3年次生の子女をもつ会員対象就職説明懇談会報告<1>:ご出席されたご出席者の声をご紹介します
08/10/22
先般、10月5日(日)に開催いたしました、3年次生父母対象就職説明懇談会の際のアンケートにご記入いただいた
ご父母の声をご紹介いたします。
2年次生、1年次生のご父母の皆様には、就職説明懇談会の様子を知っていただき、ご参考にしていただければと
思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ エントリー時期について参考になった。(法学部3年次生・父)
・ 懇談会前は、何から質問していいかわからなかったが、実際参加すると具体的に質問したいことが出てきた。
具体的に質問する中で、子どもが就職するまでの道のりが何となく見えてきた気がする。
4年生の就活体験談は生の情報なので、緊張感をもって話を聞くことができた。(法学部3年次生・母)
・ 学生さんの実際の活動の様子や心境を聞き参考になった。(文学部3年次生・父)
・ 親子で初めての就活なので不安がありましたが、本日参加して安心できた事がたくさんありました。
ありがとうございました。(文学部3年次生・母)
・ これからやるべき具体的な内容をご説明いただきましたので、本人の考えをよく聞き、方向を決めたいと思って
おります。ありがとうございます。(経済学部3年次生・母)
・ 個人面談を申し込みましたが、説明会前は何を聞いたらよいのか分からない状況でした。
説明会に参加し分からなかった点が具体的なものとなり、面談も有意義なものとなりました。
ありがとうございました。(経済学部3年次生・父)
・ 就職活動の流れはもとより、親としての心構えもアドバイスしていただき、具体的な話も聞けましたので、親子で
良いスタートを切ってゴールを目指したいと思います。(商学部3年次生・母)
・ 子供から相談を受けたときに役立つかと思います。
体験談はとても参考になりました。(商学部3年次生・母)
・ 大学3年生として、娘の現在ある状況を認識できました。ありがとうございました。(社会学部3年次生・父)
・ 就職活動のスケジュール、流れ、本人(子ども)の心構えがわかってよかったです。
1、2回生の時にも参加すればよかったなと思いました。
就職に関してのケアが手厚いなぁと感じました。(社会学部3年次生・母)
・ 就職先決定までの流れがわかりましたので、参考にさせていただき、我が子に対し、良きサポーター、又理解者
となり、影ながら役に立ちたいと思っております。ありがとうございました。 (総合情報学部3年次生・母)
・ 現役学生の就職活動体験談はたいへん良かった。これからおこりうる子供とのトラブルや、子供の立場から、
親に求められる親の姿等参考になりました。
ありがとうございました。感謝です。(総合情報学部3年次生・父)
・ 予想より細かいフォロー体制があることを知った。(工学部3年次生・父)
・ 親子の大切なコミュニケーションとして今日の懇談会をいかしたいと思います。
ありがとうございました。(工学部3年次生・母)
![]() 就職状況・就職活動についてのキャリアセンターからの 説明。 学部別に分かれた会場で行われました。 |
学生による就職体験報告は、就職活動の 様子がよくわかると好評をいただきました。 |
![]() 文系学部と総合情報学部では、ご希望の方に個人面談 をさせていただきました。 (工学部は個人面談に代わり、学科別懇談会を実施) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、アンケートでいただいたお声の一例です。
もちろん、アンケートでは至らない点のご指摘や、ご要望のお声もちょうだいしております。それらのご意見は、
次回、就職説明懇談会を開催する際の参考とさせていただく所存でございます。
また、アンケートで、ご不明な点についてお問い合わせいただいている件については、順次このホームページで
お答えする予定です。