理工学研究科41環境都市工学専攻 環境都市工学専攻では「まちづくり」をコンセプトとしています。そして地域の伝統や産業が今日の生活のなかで機能できるようなスタイルを提案することによってまちの活性化をもたらすことに貢献しようと考えています。社会のなかで互いに密接に関連する人間的、精神的な要素を取り入れたソフトの分野を参画させながら、エネルギー・環境問題の解決を含めたまちづくりや地域活性化のための工学的なハード面をデザインし、それを推進、実現させます。この考えに基づいて、優れた理論的・実験的素養をもちフロンティアとしての幅広い視野をもった研究者、技術者を育成することをめざしています。これまでのサイエンス志向から実践的な「まちづくり」に取り組む姿勢を明確にするとともに、創造力の涵養に力を入れ、関連する構成要素を統合してより優れた高度な知識を身につけ、かつデザイン力をも養います。教員氏名研究テーマ機能性材料・デバイス北村 敏明佐伯 拓レーザー生成還元金属ナノ粒子の田實 佳郎計測物性工学佐藤 伸吾半導体デバイス工学宝田 隼センシングデバイス情報通信工学平田 孝志山本 幹情報通信工学四方 博之ワイヤレスネットワーキング工学次世代無線通信ネットワークのための通信方式・プロトコルに関する研究を行っている。和田 友孝モバイル通信工学システム情報学伊藤 秀隆肥川 宏臣ニューラルネットワーク三好 誠司確率的情報処理本仲 君子自律移動システムメディア処理工学梶川 嘉延松島 恭治光情報システム棟安 実治画像処理工学■田 壮マルチメディア情報処理知能ソフトウェア工学榎原 博之小尻 智子学習情報システム徳丸 正孝感性情報工学花田 良子知的システム設計教員氏名建築学分野構造系研究テーマ池永 昌容桝井 健建築構造学松田 敏耐震工学研究概要研究概要波動情報工学エネルギー分野への応用ネットワーク工学ダイナミクスコンピューティングパターン生成、同期、カオスなどの非線形ダイナミクスの情報科学的・工学的応用に関する研究音情報システムアルゴリズム工学建築地震防災工学人間の聴覚システムのメカニズム解明を目的として、理論解析・シミュレーションにより特性解析を行う。また、メタマテリアル・フォノニッククリスタルについて、シミュレーションおよび実験により設計・特性解析を行う。 〔E-mail〕kita@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www2.itc.kansai-u.ac.jp/~kita/太陽光からレーザーへの高効率変換、酸化金属のレーザー還元・ナノ粒子化とそのエネルギー分野への応用〔E-mail〕tsaiki@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www.microwave.densi.kansai-u.ac.jpsmart material and system for wearable device〔URL〕www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~tajitsu/(HP内に問い合わせ先を掲載しています。)半導体デバイス内部で発生する物理現象の詳細解析とモデリング〔E-mail〕satos@kansai-u.ac.jp圧電・光弾性材料を用いたセンシングデバイスに関する研究〔E-mail〕takarada@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~tajitsu/光ネットワークに代表される将来ネットワーク技術について研究している。〔E-mail〕hirata@kansai-u.ac.jp インターネットの次に来る新世代ネットワークなど、新しいネットワーク技術全般に関する研究〔E-mail〕yama-m@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www.net.ee.kansai-u.ac.jp 〔E-mail〕yomo@kansai-u.ac.jp 〔URL〕wnet.ee.kansai-u.ac.jp次世代高度交通システム、電子タグ応用システム、緊急救命避難支援システムの研究〔E-mail〕wadat@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www2.kansai-u.ac.jp/jnet/index.html〔E-mail〕h.ito@kansai-u.ac.jp自己組織化マップを中心としたニューラルネットワークの応用と、そのハードウェア実装に関する研究〔E-mail〕hikawa@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www2.itc.kansai-u.ac.jp/~hikawa/数理工学や統計力学の手法を用いて、学習、記憶、信号、画像など情報の種々の問題にアプローチを試みている。〔E-mail〕miyoshi@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www2.itc.kansai-u.ac.jp/~miyoshi/クワッドロータの自律飛行制御や経路計画などを取り扱っている。〔E-mail〕motonaka@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www2.itc.kansai-u.ac.jp/~motonaka/アクティブ騒音制御や3Dオーディオなど音響分野における信号処理技術について研究を行っている。〔E-mail〕kaji@kansai-u.ac.jp 〔URL〕joho.densi.kansai-u.ac.jp/index-j.html究極のデジタル3D映像をめざしたコンピュータホログラフィと高機能光学素子の研究を行っている。〔E-mail〕matsu@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www.laser.ee.kansai-u.ac.jp深層学習を用いた画像処理システムや、携帯端末による画像からの情報検出などを取り扱っている。〔E-mail〕muneyasu@kansai-u.ac.jp 〔URL〕image.densi.kansai-u.ac.jp/画像、音声、言語、動画など様々な種類のメディアを対象にした機械学習・情報検索技術の研究を行う。 〔E-mail〕sohy@kansai-u.ac.jp 〔URL〕wps.its.kansai-u.ac.jp/s.yosアルゴリズム理論を背景に、社会で必要とされる最適化問題に対する解法の研究に取り組んでいる。〔E-mail〕ebara@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www.al.kansai-u.ac.jp/人間の知的活動・創造的活動を支援するソフトウェアを構築している。〔E-mail〕kojiri@kansai-u.ac.jp 〔URL〕ks.ee.kansai-u.ac.jp/対話型進化計算やロボットの感情生成モデルなど、人の感性に関わる研究に取り組んでいる。〔E-mail〕toku@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www.kis.kansai-u.ac.jp/人、環境にやさしい知的なシステムの構築にあたり、個々の課題を最適化問題に定式化し、コンピュータによる解法を開発する。 〔E-mail〕hanada@kansai-u.ac.jp建築構造物の地震時応答を効果的に抑制する技術を、数値解析と動的実験の両面から研究している。〔E-mail〕mikenaga@kansai-u.ac.jp 〔URL〕wps.itc.kansai-u.ac.jp/ikenagalab/地球環境建築としての木造構造物の実現に関する研究、木構造の解析手法、城石垣の安定性に関する研究〔E-mail〕masui@kansai-u.ac.jp 〔URL〕www.arch.kansai-u.ac.jp/建築構造物の地震時挙動を的確に評価し、その被害を防止・軽減するための方策について考究する。〔E-mail〕matsuda@kansai-u.ac.jpKANSAI UNIVERSITY GRADUATE SCHOOLS INFORMATION 2025
元のページ ../index.html#43