Ⅱ 都市規模別統計データにみる地域経済格差の実証研究 渡邊 美智子