しが防災カフェに参加してきました

12月8日、
滋賀県庁内の危機管理センターで
「しが防災カフェ」が開催されました。
今回のテーマは「災害時 ラジオができること」でした。

「滋賀県防災ラジオ協議会」に加盟している
滋賀県内でFM波をもつ6つの放送局
(NHK大津放送局、エフエム滋賀、エフエムひこね、
 FMひがしおうみ、えふえむ草津、FMおおつ)が参加し、
各局が実施している防災・防災への取り組みを
それぞれ紹介しあいました。

写真1

【滋賀県内のFMラジオ局が集結!】


私たち近藤ゼミの学生も、
えふえむ草津チームの一員として登壇させていただきました。

後輩の山元さんからは、自身がインターンシップで関わった
えふえむ草津の防災マニュアル「災害時等放送計画」の
策定について説明しました。

計画の内容や、災害報道の難しさを痛感したことなどを
伝えてくれました。

山元さんは、この経験をもとに、
自分の家でも防災マニュアルを考えてみたいと話していました。

写真1

【災害時等放送計画について説明する山元さん】


私からは、ふだん、えふえむ草津で取り組んでいる
防災番組「HappyBOUSAi」について紹介しました。

放送のいちぶを会場のみなさんに聴いていただきながら、
平常時から防災に役に立つ情報を、
和気あいあいとした雰囲気で伝えていることなどを
説明しました。

各局の取り組みが紹介されたあとは、
会場のみなさんから寄せられた質問・意見にこたえる
フリートークが展開されました。

写真1

【ラジオが防災に役立つためには...】

写真1

【パーソナリティたちのフリートーク】

「滋賀県はこれまで大災害の経験がないことがネック」や
「晴れの国といわれた岡山県で
 去年に大水害が起きてはじめて危機感をもった」
といった意見が出されました。

一方で、「コミュニティ放送局はリスナーとの距離がとても近い」、
「放送を出す以上、ひとりの犠牲者も出したくない」といった
希望あるメッセージも打ち出されました。

こうした、放送局どうしの「つながり」を大事にして、
ふだんから、いざというときに「届く」番組づくりを
していきたいと思いました。

写真1

【えふえむ草津の中嶌さん(左)と記念撮影】


今回の「防災カフェ」の様子や、登壇者のコメントを、
NHK大津放送局のニュース番組「おうみ発630」の
「しが!!防災応援団」のコーナーで紹介していただきました。

番組ホームページで一定期間、見ることができます。
ぜひご覧ください!

写真1

【打ち上げの様子】


柴田悠馬