3研究所合同シンポジウム
2019年度
中国の現在― 経済・政治・法・文化 ―
2018年度
デジタル時代の人文・社会科学
2017年度
関西から東アジアへ
開催日 | 2017年10月13日(金)13:20~18:00 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
詳細 |
【基調講演】 中国とベトナムのビジネス法務の留意点 森・濱田松本法律事務所 大阪オフィス 弁護士 江口 拓哉 【講 演】 中世的帝権の国際法的表現としての宗主権概念:その形成と展開 国際教養大学 国際教養学部准教授 豊田 哲也 現代中国の政治と経済をどう読むか 関西大学 経済学部教授 佐々木 信彰 大坂画壇から東アジアへ 関西大学 文学部教授 中谷 伸生 【総合討論】 |
2016年度
関西から世界へ ―大阪・関西の日本における立ち位置―
開催日 | 2016年5月20日(金)13:20~18:05 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
詳細 |
【基調講演】 関西の世界一~スーパーコンピュータ「京」とはなにもの? 理化学研究所計算科学研究機構統括役 井上 愛一郎 【講 演】 世界都市・大阪の可能性― 大阪都(大阪市廃止)構想を超えて 立命館大学法学部教授 村上 弘 大阪における自娯の精神~文人意識の再評価をもとに~ 大阪商業大学准教授兼主席学芸員 明尾 圭造 近代関西の都市社会~国際性・先進性の再評価 関西大学社会学部教授 永井 良和 【総合討論】 |
2015年度
一国主義を超える学術研究 -学問の海外交流-
開催日 | 2015年5月22日(金)13:20~18:05 |
---|---|
場所 | 関西大学 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室 |
詳細 |
【基調講演】 日本食文化の海外交流 公立大学法人静岡文化芸術大学学長、一般社団法人 和食文化国民会議会長 熊倉 功夫 【講 演】 日中の学術的背景における書学研究-王羲之研究を中心として 中国・広州美術学院教授 祁 小春 法学の観点から見た日独交流 明治大学法学部、大学院法学研究科教授 メンクハウス・ハインリッヒ 幸福と生活の質:仏教の視点から タイ・ランシット大学、経済学部 研究センター所長 サウワラク・キティプラパス 【総合討論】 |