関西大学 スポーツ振興グループ

  • 新着情報
  • 体育会部員の皆様へ
  • 事務室時間帯
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • HOME
  • 新着情報
  • ・KAISERSのメンタル強化講座 その3 〜 イメージトレーニング 〜

・KAISERSのメンタル強化講座 その3 〜 イメージトレーニング 〜

KAISERSのみなさん、KAISERSファンのみなさんに関西大学の東体育館に置いているメンタルトレーニング関係の本から一部を紹介し、みなさんの目標達成に役立ててもらうための講座です。

ぜひ参考にして下さい。

<前回の「KAISERSのメンタル強化講座」>
KAISERSのメンタル強化講座 その2 〜 行動と思考を変える 〜

メンタルトレーニングは理解できれば直ぐにできるものではなく、考え方、行動が変わるように日々練習が必要です。日常生活から考え方・行動を変えるトレーニングをしていきましょう。


前回に引き続き、『わかる!使える!スポーツメンタルバイブル』(笠原彰 著)から一部ご紹介します。

【イメージトレーニングで効率的に技術を上げられる】
・間違ったイメージや、失敗したイメージを植えつけないように、コーチ、指導者とよく相談して、自分のベストイメージを作ります。
・過去の自分のベストプレーや、自分の実力で手が届く理想的なプレーなど、「いいイメージ」を何回も思い浮かべることで、ベストプレーの再現性を高めることができます。
など


★スポーツアドミニストレーター(SA)からのアドバイス★

体はイメージしたように動きやすいと言われています。

ミスをするイメージをするとその通りミスをするという結果になる可能性が高くなります。成功するイメージ、良いイメージをするように心がけるようにしましょう。

プレーなどを言葉で理解するのではなく、言葉からイメージに変換して理解すると、実践できる可能性が高くなります。

イメージと体の動きを近づけられるように、体の動きや感覚を自分で意識しながら行ったり、映像で確認するなど、客観的にチェックすることも有効です。

『わかる!使える!スポーツメンタルバイブル』(笠原彰 著)

KAISERS Talkポスター(詳細)

東体育館内にあるスポーツ関連の書籍庫

KAISERS Talkポスター(詳細)

新着情報一覧へ

このページの先頭へ