

「悠久の庭で宙に舞う風船」
平山 麗奈

「から紅の関大」
渡邉 篤也

「たなびく団旗 アメリカンフットボール関関戦にて」
湯川 勝久

「日本一の相手に」
松下 堅一郎

「緑豊かな通学路」
籠谷 健一
大学創立後130年が過ぎ、教育後援会も70周年の節目の年を迎えることおめでとうございます。
今後もこの伝統を絶やすことなく発展していくことをご祈念致します。

「雨の前日の桜、散って欲しくないな」
田中 怜伊

「仲間。」
大黒 駿

「Changing」
デイン ホアン ブ-

「一瞬にかける一生」
中村 聡吾

「静の中に動 すこやかに」
宮 紀久子
法文坂を上ってちょっと一息。
総会、教育懇談会、就職懇談会と参加する中で勉強にサークルにバイトにと頑張る息子の姿を見ることができました。
次は卒業式です。

「母 祖母と関大の新入学記念巡り」
前部 淳

「いつもの通学路」
村上 亜沙

「安芸 is beautiful!!」
坂梨 陸人

「スパイダーマン参上!?」
三角 賢治
気持ちの良いキャンパス祭でした。終盤、アイスを食べに食堂へ行くと、きれいな丸窓。
でも、一瞬、青空にクモの巣がかかっている様な少し不思議な気分になりました。
それにしても素晴らしい天気と、そしてキャンパス祭でした。

「光緑」
山本 将也

「日の入りまであと38分」
清部 みゆう

「おじいちゃんとすいたんになった孫が学祭で遭遇。」
坂本 美和

「笑顔」
武本 爽佳

「いつもの場所」
川崎 登夢

「教育後援会。
関大焼印入卵焼きが入ったお弁当に感激。」
真野 裕子

「僕の遊び場が今春から学び舎に!」
渡邊 宗敏

「ソメイヨシノ」
金井 俊之

「桜と風」
道上 晴香

「時にはメインキャンパスから離れて…」
横山 健太郎

「こころに残る思い出の総合図書館」
秦 嘉晃

「高槻キャンパスからの夜景~天空の城~」
今西 香菜子

「関西大学団旗と応援団」
張本 あつみ

「集まれ!関大生」
町田 祐季子

「息子の母校になった日」
阿部 裕子

「学ぶ背を押すイチョウ」
國枝 亜佐美

「旅立」
引田 啓子

「空に知られぬ雪」
伊藤 慎悟

「あじさいの季節」
竹村 ゆり子

「貴方の未来は何色に輝いていますか」
前川 翔平
- 朝日新聞大阪本社 編集局
映像報道部長
小林 正明 - 産経新聞大阪本社 写真報道局
部長兼動画推進室長
土井 繁孝 - 日本経済新聞大阪本社 編集局
写真部長
黒阪 幸伸 - 毎日新聞大阪本社 編集局
写真部長
八重樫 裕一 - 読売新聞大阪本社 編集局
写真部 部長
広中 秀紀 - 関西大学教育後援会
常任顧問
森本 靖一郎 - 関西大学教育後援会
会報編集顧問
大嶌 征次 - 関西大学教育後援会
会報編集顧問
深井 麗雄 - 関西大学教育後援会
創立70周年実行委員長
芋縄 隆史 - 関西大学教育後援会
名誉会長
山本 和良 - 関西大学教育後援会
会長
村岡 基
(順不同・敬称略)
最優秀賞(受賞者数 1名)
賞状及び賞品
牛肉一年分
[注]淡路牛約8kg

優秀賞(受賞者数 計3名)
賞状及び賞品
米一年分
[注]淡路島産計60kg

大学・校友会賞(受賞者数 3名)
理事長賞 学長賞 校友会長賞
それぞれ賞状及び賞品
壁掛電波時計
教育後援会・千寿会賞(受賞者数 3名)
会長賞 実行委員長賞 千寿会長賞
それぞれ賞状及び賞品
商品券(3万円分)
新聞社賞(受賞者数 計4名)(50音順)
朝日新聞社賞 産経新聞賞
毎日新聞社賞 読売新聞賞
それぞれ賞状及び賞品
玉ねぎ一年分
[注]淡路産約250個

佳作(受賞者数 20名)
賞状及び賞品
学内ギフトカード