えふえむ草津 HappyBOUSAi
-
執筆担当: 政岡希実(近藤ゼミ)
今回の「えふえむ草津」HappyBOUSAiは
第84回と第85回の収録を
4回生5人、3回生3人でおこないました。【毎回恒例のリモートで記念写真】 今回のテーマは
・身近にある日用品を使って防災に活用してみよう!
~ゴミ袋、ペットボトル編~
・免疫力アップで感染症予防
です。私は、第85回の「免疫力アップで感染症予防」に出演しました。
この回は、草津プロジェクトの我らがリーダー、
かいとくんが原稿の考案・作成をしてくれました。免疫力アップのために今回紹介されたのは
十分な睡眠と適度な運動です。出演者それぞれ、
普段どれくらい体調管理に気をつけた生活をしているのか
ということを話しました。かいとくんは、筋トレに週2~5日ほど通っていて
始めてからは体調を崩したことが一切無いらしいです!!
頻度もですが、
体調を崩していないことに驚きました。
うらやましいです...。睡眠の質を上げるには、
目を刺激しすぎないように
スマホやパソコンを就寝1時間前から控えるようにしたり、
就寝前にお酒を飲まないようにしたりなどを
まずは気をつけると良いようです。また、適度な運動では
私は休みの日はなるべく早朝に
① 15分のウォーキング
② 15分のランニング
という、合計30分の運動をするようにしていますが、
目安としては30分以上の運動を2日に1回、
できれば毎日おこなうことが
理想的だそうです。今回ラジオで紹介された
おすすめの運動メニューはウォーキングでした。
お金もかからず、手軽で、理にかなった運動です!
私も音楽を聴きながらおこなっていますが、
自分のペースで手軽にできて、
更にはダイエット/リフレッシュ効果も
狙えるので良いですよね◎体を無理しない程度に動かせば
良い疲労感もできて
夜もぐっすり質の良い睡眠が期待できます!このように、
適度な運動や質の良い睡眠、その他にも食事など
普段から自分にできる体調管理などをしっかりしておくことで、
いざ災害が起きて避難生活を送らなければならなくなったときに
耐えられるような体づくり、メンタルの強化を図っておくことが
できるものと思われます。
これも、立派な防災の取り組みの
ひとつですよね。最近は本格的に寒くなり始め、
秋から冬へと季節が変わろうとしています。
風邪やインフルエンザだけでなく、
コロナウイルスへの懸念もあるなかで
しっかりと自分にできる健康対策をおこない、
みんなで病気に負けない体をつくっていきましょう!政岡希実