教員紹介

菅原 慎悦

菅原 慎悦 准教授

すがわら しんえつ

専門分野・担当科目
安全の思想、科学技術史と社会、
リスクをめぐるガバナンス

メールアドレス:s_suga
ホームページ:https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ssh-risk/

Expert’s Eyes

 元はいわゆる「文系」でしたが、工学や技術の現場に近い組織に身を置いてきました。原子力工学の博士課程も終盤に差し掛かろうとするころ、福島原発事故を目の当たりにしました。現在は、社会科学や人文学の知見や視点を、技術システムのリスク評価・リスク管理にどのように活用できるかという観点から、特に原子力を対象として研究を行っています。技術側から見た“社会受容”や“コミュニケーション”の問題にとどまらず、安全問題の根柢にある“How safe is safe enough?”や、科学技術と社会の界面で生じるリスクのガバナンスのあり方など、人文・社会科学の貢献できる/すべき問いは少なくないと考えています。

注目ファイル

・原子力技術をめぐるガバナンス、特に原発や規制当局と立地自治体との関係性についての研究(城山英明ほか著『大震災に学ぶ社会科学 第3巻 福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』東洋経済新報社、2015の分担執筆など) ・原子力のリスク管理に係る研究(菅原「米国におけるガバナンスのあり方から見た原子力発電のRisk-Informed Decision Making (RIDM) に関する一考察」電力中央研究所報告Y17007, 2018など) ・原子力災害時の予測シミュレーションに係る科学社会学的研究(S.Sugawara and K.Juraku, Post-Fukushima Controversy on SPEEDI System: Contested Imaginary of Real-time Simulation Technology for Emergency Radiation Prediction, S.Amir (ed.) The Sociotechnical Constitution of Resilience: A New Perspective on Governing Risk and Disaster, Palgrave Macmillan, 2018 など) ・福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)のワーキング・グループに参画、報告書を分担執筆 ・日本原子力学会の倫理委員や社会・環境部会の運営委員なども務めています

略歴

2003年(平成15年) 4月 
東京大学教養学部文科三類 入学
2007年(平成19年) 3月 
東京大学工学部都市工学科 卒業
2009年(平成21年) 3月 
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻修士課程 修了
2012年(平成24年) 3月 
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻博士課程 修了
2012年(平成24年) 4月 
(一財)電力中央研究所 入所(2019年9月まで)
2019年(令和元年) 9月 
関西大学社会安全学部 准教授