新着情報詳細

新着情報詳細

2009年度 1学期公開授業を行います。

2009年06月04日 UP

各教科の日時と内容は次の通りです。

理科

 実施日時; 6月4日(木)4限 (12:00~12:50)
 科目;   物理Ⅰ
 担当者;  幾見優子
 実施クラス;2年H組(関大連携コースⅡ類 理系)
 内容;   慣性の法則
 担当者から;
  従来慣性の法則は、摩擦が0になった場合に・・・ということを想定させて法則を教える事が多かったように思います。しかし、生徒にとって摩擦力のない状況というのは身の回りに存在しないため、非常に想像しがたいものです。そこで思考実験ではなく、問題提起・予想・討論・実験という授業の流れで生徒のいだく直感的・常識的な考え方と自然の法則を対決させ、実験的に後者の正しさを示す仮説実験授業を行います。3時間構成のうち導入にあたる第1時です。

数学科

 実施日時; 6月15日(月) 4限 (12:00~12:50)
 科目;   数学Ⅱ
 担当者;  高木 穣
 実施クラス;2年C組(関大連携コースⅠ類 理系)
 単元;   軌跡と領域
 教材;   教科書『数学Ⅱ』(東京書籍)
 担当者から;
  ある条件を満たす点の集まりがどんな図形になるのかを考察し、その図形を式で表すことを学びます。また、逆に、式が表す点が座標平面上において、どこに存在するのかを理解し、図を用いて表現できるようにします。

社会科

 実施日時; 6月16日(火) 5限 (13:30~14:20)
 科目;   現代社会
 担当者;  矢田 竜之
 実施クラス;1年D組(関大連携コースⅡ類)
 単元;   財政のしくみと税金
 教材;   教科書『新現代社会』(第一学習社)、資料プリント2枚
 担当者から;
  日本の社会における税の歴史や、種類を確認することを導入とします。そのうえで、歳入と歳出のバランスを考えます。また、財政政策によって政府がどのような役割をはたしているのかを理解します。今後さらに深刻な問題である少子高齢化に向けての課題や、公債残高の累増問題などにも着目して授業をまとめたいと思います。

英語科

 実施日時: 6月19日(金) 4限 (12:00~12:50)
 科目:   英語Ⅱ
 担当者:  百済 清貴
 実施クラス:2年B組(関大連携コースⅠ類 文系)
 教材:   教科書『PRO-VISION ENGLISH COURSE Ⅱ』(桐原書店)
 単元:   Lesson3 “Sugar on Your Table”
 内容:   ①砂糖のように、現在では日用品となったものから何を知ることができるのかを読み取る。
       ②主に無生物主語の構文について理解する。
 担当者から;
       1レッスンに約8時間をかけており、各パートを2時間で終わることを目標とし、
      1時間目には、音声面の練習と大まかな内容理解を目標にしています。2時間目に
      は精読に重点をおき、英文を読むために重要な文法や構文、おさえておきたい語法
      を取り上げて説明します。

国語科

 実施日時; 6月24日(水) 4限 (12:00~12:50)
 科目;   国語総合
 担当者;  山添 修
 実施クラス;1年F組(関大連携コースⅡ類)
 教材;   教科書『精選国語総合・古典編』(筑摩書房)、プリント
 内容;   竹取物語(かぐや姫の誕生)
 担当者から;
  ①上記の内容の読解  
  ②用言の学習
     これまで学習してきた用言を理解させるためにプリントを使用しながら活用表
     を完成させ、ノートの本文に活用の種類・活用表を書き写し意識させる。

新着情報一覧

Page Top