![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC)、優勝者決まる。 -2006.6.24- |
|||||||||||||||||||||||||||||||
6月24日10時からBIGホール100のおいてKUBIC本選会が開催されました。 午前は高校の部(5組)、午後は大学の部(5組)の出場者がそれぞれのプランをテーマに、 約15分のプレゼンテーションにより競い合った結果、次の通り、各賞が決定しました。
発表に続いて行われた表彰式では、それぞれの受賞者に、表彰状と特製の記念メダル(金、銀)、 そして賞金と賞品が審査員から手渡されました。 惜しくも賞を獲得できなかった本選会出場者にも優秀賞として表彰状と賞品が送られました。 なお、高校の部の学校賞には、ポイント19点を獲得した京都すばる高等学校が選ばれました。 加えて、関西大学商学会から本選出場の商学部生(5組)に対して、商学会奨励賞が授与されました。 また5月27日の記念式典で発表があったKUBIC協賛各企業による企業賞についても、 本選会の結果発表に先立って受賞式が行われ、次の方々に表彰状と賞品が授与されました。
--------------------------------------------------------------------------- 商学部創設100周年を記念して開催しましたKUBICには、昨年12月から約3ヶ月間に 全国から848件の応募をいただきました。いずれも熱意溢れる意欲旺盛なビジネスプラン であったことと思われます。その中から書類審査と学外審査員による厳正な審査を経て本選会に 出場された方々のプレゼンテーションのすばらしさには、審査員のみならず、会場の多くの聴衆の方々に 期待を遥かに超える感動を与えたことでしょう。 ここに、KUBICの主催者である商学部を代表しまして、応募された皆さんとその関係の方々、 ご協力いただいた審査員や広報関係の方々、そしてKUBICボードメンバーをはじめとする学生たちに 心からお礼を申し上げます。 商学部長 鶴田廣巳 |