現代法セミナー
2004年度
第29回
開催日 | 2005年3月16日(水)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階第1会議室 |
テーマ | EU25カ国体制のゆくえ |
詳細 |
EU統合と市民 慶応義塾常任理事、法学部 教授、ジャン・モネ・チェア、前日本EU学会理事長 田中 俊郎 欧州憲法条約とEU 慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授、ジャン・モネ・チェア 庄司 克弘 大阪市立大学大学院 経済学研究科 教授 討論:山下 英次 関西大学 法学部 教授 研究員 司会:土倉 莞爾 |
第28回
開催日 | 2004年7月10日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階第1会議室 |
詳細 |
後期高等教育における法学・政治学教育のありかた-公共政策系大学院の可能性- 早稲田大学 政治経済学部 教授 縣(あがた) 公一郎 京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授 討論:足立 幸男 関西学院大学 法学部 教授 討論:橋本 信之 法学部 教授、関西大学 法学研究所 研究員 司会:土倉 莞爾 後援:大阪商工会議所 関西生産性本部 |
2003年度
第27回
開催日 | 2004年3月13日(土)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 児島惟謙館1階第1会議室 |
詳細 |
「無痛文明」の時代を考える 大阪府立大学 総合科学部 教授 森岡 正博 法学研究所 所長、関西大学 法学部 教授 コメント:若田 恭二 関西大学 法学部 教授 司会:寺島 俊穂 |
第26回
開催日 | 2003年11月29日(土)15:00~18:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 総合図書館3階図書館ホール |
テーマ | 河川環境行政の推進とパートナーシップ |
詳細 |
河川行政における参加・協働の問題点 法学博士、弁護士 山村 恒年 淀川流域委員会の活動と今後の課題 木津川源流研究所長、三重大学 非常勤講師 川上 聰 弁護士 コメント:赤津 加奈美 大阪教育大学 教授、法学研究所 環境政策研究班 委嘱研究員 コメント:磯村 篤範 関西大学 法学部 教授 主幹 司会:池田 敏雄 |
2002年度
第25回
開催日 | 2002年11月9日(土)13:00~16:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 総合図書館3階図書館ホール |
詳細 |
文明の衝突から対話へ -アジアの宗教から考える- ハーバード大学 燕京研究所長 杜 維明 大阪大学 名誉教授 加地 伸行 天理大学 人間学部 教授 討論者:澤井 義次 関西大学 文学部 教授 討論者:小田 淑子 関西大学 文学部 教授 通訳:陶 徳民 関西大学 法学部 教授 幹事 司会:竹下 賢 |
第24回
開催日 | 2002年7月4日(木)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
詳細 |
地球村 -21世紀における国際組織の役割- ハーバード大学 教授 入江 昭 関西大学 法学部 教授 討論者:眞鍋 俊二 関西大学 文学部 教授 司会:陶 徳民 |
2001年度
第23回
開催日 | 2002年1月12日(土)13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
テーマ | 四万十川と流域圏構想 |
詳細 |
環境川づくりと流域圏 西日本科学技術研究所長、自然型河川工法のパイオニア 福留 脩文 流域圏の森と川 黒潮福祉看護専門学校長、四万十川流域の自然植生研究者 澤良木 庄一 国土交通省四国地方整備局中村工事事務所副所長、四万十川を管轄する河川行政担当者 討論者:亀山 忠 西建設技術コンサルタント代表取締役、四万十川流域住民ネットワークの代表者 討論者:西内 燦夫 関西大学 法学部 教授、自然公園法 まちづくり条例などの行政法研究者 討論者:池田 敏雄 関西大学 法学部 教授 幹事 司会:竹下 賢 |
第22回
開催日 | 2001年7月14日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館2階生涯学習講義室 |
テーマ | 金融ビッグバンを点検する |
詳細 |
金融ビッグバンと金融持株会社 関西大学 法学部 教授 滝川 敏明 金融ビッグバンと株式市場の役割 東京証券取引所総務部 広報室主任調査役 広田 真人 阪南大学 流通学部 助教授 討論者:松雄 順介 関西大学 法学部 教授、法学研究所 学術フロンティア推進事業・国際課税研究班 主幹 討論者:村井 正 関西大学 法学部 教授 幹事 司会:山川 雅巳 |
2000年度
第21回
開催日 | 2001年3月17日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 総合図書館3階ホール |
テーマ | 成年後見から権利擁護へ |
詳細 |
精神障害者の権利擁護 法学研究所 研究員、関西大学 社会学部 教授 飯田 紀彦 ターミナルケアにおける自己決定 法学研究所 研究員、保健管理センター医師 井上 澄江 成年後見制度の到達点と課題 法学研究所 研究員、非常勤講師 渡邉 幹典 毎日新聞編集局学芸部 副部長 討論者:畑 律江 関西大学 法学部 教授、法学研究所 研究員 討論者:月岡 利男 関西大学 社会学部 教授、法学研究所 研究員 討論者:松原 一郎 関西大学 法学部 教授 主幹 司会:國府 剛 |
第20回
開催日 | 2000年7月22日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 総合図書館3階ホール |
テーマ | 外形標準課税を考える |
詳細 |
地方分権化と地方公共団体の課税権の在り方 同志社大学 法学部 教授 浅沼 潤三郎 外形標準課税の経済学的分析 大阪経済大学 経済学部 専任講師 前川 聡子 大阪府の外形標準課税の条例化とその意義 大阪府議会議員 外形標準課税導入プロジェクトチームメンバー 松室 猛 金沢大学 法学部 教授、法学研究所 研究員 討論者:占部 裕典 関西大学 経済学部 教授 討論者:林 宏昭 関西大学 法学部 教授 主幹 司会:村井 正 |