研究双書(PDF版)
1980年3月
第41冊
多国籍企業の研究 ―トランスファー・プライシングを中心に―
頒布価格 ¥1,000
序論 多国籍企業の規制と行動綱領 | 竹本 正幸 |
---|---|
Ⅰ 多国籍企業のトランスファー・プライシング ―その誘因と方法― |
木村 滋 |
Ⅱ トランスファー・プライシングによる租税回避行為の規制 | 村井 正 |
Ⅲ 多国籍企業と直接投資 | 小田 正雄 |
Ⅳ 多国籍企業における外貨換算会計 | 末政 芳信 |
Ⅴ 基地会社利用その他の法律回避の実例 ―若干の英国判例よりみた― |
本浪 章市 |
1980年3月
第40冊
自治体の企業経営 ―大阪市の実態―
頒布価格 ¥1,400
自治体の企業経営―大阪市における課題― | 寺尾 晃洋 |
---|
1980年3月
第39冊
都市政策と自治体の諸問題
頒布価格 ¥1,000
Ⅰ 国土計画と大学・科学技術政策 | 横田 茂 |
---|---|
Ⅱ 都市交通における新しい視点 | 三上 宏美 |
Ⅲ 「企業の城下町」北九州市における水道事業の合理化過程 | 寺尾 晃洋 |
Ⅳ 革新自治体の計画行政と地域教育計画への展開 | 海老原 治善 |
Ⅴ 地方自治体における「福祉のまちづくり」の動向とその展開 | 荒木 兵一郎 |
1978年9月
第38冊
現代インフレーションの研究
頒布価格 ¥1,200
第1章 ケインズ的所得決定論 | 元木 久 |
---|---|
第2章 ケインズ的物価水準決定論 | 元木 久 |
第3章 スタグフレーション | 佐藤 真人 |
第4章 インフレーションの国際的波及プロセス | 楠 貞義 |
第5章 インフレーション対策の有効性 | 尾崎 康夫 |
1978年3月
第37冊
直接投資の研究 ―理論と現状―
頒布価格 ¥800
第Ⅰ部 直接投資の理論 | 小田 正雄 |
---|---|
第Ⅱ部 アメリカ自動車会社のヨーロッパ進出 | 小谷 節男 |
1978年2月
第36冊
コミュニティづくりの理論と実際
頒布価格 ¥600
Ⅰ コミュニティの概念とその構造に関するアプローチ | 雀部 猛利 |
---|---|
Ⅱ コミュニティづくりと行政 | 田村 浩一 |
Ⅲ コミュニティの生活環境 | 荒木 兵一郎 |
1976年3月
第34冊
現代インフレーションの研究Ⅱ
頒布価格 ¥500
現代インフレーションと所得分配 | 高本 昇 |
---|---|
輸入インフレーションについて | 山本 繁綽 |
物価・貨幣賃金率と雇用の短期分析 | 元木 久 |
インフレーション論 ―ケインズ理論と貨幣数量説とによるインフレーション理論の相異を中心にして― |
尾崎 康夫 |