公開講座
2004年度
第31回
開催日 | 2004年12月17日(金)10:40~12:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎2号館B202教室 |
詳細 |
中国民法典制定と弱者保護 ―居住権をめぐる議論を手がかりに― 上海交通大学法学院助教授 チミット(其木 提) 関西大学法学部教授研究員 司会:孝忠 延夫 |
第30回
開催日 | 2004年11月26日(金)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎2号館B102教室 |
詳細 |
わが国における国民の司法参加 ―裁判員制度などー 大学院法務研究科(法科大学院)教授、元札幌高等裁判所長官 石井 一正 関西大学法学部助教授 司会:松代 剛枝 |
2003年度
第29回
開催日 | 2003年5月9日(金)16:20~17:50 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎2号館B102教室 |
詳細 |
新しいドイツの外交政策 大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館総領事 ヨハネス・プライジンガー 関西大学法学部教授主幹 司会:森本 哲郎 |
2002年度
第28回
開催日 | 2002年11月26日(火)10:40~12:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎B301教室 |
詳細 |
政治家という仕事 関西大学客員教授元衆議院委員、環境庁長官、防衛庁長官 愛知 和男 関西大学法学部教授主幹 司会:森本 哲郎 |
第27回
開催日 | 2002年6月21日(金)14:40~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎B102教室 |
詳細 |
ゲノム情報はだれのものか ―特許をめぐって― 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員教授 名和 小太郎 関西大学法学部教授幹事 司会:竹下 賢 |
2001年度
第26回
開催日 | 2001年12月10日(月)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎B102教室 |
詳細 |
カンボジア和平この10年の歩み ―法整備と法学教育の現状と課題― プノンペン大学法経学部長 ユオック・ンゴイ 関西大学法学部教授主幹 司会:今西 康人 |
第25回
開催日 | 2001年7月5日(木)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 図書館ホール |
詳細 |
面白法律学の勧め ―鴎外の恋人エリスを手掛かりに― 関西大学法学部教授研究員 植木 哲 関西大学法学部教授主幹 司会:高森 八四郎 |
2000年度
第24回
開催日 | 2000年12月5日(火)14:40~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎B301教室 |
詳細 |
高齢者と相続問題 ―相続預貯金の払戻し請求を中心として― 関西大学法学部教授研究員 千藤 洋三 関西大学法学部教授主幹 司会:國府 剛 |
第23回
開催日 | 2000年6月27日(火)14:40~16:10 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 1学舎B301教室 |
詳細 |
21世紀への司法改革 ―私の弁護士としての経験と関連して― 大阪弁護士会会長 法学研究所顧問 児玉 憲夫 関西大学法学部教授主幹 司会:永田 眞三郎 |