« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »
2014年9月24日
関西大学商学部 中嶌道靖教授と木村麻子教授の共同論文が日本原価計算研究学平成26年度学会賞を受賞しました!
2014年9月19日(金)~21日(日)に神戸大学六甲台第1キャンパスにおいて開催された、日本原価計算研究学会第40回全国大会において、関西大学商学部の中嶌教授と木村教授の共同論文『サプライチェーンへのMFCA活用の課題:バイヤー企業とサプライヤー企業とのヒアリング調査を通じて』(「原価計算研究」第38巻第1号,pp. 58-68, 2014年)が平成26年度学会賞を受賞しました!
写真提供 : 商学部 中嶌 道靖教授
2014年9月22日
KUBIC2014 関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を9月27日(土) に開催します!!
KUBIC(キュービック)2014 関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を次のとおり開催します。
当日は、協賛企業のプレゼンターによるテーマ部門の企業賞の表彰、高校・高等専門学校の部の学校賞の表彰、KUBIC特別賞の表彰があります。
プレゼンテーションだけでなく、イベント(クイズなど)も企画しています。
ご来場いただいた方には、先着順で記念品もプレゼント!(抽選方法未定)
事前の申込等は不要です。
皆さんのご来場をお待ちしています♪
開催日時 : 平成26年9月27日(土)
12:30~ 開会式
12:55~ 高校・高等専門学校の部
14:40~ 大学・大学院の部
16:20~ KUBIC学生実行委員会企画イベント(景品あり!)
17:10~ 表彰式・閉会式
開催場所 : 関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100
※出場者等の詳細はこちら〔本選会案内PDF〕をご覧ください。
今年で第9回目となる関西大学ビジネスプラン・コンペティションKUBIC2014
全国から計1,593件のビジネスプランをご応募いただきました。 |
KUBIC2014に関する最新情報は、KUBIC(キュービック)ホームページに掲載しています。
http://www.kubic-kandai.com/

2014年9月 9日
三商学部(関西大学・関西学院大学・同志社大学)合同シンポジウム~商学部で学ぶことのプライド~を開催します!
関西大学・関西学院大学・同志社大学の三商学部合同により、シンポジウム ~商学部で学ぶことのプライド~ を開催します。
各大学商学部の歴史と理念を踏まえつつ、今、商学部で何が学べるのか、商学部で何ができるのか、皆さまとともに改めて考えてみたいと思います。
事前申し込みは不要ですので、興味のある方はぜひ参加してください。
記
日 時 : 9月28日(日) 15:00~17:30
場 所 : 関西学院大学 G号館101教室
学生セッション
「商学部で学ぶこと、商学部生であることのプライド」
関西大学・関西学院大学・同志社大学 各商学部学生
学部長セッション
「商学部の今を考える―商学部に何ができるか―」
高屋 定美 関西大学商学部長
寺地 孝之 関西学院大学商学部長
植田 宏文 同志社大学商学部長
【総 合 司 会】
林 隆敏 関西学院大学大学院商学研究科副委員長
【コーディネーター】
阪 智香 関西学院大学商学部教授
詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。
関西大学商学部 宮本京子准教授の論文が2014年度日本会計研究学会 学会賞(論文)を受賞しました!
2014(平成26)年9月4日~9月6日に横浜国立大学で開催された第73回日本会計研究学会において、関西大学商学部の宮本京子准教授の論文「監査リスク・アプローチに対するイノベーティブ・チャレンジ」(『會計』第185巻第3号、2014年3月)が、2014年度の学会賞(論文)を受賞しました!
写真提供 : 商学部 宮本 京子准教授
2014年9月 8日
関西大学商学部 馬場英朗准教授の著書が2013年度国際公会計学会学会賞(図書部門)を受賞しました!
2014年8月22日(金)・23日(土)に中京大学 名古屋キャンパス(名古屋市昭和区)で開催された「国際公会計学会第17回全国大会」において、関西大学商学部 馬場英朗准教授の著書『非営利組織のソーシャル・アカウンティング:社会価値会計・社会性評価のフレームワーク構築に向けて』(日本評論社)が、2013年度国際公会計学会学会賞(図書部門)を受賞しました!
写真右が馬場英朗准教授
写真提供:馬場 英朗准教授