2020年7月30日
商学部の横山ゼミ・細見ゼミでは福祉・企業・NPO・関西大学のコラボレーションで、福祉の未来を創る、新価値創造プロジェクトに取り組んでいます!
福祉・企業・NPO・関西大学のコラボレーションで、福祉の未来を創る、新価値創造プロジェクトに取り組んでいます。
関西の福祉事業所、企業、NPOとともに、商学部の横山ゼミと細見ゼミの3年生、計33名が、福祉未来価値創造大賞2020(主催:NPO法人Deep People)*の企画に挑戦しています。
福祉未来価値創造大賞は、福祉事業所と企業の協働を推進して、付加価値の高い、新しい取り組み(ソーシャルビジネス)を生み出すことを目的に開催されています。働く障がい者の工賃やモチベーション向上、企業のSDGsへの取り組みの推進といったことを目指して、2017年から毎年1回、半年以上かけて行われてきました。2020年の今年度は、それに横山ゼミと細見ゼミが全面参加する新しい枠組みで動き出しました。
「with コロナ」時代の今年は、厳しい状況下だからこそ、「新型コロナウィルスに打ち勝とう」をスローガンに、新たな商品・サービスを生み出すため、福祉事業所・企業・NPO・大学が連携した「福・産・N・学」のコラボ・プロジェクトが進行中です。全ての打ち合わせは、オンラインのZoomを使って進められています。
学生たちはグループに分かれて、ソーシャルビジネスの企画案をつくり、福祉事業所や企業・NPOの方々に披露。それらをもとに継続的に、福・産・N・学のオンライン打ち合わせが行われ、現在6つのプロジェクトが実現化に向けて走っています。11月20日(金)には、成果発表会が開催される予定です。
参加福祉事業所さま、企業さま、NPOさま(2020年7月現在)
・社会福祉法人 青葉仁会
・あゆみ工房
・就労継続支援B型事業所 三休
・縁樹の糸プロジェクト
・JAMMIN合同会社
・特定非営利活動法人 Deep People
*福祉未来価値創造大賞のwebsite
http://www.mikasodai.jp/hukumikaso/index.php
Zoomによる打ち合わせの様子 1
Zoomによる打ち合わせの様子 2
記事提供:商学部 横山 恵子 教授
2020年7月29日
商学部KUBIC アントレプレナー・セミナー〔7月2日〕をWEB開催しました!
2020年7月2日(木)10:30~12:10に、重見 彰則氏(夢見る株式会社 代表取締役、株式会社エディオン 経営企画本部教育事業統括部長)を講師に迎え、アントレプレナー・セミナーを開催いたしました。
「"原体験"をビジネスにする」と題して、重見様の原体験がどのように現在につながったかについて、学生にも大変分かりやすい表現で講演いただきました。また、様々なご経験を積まれている重見様ならではのアドバイスもたくさん頂戴いたしました。
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、初めてのZOOMによる開催となりましたが、学生からの質疑応答にも丁寧にご対応いただき、受講した学生たちからも大変好評で、今後の大学生活の過ごし方や、将来の進路を考える貴重な時間となりました。
当日の講演内容については、以下のURLより閲覧可能ですので、興味のある方はぜひご覧ください。
https://www.dropbox.com/s/n9ks610ziu2ei2d/KUBICseminar0702.mp4?dl=0
なお、講演に関する質問やコメントの受付は講演当日のみ受け付けており、今現在は終了しております。
以上
2020年7月 9日
専任教員の募集(公募) 〔募集締切:2020年8月28日(金)必着〕 を行います!
商学部では、専任教員 「ビジネス・マネジメント」ほかの募集を行います。
募集要項.pdf【 2020年8月28日(金)必着 】
応募書類は、こちら〔商学部教員公募ページ〕をご覧ください。
以上