産業セミナー
2014年度
第208回
開催日 | 2014年12月3日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | りそな銀行大阪本社 地下2階講堂 |
研究班 | 市民自治力向上とアクション・リサーチ研究班 |
詳細 |
地方自治体の幸せ社会構築の取り組みに見るアクション・リサーチ 主幹 社会学部 教授 草郷 孝好 政府のICT政策と市民によるオープンデータの活用を考える 研究員 社会学部 教授 松井 修視 |
第207回
開催日 | 2014年11月19日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | りそな銀行大阪本社 地下2階講堂 |
研究班 | 朝鮮半島における経済と政治研究班 |
詳細 |
韓国の対外援助政策:日本との比較から 研究員 商学部 教授 小井川 広志 対北朝鮮人道支援はどうあるべきか~役立つ支援と有害な支援~ 委嘱研究員 ジャーナリスト アジアプレス大阪事務所代表 石丸 次郎 |
第206回
開催日 | 2014年10月15日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | りそな銀行大阪本社 地下2階講堂 |
研究班 | 東アジア経済・産業研究班 |
詳細 |
太陽花(ひまわり)が訴えているもの-台湾の学生運動が中・台経済関係に与える影響- 主幹 総合情報学部 教授 施 學昌 新興国における国際経営モデルの変化と組織の多様性 研究員 総合情報学部 教授 伊佐田 文彦 |
第205回
開催日 | 2014年6月18日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
研究班 | 大阪の社会労働運動と政治経済研究班 |
詳細 |
三池炭鉱の記憶と大阪- 委嘱研究員 大阪産業労働資料館 館長 谷合 佳代子 近代日本紡績業と労働者 研究員 政策創造学部 准教授 橋口 勝利 |
2013年度
第204回
開催日 | 2013年12月11日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | りそな銀行大阪本社 地下2階講堂 |
研究班 | 大阪の社会労働運動と政治経済研究班 |
詳細 |
ナマの資料から見る大阪の社会労働運動史 委嘱研究員 大阪産業労働資料館館長 谷合 佳代子 大阪の社会労働運動と裁判-到達点と課題を探る 主幹 法学部 教授 高作 正博 |
第203回
開催日 | 2013年11月13日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
研究班 | 子どもの安全とリスク・コミュニケーション研究班 |
詳細 |
親と子のメンタルヘルス 委嘱研究員 立教大学現代心理学心理学科特任教授 尾久 裕紀 リスク・コミュニケーション教材「子どもの安全」版の開発 主幹 社会安全学部教授 亀井 克之 |
第202回
開催日 | 2013年10月16日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | りそな銀行大阪本社 地下2階講堂 |
研究班 | 地域社会と情報環境研究班 |
詳細 |
北海道から見えるメディアのあり方 研究員 政策創造学部 教授 深井 麗雄 変容する情報環境と地域メディアの役割 主幹 社会学部 教授 吉岡 至 |
第201回
開催日 | 2013年6月19日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
研究班 | 財政・社会保障制度研究班 |
詳細 |
救急業務の概況と消防費 主幹 経済学部 教授 佐藤 雅代 税と格差社会 研究員 経済学部 教授 林 宏昭 |
第200回
開催日 | 2013年5月15日(水)13:00~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
研究班 | 東アジア経済・産業研究班 |
詳細 |
習李政権 中国経済の課題 研究員 経済学部 教授 佐々木 信彰 反日暴動後の日系企業の課題と展望 経済・政治研究所長 研究員 商学部 教授 水野 一郎 日・中ビジネス紛争の解決 -国際商事仲裁の振興- 一般社団法人日本商事仲裁協会理事・大阪事務所長、経済・政治研究所顧問 大貫 雅晴 |