特別研究会
2009年度
第85回
開催日 | 2010年3月18日(木)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
モンテスキュー研究の新潮流 イギリス ケンブリッジ大学クライスト・カレッジ教授 セシル P. コトニー 関西大学政策創造学部教授 通訳・司会:安武 真隆 |
第84回
開催日 | 2010年3月6日(土)14:00~18:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
暴力の記憶にむきあう ―政治・宗教・法のあいだ 報 告1 首都大学東京都市教養学部准教授 石田 慎一郎 報 告2 首都大学東京人文科学研究科博士後期課程 池田 昭光 京都文教大学人間学部准教授 コメント:森 正美 京都産業大学法学部助教 コメント:久保 秀雄 関西大学政策創造学部教授、マイノリティ研究センター長 総括コメント:孝忠 延夫 関西大学法学部教授、アジア法文化研究班主幹 司会:角田 猛之 |
第83回
開催日 | 2009年11月27日(金)16:20~17:50 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
国際人権法で保障された人権としての食の安全 ―中国・食品安全法の制定をめぐって― 中国汕頭大学法学院院長、教授 杜 鋼 建 中国汕頭大学法学院教授 通訳:白 巴 根 アジア法文化研究班主幹、関西大学法学部教授 司会:角田 猛之 |
第82回
開催日 | 2009年9月8日(火)15:30~17:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
刑事訴訟法における所為(Tat)概念に関する方法論的・批判的考察 フランクフルト大学講師、同大学「哲学及び刑事学研究所」研究員 イェルク・ツィーテン 関西大学法務研究科教授 通訳:川口 浩一 関西大学法学研究所幹事、法学部准教授 司会:佐伯 和也 |
第81回
開催日 | 2009年7月27日(月)13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
ヨーロッパの多文化状況とトルコ 中東工科大学国際関係学部教授、法学研究所招へい研究者 アフメト・ヌリ・ユルドゥセフ 北海道大学大学院法学研究科 教授 コメント:長谷川 晃 九州大学比較社会文化研究院 准教授 コメント:施 光恒 アジア法文化研究班主幹、関西大学法学部 教授 司会:角田 猛之 |
第80回
開催日 | 2009年6月27日(土)13:00~16:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
南アフリカにおける伝統的知識の保護をめぐる政策の現状と課題 南アフリカ科学技術省原住民の知識体系局副局長 Shumikazi Rodolo インド・南アフリカ財産的情報研究班主幹、関西大学法学部准教授 司会:山名 美加 |
2008年度
第79回
開催日 | 2009年3月18日(水)16:20~17:50 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
誤想防衛―違法性阻却と責任阻却の限界事例― パブロ・デ・オラビーデ・セビリア大学教授 Francisco Munoz Conde 京都大学法科大学院教授 通訳:高山 佳奈子 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 司会:葛原 力三 |
第78回
開催日 | 2009年2月24日(火)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
21世紀におけるドイツの日本法研究 フランクフルト大学教授 Moritz Baelz 関西大学法学部教授 通訳:市原 靖久 関西大学法務研究科教授 司会:竹下 賢 |
第77回
開催日 | 2009年1月21日(水)14:40~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
保護観察対象者の電子監視 韓国 梨花女子大学教授、関西大学法学研究所外国人招へい研究者 鄭 賢 美 関西大学マイノリティ研究センター リサーチ・アシスタント 通訳:金 玲 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 司会:葛原 力三 |
第76回
開催日 | 2008年11月29日(土)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
高齢社会と限界コミュニティ―北九州市を事例にして 北九州市立大学法学部教授 楢原 真二 政策形成研究班主幹、関西大学政策創造学部教授 司会:岡本 哲和 |
第75回
開催日 | 2008年7月28日(月)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
韓国の国民参与裁判制度について 平成20年度大学院法務研究科招聘研究者 韓国・漢陽大学法学部教授 李 銀模 京都大学大学院法学研究科助教 通訳:鄭永 薫 関西大学法務研究科教授 司会:竹下 賢 |
第74回
開催日 | 2008年7月16日(水)16:20~17:50 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
宗教間の対話―東西の中間に位置するトルコ― トルコ・国立チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学教授 アーメット・メテ・トゥンジョク (Ahmet Mete Tuncoku) アジア法文化研究班主幹、法学部教授 通訳:角田 猛之 アジア法文化研究班研究員、法学部教授 司会:市原 靖久 |
第73回
開催日 | 2008年5月23日(金)13:00~15:00 |
---|---|
詳細 |
ヘーゲルの刑罰理論 スイス・バーゼル大学教授 Kurt Seelmann 香川大学法学部准教授 通訳:飯島 暢 関西大学法務研究科教授 司会:川口 浩一 |
2007年度
第72回
開催日 | 2008年3月31日(月)15:00~18:30 |
---|---|
テーマ | 国際人権保障と国家の任務 |
詳細 |
人権規範に価値序列はあるか―国際人権の視点から ドイツ・ポツダム大学教授 E. Klein ヨーロッパ人権条約における国家の積極義務 ドイツ・フライブルク大学教授 D. Murswiek 早稲田大学大学院法務研究科教授 通訳:戸波 江二 関西学院大学法化大学院教授 通訳:永田 秀樹 神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程 通訳:春名 麻季 法学研究所長、関西大学法学部教授 司会:吉田 栄司 |
第71回
開催日 | 2007年11月5日(月)16:00~18:00 |
---|---|
詳細 |
ドイツ行政訴訟における仮の権利保護 ドイツ・マンハイム大学名誉教授 Wolf-Rudiger Schenke 北海道大学大学院法学研究科教授 通訳:村上 裕章 大学院法務研究科教授 司会:野呂 充 |
第70回
開催日 | 2007年10月27日(土)15:00~17:00 |
---|---|
詳細 |
中国物権法を考える―制度設計の特徴と問題― 法学研究所招聘研究者、中国社会科学院法学研究所研究員、教授 渠 涛 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 コメント:多治川 卓郎 法学研究所研究員、関西大学法学部教授 司会:千藤 洋三 |
第69回
開催日 | 2007年6月30日(土)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
スペイン領南米における先住民共和国の創設 国立民族学博物館先端人類科学研究部准教授 齋藤 晃 法学研究所幹事、関西大学政策創造学部教授 司会:安武 真隆 |
第68回
開催日 | 2007年4月16日(月)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
フランスにおける法人の刑事責任の展開 フランス ポー大学教授 Jean-Paul Cere 筑波大学准教授 通訳:岡上 雅美 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 司会:葛原 力三 |
第67回
開催日 | 2007年4月2日(月)15:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
韓国の国家人権委員会について 漢陽大学教授 朴 燦 運 関西大学法学部教授 司会:吉田 徳夫 |
2006年度
第66回
開催日 | 2007年3月12日(月)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
臨死介助 スイス ベルン大学教授 カール・ルートヴィッヒ・クンツ(Karl-Ludwig Kunz) 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 通訳:葛原 力三 関西大学法務研究科教授 司会:山中 敬一 |
第65回
開催日 | 2007年2月14日(水)15:00~17:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
生命倫理の観点から見たカントの「人間の尊厳」の概念 法学研究所招へい研究者、漢陽大学校法科大学助教授 林 美 媛 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 通訳:葛原 力三 法務研究科教授 コメント:竹下 賢 法学研究所長、関西大学法学部教授 司会:孝忠 延夫 |
第64回
開催日 | 2006年12月9日(土)15:00~18:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
企業組織幹部の正犯性 大学院法務研究科招へい研究者・バイロイト大学講師 イェルク・ブラムゼン(Joerg Brammsen) 奈良産業大学専任講師 通訳:前嶋 匠 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 司会:葛原 力三 |
第63回
開催日 | 2006年9月22日(金)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
フランスにおける小規模閉鎖会社 ポワティエ大学教授 ジャン・クロード・アルアン 関西大学総合情報学部教授 通訳:亀井 克之 法学研究所研究員、関西大学法学部教授 司会:後藤 元伸 |
第62回
開催日 | 2006年8月23日(水)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
金融取引と消費税 ―金融サービス消費税の検討― 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 岩村 充 富士通総研研究員 討論:新堂 精士 富士通総研研究員 討論:吉田 倫子 関西大学名誉教授、愛知学院大学大学院教授 司会・討論:村井 正 |
第61回
開催日 | 2006年7月7日(金)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
循環型社会における環境保護と行政法学の課題 シュパイアー行政学院(大学院大学)教授 ライナー・ピチャーズ(R.Pitschas) 法学研究所委嘱研究員、大阪教育大学教育学部教授 通訳・コメント:磯村 篤範 関西大学法学部教授 司会:後藤 元伸 |
第60回
開催日 | 2006年4月3日(月)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
安心して居住する権利の要件事実? ―「権利を持つ権利」を喪失した人々と国家の神話― 弁護士 遠藤 比呂通 関西大学法学部教授 コメント:小泉 良幸 法学研究所長、関西大学法学部教授 司会:孝忠 延夫 |
2005年度
第59回
開催日 | 2005年12月3日(土)13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
アメリカのアジア政策 ―米印関係の緊密化と中国への対応― 尚美学園大学教授、元国立国会図書館調査及び立法考査局長 堀本 武功 日亜関係における二つの局面 ―経済的一体化と政治的孤立― 関西大学法学部教授 眞鍋 俊二 法学研究所幹事、関西大学法学部助教授 司会:安武 真隆 |
第58回
開催日 | 2005年10月28日(金)14:30~16:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
中日関係発展に関する一考察 中国社会科学院日本研究所副所長、法学研究所招へい研究者 孫 新 法学研究所主幹、関西大学法学部教授 司会:池田 敏雄 |
第57回
開催日 | 2005年10月8日(土)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
原因において自由な行為 刑法解釈学の方法論的問題として フランクフルト・アム・マイン大学教授、関西大学外国人招へい研究者 ウルフリット・ノイマン(Ulfrid Neumann) 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 通訳:葛原 力三 関西大学法務研究科教授 司会:山中 敬一 |
第56回
開催日 | 2005年9月15日(木)13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
テーマ | 中国刑法研究の最前線 ドイツ法の視点から、日本法の視点から |
詳細 |
1997年改正以降の中国刑法典の性格と傾向 マックスプランク外国刑法・国際刑法研究所研究員(東アジア法担当) Thomas Richter 中国刑法における反革命罪から国家安全危害罪への改正の意味 日本学術振興会特別研究員(PD) 坂口 一成 法学研究所委嘱研究員、名古屋大学法政国際教育協力センター助教授 通訳・企画:宇田川 幸則 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 通訳・企画:葛原 力三 司会:宇田川 幸則 |
第55回
開催日 | 2005年6月8日(水)10:40~12:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
国際刑法は敵対刑法か スリランカ セビリア大学教授 フランシスコ・ムニョス・コンデ(Francisco Munoz Conde) 関西大学法務研究科教授 通訳:藤田 久一 法学研究所幹事、関西大学法学部教授 司会:葛原 力三 |