« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月09日

学生メンバー募集中!

KUBIC事務局では,ただいま第2回KUBICの運営を手伝ってくれる
学生メンバーを募集しています。第1次の締め切りは7月31日でしたが,
夏休み中も引き続き応募を受け付けています。活動開始は9月です。

右欄の「2007年度KUBIC運営メンバー募集」をクリックした画面に
載っているメールアドレスからエントリーしてください。

質問も随時受け付けていますので,お気軽にどうぞ!
ご応募お待ちしています(^^)

大学の部のアメリカ派遣

関西大学商学部創設100周年記念行事KUBICでは,
大学の部の優勝者への副賞として,アメリカ研修旅行が
授与されます。

今回優勝された商学部の廣山みどりさんには,9月下旬に1週間
アメリカ合衆国シアトルに行っていただくことになりました。

シアトルといえば,マイクロソフト,スターバックスといった著名な
企業の発祥の地でもあり,シリコンバレーに近いこともあって,
ベンチャー企業が多数存在しています。

現地では,そうした企業のオフィス等の見学,現地ベンチャー企業の
経営者やベンチャー研究を専門とする大学教授による英語のセミナー,
ワシントン大学主催のビジネスプラン・コンペティションなどに参加して
いただきます。ビジネスプラン・コンペティションでは,起業家を目指す
海外の学生との交流も予定されています。

アメリカというベンチャーの本場で,よりいっそう視野を広げていただき,
アントルプルナー精神に磨きをかけていただければと思っています。

このアメリカ研修旅行については,終了後にまたブログでご報告します(^^)!

KUBICその後③

KUBICその後の③です。

KUBIC事務局では,関大で初めてのビジネスプラン・コンペティションを
行なうに当たって,さまざまな広報・宣伝活動を行なってきました。

その成果を確かめるため,今年の春に入学した1年次生300人に,
KUBICのことをどのくらい知っていたかを聞いてみました。
(調査は本選会前の6月中旬に行なったものです)。

KUBICに関する意識調査

事務局では,できれば今後もこのような調査を続けて,
KUBICやアントルプルナー精神に関わる関大商学部生の
意識の変化を時系列的に追っていきたいと思っています。

KUBICその後②

KUBICその後の②です。

6月24日のKUBIC本選会には,たくさんの関大生が参加してくれました。
提出してもらった感想文には,さまざまな想いが綴られていましたので,
事務局の方で抜粋して,まとめてみました。

KUBIC本選会の感想文

プレゼンしてくださった出場者の方だけでなく,
フロアで聞いていた学生の皆さんにとっても,
KUBICはそれなりに意義のあるものだったようです。

「高校生のプレゼンに圧倒されました」
「自分のプランに足りないところがわかった」
「これからもぜひ続けてほしい」
「次回も挑戦して,優勝します!」

・・・などなど,うれしい声がたくさん届いています。
これを励みに,事務局一同,来年もまた頑張っていきたいと思います。

KUBICその後①

大雨の梅雨が明けたと思ったら,猛暑と台風ですね。
皆さん,いかがお過ごしでしょうか。

早いもので,KUBIC本選会が終わって,もう1ヵ月半。
今日はKUBICその後ということで,ご報告したいと思います。

実は,7月の終わりに,高校の部の優勝校,三木北高校から
こんなお便りをいただきました。
(紙幅の都合で,一部省略させていただいております)。

++++++++++++++++++++++++++
蒸し暑い季節ですが、商学部の皆様、KUBIC事務局の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。

KUBIC本選会では、大変光栄な賞をいただき、誠にありがとう
ございました。

さて、環境研究サークルECO-Pの面々は、いただいた優勝賞金をもとに、
この夏「高校生発!地球温暖化防止キャンペーン」を行うことにしました。
思わず冷房を止めたくなるようなオリジナルのうちわを1000枚作成し、
あちこちで省エネをよびかけて配っています。


うちわの制作費用はKUBICの優勝賞金の他、
三木商工会議所に企画をプレゼンに行き出資をしていただきました。
これもひとえに、KUBIC優勝のおかげです。

この企画に関する詳細・企画書は、私達のHPで紹介しておりますので、
どうぞご覧下さい。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~mikikita-hs/club/ecop/index.html

KUBIC優勝をきっかけに、一気に生徒達の可能性・活躍のチャンスが
広がってきました。本当にありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++

私たちKUBIC事務局としましても,賞金をこのような形で使っていただき,
大変うれしく思っております。どうもありがとうございました。

プロジェクトの成功を心よりお祈りしています(^^)!