« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月31日

平成23年度関西大学商学部「寄附講座(野村證券株式会社)」〔秋学期:水曜第4時限〕講義紹介

 

野村證券株式会社より、豊かな未来を見据えた一人ひとりが社会と経済・金融に対する知識を高め、未来を担う学生に幅広い経済・証券教育の機会を提供することで、真に豊かな社会の創造に貢献するため、正規授業による寄附講座開講のお申し出を受け、次のとおり開講しますので、興味のある方は是非、受講してください。

 

授業科目名 : 「寄附講座(野村證券株式会社)」

        

開講曜限 : 秋学期  水曜日  第4時限  14時40分~16時10分 (90分)

 

授業教室 : 千里山キャンパス  第2学舎1号館 5階  A501教室

 

コーディネーター : 商学部准教授    田村   香月子

 

講義概要

持続可能で豊かな社会の実現には、バランスのとれた金融システムの構築を通じた健全な経済の発展が必要です。そしてそのためには豊かな未来を見据えた一人ひとりが社会と経済・金融に対する知識を高めることが求められます。野村証券グループでは未来を担う学生に幅広い経済・証券教育の機会を提供することで、真に豊かな社会の創造に貢献していきたいと考えています。

この講義は野村証券グループの現場をよく知る講師によって行われますので、金融・ファイナンスの知識だけでなく実際の仕事内容に関しても理解できると考えています。したがって、証券や金融の基礎的用語、概念、および現実における証券業や市場の状況を正しく理解することが、この講義の到達目標です。

 

講義計画                                                                                         代表講師 : 野村証券株式会社 鶴田 和敏

日程

テーマ・内容

担当講師(予定)      < 敬称略 >

1

9/21

  ガイダンス・経済情報の捉え方

( 調整中 )

2

9/28

  リスク・リターンとポートフォリオ分析

( 調整中 )

3

10/5

  債券市場の役割と投資の考え方

( 調整中 )

4

10/12

  株式市場の役割と投資の考え方

( 調整中 )

5

10/19

  アナリスト・エコノミストによる講演

( 調整中 )

6

10/26

  投資信託の役割とその仕組みについて

( 調整中 )

7

11/2

  資本市場における投資家心理について

( 調整中 )

8

11/9

  資産運用とライフプランニング

( 調整中 )

9

11/16

  日本の株式市場史

( 調整中 )

10

11/30

  グローバル化する世界と資本市場の果たす役割

( 調整中 )

11

12/7

  アナリスト・エコノミストによる講演

( 調整中 )

12

12/14

  世界の金融資本市場展望

( 調整中 )

13

12/21

  産業展望と投資の考え方

( 調整中 )

14

平成24年

1/11

  投資銀行ビジネス

( 調整中 )

15

1/18

  経済成長と金融資本市場

( 調整中 )

投稿者 fc_com : 09:50 | コメント (0)

2011年3月30日

平成23年度関西大学商学部「寄附講座(SMBCグループ)」〔春学期:水曜第4時限〕講義紹介

 

三井住友フィナンシャル・グループ(SMFG)より金融業界を中心に産業の多様化・専門化が急速に進み、高い教養と専門知識を兼ね備えた若手人材を育成していくことが急務となっていることを踏まえ、銀行業務の経済的位置づけやメガバンクにおける業務の多様性に関する学生の理解を深化するため、正規授業による寄附講座開講のお申し出を受け、次のとおり開講しますので、興味のある方は是非、受講してください。

 

授業科目名:「寄附講座(SMBCグループ)」

        

開講曜限 : 春学期  水曜日  第4時限  14時40分~16時10分 (90分)

 

授業教室 : 千里山キャンパス  第2学舎1号館 5階  A501教室

 

コーディネーター : 商学部教授    髙屋   定美

 

講義概要

90年代入り後のバブル崩壊や金融ビッグバン等の経営環境の変化、市場における価値観の変化等を踏まえて著しく変貌しているメガバンクの業務戦略やビジネスモデルの考え方、主要プロダクツのラインアップ等について、実際の企画・開発事例等に触れながら解説する。

各々の講義では、三井住友銀行グループにおいて主要業務に関する企画・運営を統括するセクションで活躍中の現役のグループ長や副部長クラスの職員が講師となり、臨場感溢れる内容の講義を行う。

 

講義計画

日程

テーマ・内容

担当講師(予定)      < 敬称略 >

1

4/6

  金融システムとコマーシャルバンク(1)

  SMBCコンサルティング 教育事業部

         部長       武田    超

2

4/13

  金融システムとコマーシャルバンク(2)

  SMBCコンサルティング 教育事業部

         部長       武田    超

3

4/20

  個人業務

  三井住友銀行 個人統括部

         グループ長    樋口 正喜

4

4/27

  クレジットカード業務

  三井住友カード 経営企画部

         グループマネージャー    村松 泰行

5

5/11

  法人業務

  三井住友銀行 法人企業統括部

         副部長    加藤 貴紀

6

5/18

  投資銀行業務

  三井住友銀行 投資銀行統括部

         部長        野田 幸男

7

5/25

  投資銀行業務(ケーススタディ)

  三井住友銀行 ストラクチャードファイナンス営業部

         副部長    内田 勝文

8

6/1

  IPO業務

  日興コーディアル証券 投資銀行第6部

         部長       綾部 哲治

9

6/8

  EB業務 

  三井住友銀行 EC業務部

         副部長    向    伸一

10

6/15

  市場性取引業務

  三井住友銀行 市場営業統括部

         副部長    増田    進

11

6/22

  国際業務

  三井住友銀行 国際統括部

         経営企画グループ長    池田 宜弘

12

6/29

  リスク管理業務

  三井住友銀行 統合リスク管理部

         副部長    近江 義行

13

7/6

  内部統制と内部監査

  三井住友銀行 監査部

         部長       谷    新一郎

14

7/13

  人事戦略

  三井住友銀行 人事部

         上席推進役    高橋 克周

15

7/20

  統  括

  SMBCコンサルティング 教育事業部

         部長       武田    超

投稿者 fc_com : 11:48 | コメント (0)

2011年度 商学部オリジナル留学プログラム〔英国ヨーク・セント・ジョン大学〕の第1回説明会を開催します!

 

商学部オリジナルの留学プログラムである、「海外ビジネス英語プログラム(BestA2011)」と「1学期留学プログラム」についての説明会を下記のとおり開催します。

意欲ある皆さんの参加をお待ちしています。 当日、募集要項や申込用紙等を配布します。

興味のある方は、是非、参加してください。

なお、参加を検討している方は、必ず健康診断を受診し、パスポートを入手するようにしてください。

 

日時 : 4月20日(水)12:20~13:00

場所 : 第2学舎1号館5階A501教室

 

<注意事項> 申込手続や参加費についての説明等もありますので、開始時刻に遅れないように、集まって下さい。
   教室での飲食は厳禁です。

 

ヨークのシンボル:ヨーク大聖堂    中世のようなヨークの街並

 

商学部では、2009年度から「海外ビジネス英語プログラム(BestA)」、2010年度から「1学期留学プログラム」という、イギリスでホームステイしながらヨーク・セント・ジョン大学においてビジネス英語を学ぶという商学部オリジナルプログラムを実施しています。

 

BestAは夏休みの4週間、1学期留学プログラムの初級コースは15週間、同中級コースは18週間滞在して勉強します。

初級コースは、最初はBestA2011の授業(第1週~第4週)に参加し、引き続き英国ヨーク・セント・ジョン大学において外国人英語学習者のクラスで総合英語の授業とビジネス英語の授業(第5週~第15週)を学びます。

中級コースは、ヨーク・セント・ジョン大学の学部進学準備課程第2セメスターに在学し、英国の大学でビジネス(商学や経営学)を学び、研究するための基礎力を18週間で身につけるコースです。このコースを修了すると、英国の大学に進学する資格が得られます。

 

ヨークセントジョン大学    ヨークセントジョン大学

  

 

プログラムの申込期間 : 平成23年4月13日(水)~5月27日(金)

プログラムの申込場所 : 教務センター教務事務チーム

 

 

☆2011年度商学部海外ビジネス英語プログラム及び1学期留学プログラム(初級コース・中級コース)の詳細については、こちらをご覧ください。

投稿者 fc_com : 04:01 | コメント (0)

2011年3月28日

商学研究科修了生の皆さん、修了おめでとうございます!

 

3月22日(火)、午前10時からBIGホール100において学位(修士・専門職)記授与式が開催され、商学研究科博士課程前期課程の25名がめでたく修士の学位を授与されました。

 

修了生の皆さんが、研究者として、または高度な専門的知識を持つ職業人として、社会の第一線でご活躍されることを祈念いたします。

 

商学部・商学研究科

 

学位(修士・専門職)記授与式の様子

 

商学研究科総代の黄 敏さん(廣田ゼミ)   商学研究科総代の黄 敏さん(廣田ゼミ)

楠見学長から学位記を授与される商学研究科総代の黄 敏さん(廣田ゼミ)

 

大学院学位(修士)記授与式の様子

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

 

写真提供 : 関西大学広報課

投稿者 fc_com : 10:00 | コメント (0)

2011年3月26日

商学部卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

3月19日(土)は晴天に恵まれ、午前10時から開催された卒業式では商学部の706名が学士の学位を授与され、めでたく卒業されました。

 

商学部では、学生の皆さんの学習へのモチベーションを高めることを目的に、成績優秀者および資格取得者に対する公表・表彰制度を導入しています。

今年度の卒業生の中から、学業成績優秀者として20名が表彰され、表彰状が贈呈されました。

資格取得者として、公認会計士試験合格者、同短答式試験合格者、日商簿記検定試験1級合格者、語学の資格取得者など、8名が表彰されました。

卒業生の皆さんが社会の第一線でご活躍されることを祈念いたします。

商学部

 

卒業式の様子

 

商学部総代の水上紗央里さん(安部ゼミ)   商学部総代の水上紗央里さん(安部ゼミ)

楠見学長から卒業証書を授与される商学部総代の水上紗央里さん(安部ゼミ)

 

 

卒業生総代の植田將弘さん(笹倉ゼミ)   卒業生総代の植田將弘さん(笹倉ゼミ)

卒業生総代として答辞を読む植田將弘さん(笹倉ゼミ)

 

 

卒業式の様子

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

 

写真提供 : 関西大学広報課

投稿者 fc_com : 03:37 | コメント (0)

2011年3月15日

小野 善生准教授の「教員エッセイ」を更新しました!

 

小野 善生准教授の第25回教員エッセイ、 「独立心の涵養」  を更新しました!

 

小野善生准教授

投稿者 fc_com : 03:46 | コメント (0)

2011年3月 9日

太安萌子さんから交換派遣留学〔中国・遼寧(リョウネイ)大学〕体験記が届きました!

 

商学部4年次生の太安萌子さんから交換派遣留学生として中国遼寧省瀋陽市にある遼寧大学へ1年間留学した体験記が届きました。

 

交換派遣留学とは、関西大学と学生交換協定を結んでいる海外の大学に1年間留学する制度です。

交換派遣留学は、留学期間が在学年数に算入され、単位認定等の教学上の措置が講じられます。また関西大学の学費を納入することで、留学先大学での授業料は免除されます。

 

遼寧大学へ交換派遣留学を検討している方は、この体験記を是非、参考にしてください。

 

太安さんの留学体験記はこちらからご覧ください。

 

筆者の太安さん

投稿者 fc_com : 05:14 | コメント (0)

2011年3月 8日

横田 茂教授の研究発表会〔2月23日〕を開催しました!

 

2月23日(水)13時~13時30分、商学部会議室において、商学会主催による研究会が開催され、3月末で退職される商学部の横田 茂教授の研究発表がありました。

研究発表は、「グローバル・シティの政治経済学・序説」というテーマで行われ、終了後は花束贈呈がありました。

長年に渡る関西大学商学部における研究・教育への貢献を称え、大きな拍手がありました。

 

研究発表会の様子   研究発表会の様子 

 

横田 茂教授

 

花束贈呈

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 08:16 | コメント (0)

2011年3月 1日

【商学部・商学研究科で学ぶ外国人留学生の皆さんへ】 在留資格の変更・更新についての注意


  「留学」の在留資格を持つ外国人留学生のみなさんは、必ず在留資格の期限(在留期間の満了日)までに、更新の申請を行うようにしてください。

「留学」の在留資格を持つ人の在留期間は1年間または2年間です。

  各自で在留期間の満了日を確認してください。

  この在留期間を更新するためには、在留期間の満了する日以前(6か月以上の在留期間を有する者にあたっては在留期間の満了するおおむね3か月前から)に入国管理局へ行き、在留期間の更新申請をしなければなりません。

  在留資格の期限(在留期間の満了日)までに申請しない場合、不法滞在となり、ただちに国外退去を命じられる可能性があります。

詳細については、入国管理局ホームページの各種手続案内をご覧ください。


  在留資格の変更・更新は、外国人留学生のみなさんが関西大学での勉学を続ける上でたいへん重要なことですので、あらためて注意を喚起するものです。



詳しくは入国管理局のホームページをご覧ください。
http://www.immi-moj.go.jp/index.html

投稿者 fc_com : 09:54 | コメント (0)