« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月29日

第2回 ビジネスリーダー特別プログラム 創設記念シンポジウム〔10月8日〕を開催します!

 

関西大学商学部主催によるシンポジウムを次のとおり開催いたします。

事前の申込は不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

 

 

日     時  :  平成22年10月8日(金)16:20~18:10


場     所  :  関西大学千里山キャンパス 第2学舎4号館BIGホール100


パネリスト : モンベルグループ代表 辰野 勇氏


コーディネーター  :  神戸大学大学院経営学研究科教授 金井壽宏氏(関西大学商学部 特任教授)


タ イ ト ル  :  ~夢をともに実現する~

                       “会長室はアウトドア” という、行動派経営リーダーに学ぶ


 

※詳細については、こちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。

 

モンベルグループ代表 辰野 勇氏       神戸大学大学院経営学研究科教授 金井壽宏氏(関西大学商学部 特任教授)

投稿者 fc_com : 05:38 | コメント (0)

キャンパスライフ【学部関係活動:KUBIC2010学生実行委員会】を更新しました!

 

 

 

キャンパスライフ【学部関係活動】に、KUBIC2010学生実行委員会委員長 奥村 希望さんの「商学部独自のイベント 「KUBIC(キュービック)」をさらに 盛り上げたい!」を更新しました!

 

10月2日(土)のKUBIC2010本選会に向けて頑張っているKUBIC2010学生実行委員会の活動を紹介しています。

投稿者 fc_com : 05:19 | コメント (0)

2010年9月28日

商学部「寄附講座(日本通信販売協会)―ダイレクトマーケティング論―」講義〔秋学期:木曜4時限〕が始まります!

日本通信販売協会より通信販売事業ならびにダイレクトマーケティング理論の知識および重要性を、広く認知するため、正規授業による寄附講座開講のお申し出を受け、次のとおり開講しますので、興味のある方は是非、受講してください。

 

授業科目名 : 「寄附講座(日本通信販売協会)―ダイレクトマーケティング論―」

 

開講曜限 : 秋学期 木曜日 第4時限 14時40分~16時10分 (90分)

 

授業教室 : 千里山キャンパス 第2学舎2号館4階 C404教室

 

コーディネーター : 商学部教授  陶山計介

 

講義概要

インターネット、モバイル等新たなメディアが登場し、ダイレクトマーケティングはめざましく進化している。わが国におけるダイレクトマーケティング業界が更なる発展を遂げるためには、通信販売事業ならびにダイレクトマーケティング理論に関する十分な基礎知識と実務への強い熱意を有した人材を多数輩出し、大いなる活躍の機会を提供することが必須であると考える。

各々の講義においては、社団法人日本通信販売協会に所属する有名企業トップや企画・運営に精通した部長クラスの方々、日本ダイレクトマーケティング学会の理事の方々が講師となり、臨場感溢れる内容の講義を通じて実務と理論の両面から認識を深める。

 

講義計画

日程

テーマ・内容

担当講師(予定)    < 敬称略 >

1

9/30

  ガイダンス

  関西大学商学部

      教授 陶山 計介

2

10/7

  ダイレクトマーケティングの発展過程と市場動向

  (社)日本通信販売協会

      理事・主幹研究員 柿尾 正之

3

10/14

  顧客対応からみた通販

  (社)日本通信販売協会

      消費者相談室室長 八代 修一

4

10/21

  データベースマーケティングの展開

  (有)ウィトンアクトン

      代表 ルディー 和子

5

10/28

  ヤフージャパンの基本戦略とショッピング事業

  ヤフー(株)ショッピング事業部

      事業部長 今村 耕一

6

11/11

  テレビショッピング・新時代

  ジュピターショップチャンネル㈱

      代表取締役社長 篠原 淳史

7

11/18

  「商品編集」とカタログ通販

      ~「通販生活」の特徴~

   (株)カタログハウス

      取締役 松尾 隆久

 

8

 

11/25

 

  インターネット通販の展開

  (株)千趣会 デジタルメディア部

  Webマーケティングチーム

      Webマスター 松本英子

9

12/2

  「不」の解消と顧客満足をめざして

 

  (株)ファンケル 代表取締役会長

      執行役員 宮島 和美

10

12/9

  ファッション・eコマースの基本戦略

  マガシーク㈱ 事業開発部部長

     部長 深沢 真太郎

11

12/16

  ディノスのメディア戦略

  (株)ディノス CSR推進本部専門

      部長 廣瀬 雅人

12

12/24

  カタログ通販事業のポイント

  ㈱ニッセン

      執行役員 西澤 敏彦

13

1/6

  商売の原点を理解した売上倍増とは

        ~事例にみる具体的解説~

  ㈱ウェルネス

      代表取締役社長 長澤 眞也

14

1/13

  総 括

  関西大学商学部

      教授 陶山 計介

投稿者 fc_com : 06:49 | コメント (0)

2010年9月24日

BLSP「実践海外研修」が無事、終了しました!

 

関西大学商学部ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)の「実践海外研修」が9月6日(月)~12日(日)の一週間、アメリカ合衆国のシアトルで行われ、3年次BLSP生45名全員が全日程を無事終了し、帰国しました。


第2日目の9月7日(火)には、シアトル・マリナーズの本拠地であるセーフコ・フィールドの英語ツアーに参加し、会話とリスニングの強化を図りました。イチロー選手が入るベンチにも座れるツアーです。

CIMG2398

 

また、8日(水)にはマイクロソフト本社、9日(木)にはワシントン大学で、春学期に研究した内容を英語でプレゼンテーションしました。


マイクロソフト社の本社では、同社の社員の方がコメンテーターを務め、英語での質疑も活発に行われました。また、ワシントン大学では、同大学の学部生との質疑が行われ、終了後の文化交流ランチでは、ワシントン大学が用意してくれた幕の内弁当を食べながら、学生同士の交流を深めました。終了後には、ワシントン大学で記念撮影も行いました。

CIMG2434 


ワシントン大学では、3日間にわたり、同大学ビジネススクールのデブラ・グラスマン先生、およびブルース・アボリオ先生から、それぞれ、スターバックス社のケースとグローバル・リーダーシップについて、英語で講義を受けました。

CIMG2439


積極的に発言を求められるアメリカ流の講義では、最初は習慣の違いに戸惑いもあったようですが、次第に、多くの学生が積極的に手を挙げて英語で発言する姿が見られるようになりました。
また、9日(木)の午後には、スターバックス本社を全員で訪問しました。
創業者のハワード・シュルツ氏に偶然お会いすることができました。
写真は、同社の会議室で、最近の戦略についての話を聞いているところです。

IMG_0609   IMG_0636


そして最終日には、ワシントン大学からプログラムの修了証を各自受け取り、滞在5日間のハードスケジュールを終えて、大きな達成感と共に帰国しました。

IMG_0675
各自、英語学習や研究上の課題も発見し、実り多い海外研修となったようです。

IMG_7425

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 11:05 | コメント (0)

2010年9月17日

川上 智子教授の「教員エッセイ」を更新しました!

 

川上 智子教授の教員エッセイ  「進化するKUBIC」  を更新しました!

 

kawakami

投稿者 fc_com : 12:57 | コメント (0)

2010年9月15日

関西大学商学部主催 第3回「海外ビジネス英語プログラム」で、1日就労体験を実施しました!

イギリスに1ヶ月ホームステイをしながらビジネス英語を学ぶという、関西大学商学部主催の「海外ビジネス英語プログラム(Business English study abroad = BestA)。


事前授業・事後授業をも含め、本プログラムを修了すれば、合計4単位を単位認定します。
今年度、このプログラムは、8月22日(日)~9月19日(日)の29日間実施され、33名の商学部生が参加し、現在、ヨーク・セント・ジョン大学で商学部独自のプログラムによる授業を受けています。


9月6日には、ビジネスの現場で「英語力」を試してみるため、実際にヨークの商店や企業等で従業員として働くという1日就労体験を実施しました。
対象となった職場と、そこで働いた内容は次の通りです。

 

就労体験先紹介 (Places of work experience)


(1)  Ingleby’s Coaches
マンチェスター空港からのヨーク入りや、マンチェスター1日旅行で我々も使った、コーチ(貸切バス)の会社。この会社での体験労働は3年目。

Ingleby’s Coaches    Ingleby’s Coaches にて

 

(2) Brunswick Organic Nursery
有機農業や手工芸品を障がい者がつくる、日本でいう共同作業所。自分たちの作った製品(カード、敷物、植物など)を一般に販売しています。

訓練生と一緒に働き、一人は食事の準備を手伝い、もう一人は織物を作成していました。

Brunswick Organic Nurseryにて    Brunswick Organic Nursery

 

Brunswick Organic Nurseryにて食事の準備   Brunswick Organic Nursery

 

Brunswick Organic Nurseryにて    Brunswick Organic Nurseryにて

 


(3) National Railway Museum
ヨークが誇る世界一の鉄道博物館。来館者の前で新幹線について説明をさせてもらえました。

9月8日に全員で訪問します。

National Railway Museum

 

Railway museum来館者の前で新幹線について説明

 

 
(4) Murton Park Yorkshire Museum of Farming

農業博物館。 小学生を対象とした1日歴史体験(ローマ時代、バイキング、チューダー王朝時代など)ができるサイトもある。

Murton Park Yorkshire Museum of Farming

 

Murton Park Yorkshire Museum of Farming   Murton Park Yorkshire Museum of Farming 

 

ローマの兵士姿

 

職業体験に来ていたイギリスの高校生と   最後にケルト人の攻撃を撃退!


(5) Chamber of Commerce
ヨークシャー商工会議所(民間企業です)。

Chamber of Commerceにて

(6) Betty’s Tea Room
ヨークが世界に誇るティールーム。観光客のメッカであり、行ったことが自慢になる場所です。
スタッフの指示を受けながらテーブルの片付けを任されていました。    

 Betty’s Tea Roomにて   Betty’s Tea Roomにて



(7) York Forward Regional Development Agency
ヨークでの起業支援等を行っている施設です。


(8) YSJ Porters' Lodge
ヨーク・セント・ジョン大学(YSJ)のポーターは荷物を運ぶだけではなく、建物の管理や郵便物の整理なども行います。


(9) YSJ Estate
ガーデニングを手伝いました。

Picture 002

 
(10) YSJ Library and Information Service
YSJの図書館で本の整理等を担当しました。

York St John University Library

 

(11) YSJ International
事務の仕事を手伝いました。

P1000525

 

(12) YSJ Media Service
大学のメディアサービス。将来何をしたいかという話をし、コマーシャルに興味があると答えたところ、YSJのPVビデオ撮影をさせてもらえたそうです。

 

(13) YSJ Human resources
大学の人事課。書類のファイリング、コピー、シュレッダーなどの仕事を行いました。

(14) Charity bag packing at Sainsbury's
Sainsbury'sというイギリスでは創業140年の老舗のスパーマーケットの食料雑貨売り場において、2人1組でレジ係の後ろに待機し、レジで精算を終えたお客さんが希望すれば、袋詰めの作業を行い、ヨーク育英資金の募金箱に募金してもらうというものでした。

仕事に従事したのは40分程度と短い時間でしたが、10人前後のお客さんと、袋詰めの作業中に「卵を上に置きましょうか?」  「荷物を車に運びましょうか?」など、会話を交わすことができました。

Charity bag packing の様子   Charity bag packing の様子

 

Charity bag packing    Charity bag packingのSainsbury's前にて集合写真

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 09:40 | コメント (0)

2010年9月14日

KUBIC 2010関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を10月2日(土)に開催します!!

 

KUBIC(キュービック)2010   関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を次のとおり開催します。

当日は、協賛企業のプレゼンターによるテーマ部門の企業賞の表彰や高校の部の学校賞の表彰もあります。

プレゼンテーションだけでなく、イベント(クイズなど)も企画しています。

ご来場いただいた方には、先着順で記念品もプレゼント!(抽選方法未定)

ご来場お待ちしています♪

 
開催日時 : 平成22年10月2日(土)

       10:00~ 高校の部

       13:00~ 大学の部

       15:45~ 審査結果発表・表彰式

 
開催場所 : 関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100


    ※詳細はこちら〔本選会案内PDF〕をご覧ください。



今年で第5回目となる関西大学ビジネスプラン・コンペティションKUBIC2010

 

全国の高校・大学・一般から計1,025件のビジネスプランをご応募いただきました。

 
その中から第一次、第二次審査を経て選ばれた本選会出場者は、高校の部5組、大学の部5組の計10組。

いよいよ優勝・準優勝が決まります。


キュビビ

キュビビ

投稿者 fc_com : 09:18 | コメント (0)

2010年9月13日

Podcast配信による英語教材の一般公開を始めました!

 

関西大学商学部では、文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」補助金の支援を受け、学生のビジネス英語運用能力を伸ばすために、さまざまな学習教材を開発しています。

 

その一環として、この度、Podcast配信による英語教材の一般公開を始めました。これらの英語教材は、関西大学商学部生に限らず、どなたでも、自宅や外出先でインターネットに接続できる環境があれば、いつでもダウンロードして利用していただけます。提供される英語教材は全てBLSP(Business Leader Special Program)教員が作成したオリジナルで、今後、定期的に配信する予定です。

 

第1回目となる今回は、関西大学商学部のビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)向けに作成した教材を配信しています。BLSPでは、特に実践的な英語コミュニケーション能力を伸ばすため、文法、リスニング、プレゼンテーション・スピーチの仕方等を学び、TOEICのハイスコアを目指しています。この目的を達成するため、映像と音声を織り交ぜた多彩な学習教材を用意しています。

 

今回は、その中から18本の教材を配信します。日英バイリンガルの2人の学生、TabathaとKayaが、自分たちの意見や思いを、生き生きとした言葉で表現しています。このように自分のアイディアや意思を明確に伝達する力は、国際ビジネスの場でも非常に重要です。

 

また、2人の会話を収録した2つのファイルでは、インターナショナルスクールでよく起こる日-英のCode-switching(=言語を切り替えること)をそのまま収めています。リスニングが苦手な人も、日本語をよいヒントにして、大胆に推測しながら英語を聞き取ってみてください。

 

関西大学Proactive Leader音声動画ファイル集 

 

※ 利用方法

まずは、以下のサイトにアクセスして下さい。ここで関西大学商学部BLSPプログラムが配信しているコンテンツの内容を見ることが出来ます。

http://fccom-proact.podcast.itc.kansai-u.ac.jp/groups/proact/blog/

また今後、Podcastによる配信を利用したい方は、上記ページ右にある“*iTunes で登録”をクリックすることで、コンテンツの更新毎に、自動あるいは半自動で、iTunes(クライアントソフト)にコンテンツがダウンロードされます。なお、クライアントソフトは、iTunesのみ動作確認を行っています。

投稿者 fc_com : 01:42 | コメント (0)

2010年9月 8日

関西大学商学部主催 「海外ビジネス英語プログラム」(BestA2010)を実施中です!

 

イギリスに1ヶ月ホームステイをしながらビジネス英語を学ぶという、関西大学商学部主催の「海外ビジネス英語プログラム(Business English study abroad = BestA)を実施しています。


第3回目の今年度は、8月22日~9月19日という1ヶ月コースにBestA2010 25名が参加、新たに1学期コース(8月22日~12月11日)参加の8名が加わり、合計33名の商学部生がイギリスのヨーク・セント・ジョン大学で商学部独自のプログラムによる授業を受けています。

 

集合写真2   集合写真

 

今年度は、1週目の午前中の授業は、多国籍の学生からなる総合英語クラスで受けることにより、積極的に英語で会話することを奨励しています。

 

午後の授業は、関西大学商学部生のみのクラスでビジネス英語の授業を受け、Kansai1クラス、Kansai2クラス、Kansai3クラスの3つにクラス分けがありました。

授業担当講師は、Kansai1クラスはアンジェラ先生、Kansai2クラスはエマ先生、Kansai3クラスはサラ先生になりました。

 

学生たちは、ヨークの街で取材のためのインタビューをしたり、授業で英語でのプレゼンテーションを行うなど、積極的にプログラムをこなしています。

 

☆インタビューの様子☆

インタビューの様子1   インタビューの様子3

 

☆Kansai1クラスの授業風景☆

授業風景5   授業風景3

 

☆Kansai2クラスの授業でのプレゼンテーションの様子☆

第2回プレゼン2   第2回プレゼン4

 

☆Kansai3クラスの授業でのプレゼンテーションの様子☆

Kandai3(1)   Kandai3(2)

 

Kandai3(3)   Kandai3(4)

 

 

Old Traffordにて

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 04:31 | コメント (0)

シアトルに到着、BLSP「実践 海外研修」のプログラムが始まりました!

 

9月6日(月)、BLSP(ビジネスリーダー養成特別プログラム)「実践海外研修」に参加する商学部3年次生45名は関西国際空港に午後3時に集合し、午後5:35にデルタ航空の直行便で出発。
同日の午前11:30にアメリカ合衆国シアトルのタコマ国際空港に到着しました。

 

1日目の現地レポートが届きましたのでご紹介します。

  関西空港出発前に記念撮影

 

入国審査と税関審査はスムーズに済み、空港での簡単なオリエンテーションの後、手配していたバスに乗り、1日目のシアトル観光に出発しました。現地はあいにくの雨模様で肌寒く感じました。

行程は、ウエストシアトルで記念撮影、パイクプレイス・マーケットとスターバックス1号店の見学(ここで、各自ランチ)、スペースニードルの展望台でした。

シアトルの街並   ウエストシアトルでの記念撮影

 

到着日の6日(現地時間)は、レイバーデイで祝日のため、マーケットは非常に混雑し、残念だったのは、名物の魚を投げる魚屋が休みだったことです。

   パイクプレイス・マーケットにて

 

マーケットで散策した後、バスでスペースニードルへ。
参加費に展望チケットが含まれていますので、全員、高速エレベータで上まで登り、シアトルを天空から一望しました。

スペースニードル   スペースニードルの入口

 

スペースニードルの展望台からの眺望   スペースニードルの展望台からの眺望


あいにくのお天気でしたが、シアトルの街の雰囲気はつかめたと思いました。滞在時間は1時間程。1階のおみやげ屋や周辺のイベント等を見て、過ごしていました。祝日でしたが、思ったほどの混雑はありませんでした。その後、一行はバスでホテルに向かいました。

午後5時、宿泊先のホテルSilver Cloud Inn University Districtに到着、チェックイン。

30分後にホテル1階に集合し、引率の川上教授からオリエンテーションを受けました。

川上教授のオリエンテーション   ホテル1階のカンファレンスルームにて

 

オリエンテーションの後、川上ゼミでは、全員でU-villageに歩いて行き、川上教授からH&M、Barns&Noble, Apple store, Eddie Bauer,  Sony Style, GAPといった店の紹介を受けながら、QFCというスーパーで各自、夕食の調達。

学生たちは日本とは違い、ポンド測りで購入する野菜やフルーツ、デリカテッセンに並んだフライドチキンやピザ等、思い思いのものを選び、セルフレジでバーコード・スキャンして購入し、感激していました。

セルフレジは最近、日本でも見かけるようになりましたが、学生には良い異文化経験になっているようです。

夕食後には、ホテル1階に再度集合し、英語のプレゼンテーションの練習をするなど、精力的で充実した1日を過ごしたようです。

投稿者 fc_com : 03:27 | コメント (0)

2010年9月 6日

BLSP学生45名、シアトルのワシントン大学ビジネススクールに出発!

 

9月6日(月)に、商学部ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)「実践 海外研修」に参加する学生45名と教職員5名が関西空港からアメリカのシアトルに向けて出発します。

 

「実践 海外研修」は、9月6日~9月12日まで5泊7日(機中1泊)の日程で実施されるワシントン大学ビジネススクール(UWBS)との共同プログラムで、卒業所要単位2単位とワシントン大学からの修了証が授与されます。

 

商学部ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)は、「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」を目標としているので、BLSPの学生は客員教授のマーク・E・パリー先生の授業を履修するなど、卒業時にTOEIC800点を取得することを目指して英語にも力を入れて勉強しています。

その一環として、米国シアトルにおいて、「実践 データ分析」の研究成果のプレゼンテーションを英語で行います。

英語のプレゼンテーションは、7日(水)にマイクロソフト社に於いて、8日(木)にワシントン大学ビジネススクールで行われる「実践 海外研修」の講義に於いて、合計2回行います。

 

8月6日(金)の3時限目に第2学舎2号館C402教室で行われた事前授業では、そのプレゼンテーションをパリー教授の前で行い、ビジネス専門の教授という立場からコメントをいただきました。

マーク・E・パリー客員教授(ミズーリ・カンザスシティ大学教授)の的確なコメントは学生にとって大変参考になったようでした。

 

事前授業の説明(川上教授)

 

プレゼンテーションの様子    プレゼンテーションの様子

 

マーク・E・パリー教授からのコメント

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 12:21 | コメント (0)