特別研究会
1994年度
第14回
開催日 | 1994年10月4日(火)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
私法秩序における労働争議 テュービンゲン大学法学部教授 エドゥアルト・ピッカー 関西大学法学部教授 通訳:大沼 邦博 関西大学法学部教授主幹 司会:大和 正史 |
第13回
開催日 | 1994年5月14日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
テーマ | 地方政治の現状と課題 |
詳細 |
地方議会の腐敗と再生 -尼崎市と川西市議会の事例- 関西学院大学法学部教授 森脇 俊雅 ムラ型政治と市民自治 -大東市長選挙の経験をふまえて- 関西大学法学部教授 孝忠 延夫 関西大学法学部教授 討論者:上田 惟一 関西大学法学部教授 司会:若田 恭二 |
第12回
開催日 | 1994年4月28日(木)13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 第1特別会議室 |
詳細 |
客観的帰属論 ミュンヘン大学法学部教授 クラウス・ロクシン 関西大学法学部教授 通訳:山中 敬一 関西大学法学部教授 司会:森井 あきら |
1993年度
第11回
開催日 | 1993年12月13日(月)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
アメリカ合衆国における法人税・所得税統合の動き カリフォルニア大学法学部教授 ジョン・K・マックナルティ 京都大学法学部助教授 通訳:岡村 忠生 関西大学法学部教授所長 司会:村井 正 |
第10回
開催日 | 1993年11月26日(金)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
法のレトリック教育の理論的諸前提 マインツ大学法学部教授 オットマー・バルベーク 関西大学法学部教授 通訳:竹下 賢 関西大学法学部教授研究員 司会:福瀧 博之 |
第9回
開催日 | 1993年5月19日(水)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
イギリスの競争政策と産業政策について エクセター大学法学部教授 スティーブン・ウィルクス 関西大学商学部教授研究員 通訳:広田 俊郎 関西大学法学部教授幹事 司会:山川 雄巳 |
1992年度
第8回
開催日 | 1992年10月5日(月)14:40~16:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
ドイツ環境法の諸手段 トリアー大学法学部教授 ミヒャエル・クレプファー 関西大学法学部助教授 通訳:吉田 栄司 関西大学法学部教授 司会:竹下 賢 |
第7回
開催日 | 1992年10月3日(土)13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
テーマ | 日独可罰的違法性論の課題と展望 |
詳細 |
刑法における正当化事由の分類 テュービンゲン大学法学部教授 ハンス・ルートヴィッヒ・ギュンター 日本の可罰的違法性論の機能と課題 大阪弁護士会弁護士 米田 泰邦 関西大学法学部助教授 通訳:葛原 力三 関西大学法学部教授 司会:山中 敬一 |
1991年度
第6回
開催日 | 1992年3月5日(木)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
EC諸国における福祉政策の展開と今後の課題 マンハイム大学法学部教授 ペーター・フローラ 関西大学経済学部教授 通訳:一圓 光彌 関西大学法学部教授主幹 司会:村井 正 |
第5回
開催日 | 1991年10月26日(土)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
儀式としての革命 -ナチズムの神話- シーゲン大学法学部教授 クラウス・フォンドゥング 関西大学文学部教授 通訳:宇佐美 幸彦 関西大学法学部専任講師 通訳:葛原 力三 関西大学法学部教授 司会:竹下 賢 |
1990年度
第4回
開催日 | 1991年3月22日(金)15:00~17:20 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
1.胚子保護法の成立と意義について フライブルク大学法学部教授 アルビン・エーザー 関西大学法学部教授 通訳:山中 敬一 同志社大学法学部教授 司会:上田 健二 |
第3回
開催日 | 1991年3月9日(土)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
第2次世界大戦後におけるアメリカ政党制の再編成について ロチェスター大学法学部教授 リチャード・G. ニーミ 関西大学法学部教授研究員 通訳:若田 恭二 関西大学法学部教授主幹 司会:間 登志夫 |
第2回
開催日 | 1990年9月14日(金)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
詳細 |
ドイツ統一をめぐる法的諸問題 ケルン大学法学部教授 ハンスーヨアヒム・ヒルシュ 関西大学法学部教授 通訳:山中 敬一 関西大学法学部教授主幹 司会:村井 正 |
1989年度
第1回
開催日 | 1991年3月3日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室 |
テーマ | パソコン通信と法学教育 |
詳細 |
パソコン通信の可能性 関西大学法学部助教授研究員 園田 寿 法学部ネット 関西大学法学部助教授研究員 栗田 隆 関西大学法学部教授 討論者:永田 眞三郎 関西大学法学部助教授研究員 司会・討論者:山本 慶介 |