news

お知らせ

2012年お知らせ一覧

2013年度 転・編入学試験の実施について

2013年度 転・編入学試験を実施いたしますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

2013年度 転・編入学試験の実施について

2013年度 転・編入学試験を実施いたしますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

第3回 関西大学初等部研究発表会の開催について

第3回関西大学初等部研究発表会を下記のとおり開催いたします。  日 時  平成25年2月2日(土) 9:00~16:45  受 付  教育関係者の方々 8:30~ 、 一般(初等部受験予定の保護者)の方々 9:00~                             ※ 当日は非常に多くの参加...

第3回 関西大学初等部研究発表会の開催について

第3回関西大学初等部研究発表会を下記のとおり開催いたします。  日 時  平成25年2月2日(土) 9:00~16:45  受 付  教育関係者の方々 8:30~ 、 一般(初等部受験予定の保護者)の方々 9:00~                             ※ 当日は非常に多くの参加...

【募集】関西大学初等部 非常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、 非常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

【募集】関西大学初等部 非常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、 非常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

わくわく館の本が増えました

わくわく館に『ポプラディア大図鑑:WONDA』と『たかつきかるた』の本が入りました。これらの本は、今年5月5日(土)放送の「欽ちゃん&香取慎吾の第88回全日本仮装大賞」にて、本校児童・保護者の有志チームが入賞し、その賞金で購入したものです。

わくわく館の本が増えました

わくわく館に『ポプラディア大図鑑:WONDA』と『たかつきかるた』の本が入りました。これらの本は、今年5月5日(土)放送の「欽ちゃん&香取慎吾の第88回全日本仮装大賞」にて、本校児童・保護者の有志チームが入賞し、その賞金で購入したものです。

防犯教室を実施しました

11月28日(水)、初等部教育後援会の地区委員会主催で、本校保護者対象の防犯教室を実施しました。講師には、元大阪府警で現在行政書士を務めておられる、関重勝先生にお越しいただきました。                 &...

防犯教室を実施しました

11月28日(水)、初等部教育後援会の地区委員会主催で、本校保護者対象の防犯教室を実施しました。講師には、元大阪府警で現在行政書士を務めておられる、関重勝先生にお越しいただきました。                 &...

第3回 関西大学初等部研究発表会のご案内

第3回 関西大学初等部研究発表会について、下記のとおりご案内いたします。  日 時  平成25年2月2日(土)  会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス 初等部  参加費  未定 詳細はこちらをご覧ください。 ※1 授業内容等の詳細は、後日お知らせいたします。※2 参加申し込みは11月下旬を予定し...

第3回 関西大学初等部研究発表会のご案内

第3回 関西大学初等部研究発表会について、下記のとおりご案内いたします。  日 時  平成25年2月2日(土)  会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス 初等部  参加費  未定 詳細はこちらをご覧ください。 ※1 授業内容等の詳細は、後日お知らせいたします。※2 参加申し込みは11月下旬を予定し...

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の記事について

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の46ページに、本校の学費等納付金にかかわる情報が誤って掲載されていました。正しくはつぎのとおりです。                      (誤)1年目の学費など合計(万円) 262                        初年度納付金(万円) ...

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の記事について

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の46ページに、本校の学費等納付金にかかわる情報が誤って掲載されていました。正しくはつぎのとおりです。                      (誤)1年目の学費など合計(万円) 262                        初年度納付金(万円) ...

ミューズひだまり講座の開催

11月2日(金)、初等部教育後援会と学校保健委員会が共催し、ミューズひだまり講座を実施しました。今回は、「子どものこころの成長と親のかかわり」をテーマとして、本学の臨床心理専門職大学院教授、石田陽彦先生にお越しいただき、本校の保護者対象に講義をしていただきました。     &n...

ミューズひだまり講座の開催

11月2日(金)、初等部教育後援会と学校保健委員会が共催し、ミューズひだまり講座を実施しました。今回は、「子どものこころの成長と親のかかわり」をテーマとして、本学の臨床心理専門職大学院教授、石田陽彦先生にお越しいただき、本校の保護者対象に講義をしていただきました。     &n...

【募集】関西大学初等部 専任教諭・常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、専任教諭・常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

【募集】関西大学初等部 専任教諭・常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、専任教諭・常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

研究授業を行いました。

10月3日(水)、3・4年生の研究授業を行いました。 3年生の授業は英語。英語を使ってまとをしぼっていくゲームを行い、楽しみながら学習しました。体験学習に行きました                   &nb...

研究授業を行いました。

10月3日(水)、3・4年生の研究授業を行いました。 3年生の授業は英語。英語を使ってまとをしぼっていくゲームを行い、楽しみながら学習しました。体験学習に行きました                   &nb...

海外交流校とTV交流を行いました

9月11日(火)、2年生の授業で韓国の花津小学校とTV交流を行いました。当日は、花津小学校の校長先生を含む3人の先生にお越しいただきました。 グループごとに日本の伝統文化などを発表しました。最初は緊張しているようでしたが、途中からは元気な声を出していました。。     &nbs...

海外交流校とTV交流を行いました

9月11日(火)、2年生の授業で韓国の花津小学校とTV交流を行いました。当日は、花津小学校の校長先生を含む3人の先生にお越しいただきました。 グループごとに日本の伝統文化などを発表しました。最初は緊張しているようでしたが、途中からは元気な声を出していました。。     &nbs...

宿泊体験学習に行きました(1年生)

9月21日と22日の2日間、1年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。 【1日目】あくあぴあ芥川で、高槻市にいる生き物の話を熱心に聞いていました。その後、みんなで仲良くお弁当を食べました。           &nbs...

宿泊体験学習に行きました(1年生)

9月21日と22日の2日間、1年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。 【1日目】あくあぴあ芥川で、高槻市にいる生き物の話を熱心に聞いていました。その後、みんなで仲良くお弁当を食べました。           &nbs...

プロの技を学ぶ

9月21日(金)、読売新聞の記者の方々にお越しいただき、授業を行いました。3年生は国語科と社会科で新聞を書いています。国語科では、学級の様子を伝えるための新聞作り、社会科では、高槻のことを伝えるための「高槻見聞録」です。 今回は、社会科で高槻センター街を取材にいくために、取材の方法の極意をホンモノの...

プロの技を学ぶ

9月21日(金)、読売新聞の記者の方々にお越しいただき、授業を行いました。3年生は国語科と社会科で新聞を書いています。国語科では、学級の様子を伝えるための新聞作り、社会科では、高槻のことを伝えるための「高槻見聞録」です。 今回は、社会科で高槻センター街を取材にいくために、取材の方法の極意をホンモノの...

社会見学にいきました(4年生)

9月20日(木)、4年生が高槻市北消防署に見学に行きました。 消防車にはいろいろな種類と役割がありました。それは、状況によって使い分けて連携していることや、早く現場に到着して、早く消火活動を始められるように、普段から厳しい訓練た点検を欠かさず行っているとのことでした。また、さまざまな道具やシステムを...

社会見学にいきました(4年生)

9月20日(木)、4年生が高槻市北消防署に見学に行きました。 消防車にはいろいろな種類と役割がありました。それは、状況によって使い分けて連携していることや、早く現場に到着して、早く消火活動を始められるように、普段から厳しい訓練た点検を欠かさず行っているとのことでした。また、さまざまな道具やシステムを...

授業参観を行いました

9月15日(土)、2・3限に全学年の授業参観を実施しました。以下授業風景となります。 1-1                                        1-2 2-1                                        2-2 3-1      ...

授業参観を行いました

9月15日(土)、2・3限に全学年の授業参観を実施しました。以下授業風景となります。 1-1                                        1-2 2-1                                        2-2 3-1      ...

研究授業を行いました。

9月12日(水)、3・4年生の理科の研究授業を行いました。 3年生は、チリメンモンスターの学習の総まとめ。チリメンモンスターとは、しらすに混じって捕れる生き物(タコやタツノオトシゴなど)のことです。子どもたちは楽しそうに標本作りに取り組みました。       &nbs...

研究授業を行いました。

9月12日(水)、3・4年生の理科の研究授業を行いました。 3年生は、チリメンモンスターの学習の総まとめ。チリメンモンスターとは、しらすに混じって捕れる生き物(タコやタツノオトシゴなど)のことです。子どもたちは楽しそうに標本作りに取り組みました。       &nbs...

リテラチャーサークル研修会を行いました。

新潟大学人間科学部准教授の足立幸子先生にお越しいただき、5年生の授業でリテラチャーサークルを行いました。 ※リテラチャーサークルとは、教師が提示した本の中から、同じ本を選んだ子ども同士がグループを組み、各人の役割にのっとった方法で読んだ後、話し合いを行う読書指導法です。    ...

リテラチャーサークル研修会を行いました。

新潟大学人間科学部准教授の足立幸子先生にお越しいただき、5年生の授業でリテラチャーサークルを行いました。 ※リテラチャーサークルとは、教師が提示した本の中から、同じ本を選んだ子ども同士がグループを組み、各人の役割にのっとった方法で読んだ後、話し合いを行う読書指導法です。    ...

天草へ宿泊体験学習にいきました(4年生)

9月4日(火)~7日(金)にかけて、4年生が九州の天草へ宿泊体験学習にいきました。 【1日目】それぞれの民宿に着いて、夕食までそれぞれの活動に出かけました。このグループは磯の観察と化石、地層見学。なんとアンモナイトなどの化石を見つけました。         ...

天草へ宿泊体験学習にいきました(4年生)

9月4日(火)~7日(金)にかけて、4年生が九州の天草へ宿泊体験学習にいきました。 【1日目】それぞれの民宿に着いて、夕食までそれぞれの活動に出かけました。このグループは磯の観察と化石、地層見学。なんとアンモナイトなどの化石を見つけました。         ...

校内研究会を行いました

9月6日(木)、横浜国立大学の高木先生にお越しいただき、1年生と3年生の授業で校内研究会を行いました。 今回は、俳句について学習しました。子どもたちは、夏や秋を感じさせる季語などを入れた俳句を一生懸命つくりました。 自分では「できた!!」と思っても、みんなの前で発表すると、思った以上に色々な...

校内研究会を行いました

9月6日(木)、横浜国立大学の高木先生にお越しいただき、1年生と3年生の授業で校内研究会を行いました。 今回は、俳句について学習しました。子どもたちは、夏や秋を感じさせる季語などを入れた俳句を一生懸命つくりました。 自分では「できた!!」と思っても、みんなの前で発表すると、思った以上に色々な...

個別相談会を開催しました

8月26日(日)13時より西梅田・ブリーゼプラザにて、個別相談会を開催しました。 本年度最後の初等部説明会となりました。校長の挨拶後、教頭より出願時のポイントなどをお伝えしました。 個別相談会の様子です。今回は在籍児童の保護者の方々にも相談を受けていただきました。保護者のブースは大変人気で、皆さ...

個別相談会を開催しました

8月26日(日)13時より西梅田・ブリーゼプラザにて、個別相談会を開催しました。 本年度最後の初等部説明会となりました。校長の挨拶後、教頭より出願時のポイントなどをお伝えしました。 個別相談会の様子です。今回は在籍児童の保護者の方々にも相談を受けていただきました。保護者のブースは大変人気で、皆さ...

ミューズっ子クラブ「レゴロボット」がWRO関西大会にて優勝!

 7月29日(日)、追手門学院大阪城スクエアにて実施されたワールドロボットオリンピアード(WRO)関西大会に、関西大学初等部ミューズっ子クラブ「レゴロボット」から3チーム7名の児童が参加し、うち1チームが見事優勝しました。   優勝したチームは9月の全国大会に出場します。 関...

ミューズっ子クラブ「レゴロボット」がWRO関西大会にて優勝!

 7月29日(日)、追手門学院大阪城スクエアにて実施されたワールドロボットオリンピアード(WRO)関西大会に、関西大学初等部ミューズっ子クラブ「レゴロボット」から3チーム7名の児童が参加し、うち1チームが見事優勝しました。   優勝したチームは9月の全国大会に出場します。 関...

入試説明会を開催しました

7月22日(日)10時より、本年度2回目となる入試説明会を開催しました。 初等部校長より、基本的な生活習慣についての話がありました。                        ...

入試説明会を開催しました

7月22日(日)10時より、本年度2回目となる入試説明会を開催しました。 初等部校長より、基本的な生活習慣についての話がありました。                        ...

8月26日(日)の個別相談会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年8月26日(日)13:00~16:00に個別相談会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。 ※今回の個別相談会は、本年度受験予定の保護者様のみを対象としており、お子様は参加できませんので、ご...

8月26日(日)の個別相談会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年8月26日(日)13:00~16:00に個別相談会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。 ※今回の個別相談会は、本年度受験予定の保護者様のみを対象としており、お子様は参加できませんので、ご...

カンボジアとの交流をしました

7月19日(木)、3年生の授業にて、カンボジアのラヴィさんを招きました。けん玉などの遊び方や、高槻名物のうどん餃子の作り方などを、日ごろ勉強している英語で一生懸命伝えていました。 けん玉やコマは初挑戦にもかかわらず、難なくできたラヴィさん。 運動会で披露した南中ソーランを見てもらったあと、カンボ...

カンボジアとの交流をしました

7月19日(木)、3年生の授業にて、カンボジアのラヴィさんを招きました。けん玉などの遊び方や、高槻名物のうどん餃子の作り方などを、日ごろ勉強している英語で一生懸命伝えていました。 けん玉やコマは初挑戦にもかかわらず、難なくできたラヴィさん。 運動会で披露した南中ソーランを見てもらったあと、カンボ...

自分たちが育てた食材を使って

3年生が理科の授業において、学級園で栽培した『じゃがいも』を収穫しました。ました。                         そのじゃがいもを使って、7月11日(水)の給食...

自分たちが育てた食材を使って

3年生が理科の授業において、学級園で栽培した『じゃがいも』を収穫しました。ました。                         そのじゃがいもを使って、7月11日(水)の給食...

ミューズひだまり講座を開催しました

7月12日(木)、「給食メニューから学ぶ成長期の栄養」と題して、管理栄養士の福田先生と、栄養教諭の佐藤先生をお招きし、保護者の方々にお話をしていただきました。異なる世界各地の食材や料理法を知ることにより、世界の文化を知るきっかけになるなど、食から学ぶことをたくさん教えていただきました。  ...

ミューズひだまり講座を開催しました

7月12日(木)、「給食メニューから学ぶ成長期の栄養」と題して、管理栄養士の福田先生と、栄養教諭の佐藤先生をお招きし、保護者の方々にお話をしていただきました。異なる世界各地の食材や料理法を知ることにより、世界の文化を知るきっかけになるなど、食から学ぶことをたくさん教えていただきました。  ...

安全教育を実施しました

7月12日(木)、3年生の授業にて、本学の環境都市工学部の大学生を招き、安全教育として二つの体験学習をしました。 1つは、町の模型を使って、大雨が降った際に水がどのような流れをするのかを学びました。子どもたちは「こうやって水が川から溢れるんだぁ」など、川が増水するための工程などを見て驚いていました。...

安全教育を実施しました

7月12日(木)、3年生の授業にて、本学の環境都市工学部の大学生を招き、安全教育として二つの体験学習をしました。 1つは、町の模型を使って、大雨が降った際に水がどのような流れをするのかを学びました。子どもたちは「こうやって水が川から溢れるんだぁ」など、川が増水するための工程などを見て驚いていました。...

ドイツ留学生との交流をしました

7月11日(水)1、2限に5年生がドイツ留学生との交流を行いました。 授業前半では、ドイツの留学生の方々からお話を聞き、その後グループごとに英語で交流しました。子どもたちは授業で学んだ英語を駆使して、相手に自分の思いを伝えようとがんばっていました。「先生、伝わったよ」「英語が通じたよ」と子どもたちは...

ドイツ留学生との交流をしました

7月11日(水)1、2限に5年生がドイツ留学生との交流を行いました。 授業前半では、ドイツの留学生の方々からお話を聞き、その後グループごとに英語で交流しました。子どもたちは授業で学んだ英語を駆使して、相手に自分の思いを伝えようとがんばっていました。「先生、伝わったよ」「英語が通じたよ」と子どもたちは...

不審者対応避難訓練を実施しました

7月10日(火)、不審者対応訓練を実施しました。当日は、朝の休み時間に校舎内へ侵入した不審者がエレベータで3階へ上がった、という想定で日頃警備をしていただいている大阪パトロールのご協力と、大阪府高槻警察署によるご指導のもと、全児童と教職員が参加しました。 それぞれの役割に応じて『さすまた』を持った教...

不審者対応避難訓練を実施しました

7月10日(火)、不審者対応訓練を実施しました。当日は、朝の休み時間に校舎内へ侵入した不審者がエレベータで3階へ上がった、という想定で日頃警備をしていただいている大阪パトロールのご協力と、大阪府高槻警察署によるご指導のもと、全児童と教職員が参加しました。 それぞれの役割に応じて『さすまた』を持った教...

1日参観を行いました

7月4日(水)、「1日参観」が行われ、2限めからミューズっ子クラブまで多くの保護者が参観されました。今年度3回目となる授業参観で、子どもたちは緊張することなく学習に取り組み、日ごろと変わらない活気ある授業の様子をご覧になれたと思います。 1年生は、3~4限の交通安全教室に参加しました...

1日参観を行いました

7月4日(水)、「1日参観」が行われ、2限めからミューズっ子クラブまで多くの保護者が参観されました。今年度3回目となる授業参観で、子どもたちは緊張することなく学習に取り組み、日ごろと変わらない活気ある授業の様子をご覧になれたと思います。 1年生は、3~4限の交通安全教室に参加しました...

宿泊体験学習に行きました(2年生)

6月29日(金)~30日(土)の2日間、2年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。今回の目的は、集団行動を学習し、自然の中で五感を使ってたくさんの発見を気付くことでした。1日目は、高槻にある標高678,7mのポンポン山にみんなで登りました。その後、5~6kmもの道のりを...

宿泊体験学習に行きました(2年生)

6月29日(金)~30日(土)の2日間、2年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。今回の目的は、集団行動を学習し、自然の中で五感を使ってたくさんの発見を気付くことでした。1日目は、高槻にある標高678,7mのポンポン山にみんなで登りました。その後、5~6kmもの道のりを...

本年度最初の入試説明会を開催しました

7月1日(日)、関西大学初等部では第1回入試説明会を開催しました。初めに初等部校長から挨拶があり、中等部・高等部校長より12年一貫教育について説明がありました。 担当教諭より具体的な授業場面を紹介しながら、各教科の説明がありました。≪算数≫                            ...

本年度最初の入試説明会を開催しました

7月1日(日)、関西大学初等部では第1回入試説明会を開催しました。初めに初等部校長から挨拶があり、中等部・高等部校長より12年一貫教育について説明がありました。 担当教諭より具体的な授業場面を紹介しながら、各教科の説明がありました。≪算数≫                            ...

第2回論語塾を開催しました

6月25日(月)、先月の第1回論語塾に引き続き、安岡定子先生を講師としてお迎えし、第2回論語塾を開催しました。                         今回も各学年ごとに...

第2回論語塾を開催しました

6月25日(月)、先月の第1回論語塾に引き続き、安岡定子先生を講師としてお迎えし、第2回論語塾を開催しました。                         今回も各学年ごとに...

オープンスクールを開催しました

6月21日(木)10時より、オープンスクールを開催しました。校長の挨拶、教頭からの学校生活等についての説明の後、英語の授業を体験するとともに、3時間目・4時間目の授業を参観していただきました。その中の一部をご紹介いたします。 ≪1年生 ミューズ学習のようす≫      ...

オープンスクールを開催しました

6月21日(木)10時より、オープンスクールを開催しました。校長の挨拶、教頭からの学校生活等についての説明の後、英語の授業を体験するとともに、3時間目・4時間目の授業を参観していただきました。その中の一部をご紹介いたします。 ≪1年生 ミューズ学習のようす≫      ...

7月22日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月22日(日)10:00~12:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

7月22日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月22日(日)10:00~12:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

研究授業を行いました

6月11日(月)、文部科学省の田村調査官をはじめとして、高槻や池田市内、また川崎や仙台の小学校からも先生方に来校いただき、研究授業及び研究会を実施しました。 【2年生 生活科】『いのちキラキラ』~ともプロ ザリガニプロジェクト~ザリガニを学習対象とした本単元。本時は、最適な環境づくりをするために、「...

研究授業を行いました

6月11日(月)、文部科学省の田村調査官をはじめとして、高槻や池田市内、また川崎や仙台の小学校からも先生方に来校いただき、研究授業及び研究会を実施しました。 【2年生 生活科】『いのちキラキラ』~ともプロ ザリガニプロジェクト~ザリガニを学習対象とした本単元。本時は、最適な環境づくりをするために、「...

7月1日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月1日(日)13:00~15:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、7月1日(日)の説明会から入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

7月1日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月1日(日)13:00~15:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、7月1日(日)の説明会から入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

第3回初等部運動会を開催しました

6月2日(土) 第3回初等部運動会が行われました。今年の運動会のテーマは『協力 絆を深めよう』です。 選手宣誓では児童代表からの力強いことばが。                 子どもたちは力いっぱいの競技・演技を披露...

第3回初等部運動会を開催しました

6月2日(土) 第3回初等部運動会が行われました。今年の運動会のテーマは『協力 絆を深めよう』です。 選手宣誓では児童代表からの力強いことばが。                 子どもたちは力いっぱいの競技・演技を披露...

第1回論語塾を開催しました

5月28日(月)、全国各地で親子論語塾を開いておられる安岡定子先生を講師にお迎えし、今年度第1回目の論語塾を開催しました。                         安岡先...

第1回論語塾を開催しました

5月28日(月)、全国各地で親子論語塾を開いておられる安岡定子先生を講師にお迎えし、今年度第1回目の論語塾を開催しました。                         安岡先...

郵政事業株式会社の視察がありました

5月24日(木)、5名の郵政事業株式会社の方々が3-1の国語の授業を見学に来られました。                         今回の授業では、「お便り」の書き方を学習...

郵政事業株式会社の視察がありました

5月24日(木)、5名の郵政事業株式会社の方々が3-1の国語の授業を見学に来られました。                         今回の授業では、「お便り」の書き方を学習...

心肺蘇生(AED)研修会を実施しました

5月21日(月)、講師として大阪府三島救命救急センター看護部長の山口先生に来ていただき、教員対象の心肺蘇生(AED)研修会を行いました。                       &nb...

心肺蘇生(AED)研修会を実施しました

5月21日(月)、講師として大阪府三島救命救急センター看護部長の山口先生に来ていただき、教員対象の心肺蘇生(AED)研修会を行いました。                       &nb...

金環日食 観測会を実施しました

5月21日(月)、日本では1987年に沖縄で観測されて以来25年振り、大阪では282年振り、 今回のように広範囲で観測されるのは、932年振りとなる歴史的な今回の金環日食を、初等部・中等部・高等部の大変多くの児童・生徒が集まり、みんなで観測をしました。 どんどん太陽が欠けていき、シルバーリング...

金環日食 観測会を実施しました

5月21日(月)、日本では1987年に沖縄で観測されて以来25年振り、大阪では282年振り、 今回のように広範囲で観測されるのは、932年振りとなる歴史的な今回の金環日食を、初等部・中等部・高等部の大変多くの児童・生徒が集まり、みんなで観測をしました。 どんどん太陽が欠けていき、シルバーリング...

6月21日(木)のオープンスクールの申込受付を開始しました

関西大学初等部では2012年6月21日(木)10:00~12:10にオープンスクールを行います。 お越しいただいたお子様には、「Fun!Fun!Fun!英語で遊ぼう!」で体験学習をしていただけます。体験学習の開催は、本年度の説明会でこの日のみとなりますので、多くのお子さまのご参加をお待ちしております...

6月21日(木)のオープンスクールの申込受付を開始しました

関西大学初等部では2012年6月21日(木)10:00~12:10にオープンスクールを行います。 お越しいただいたお子様には、「Fun!Fun!Fun!英語で遊ぼう!」で体験学習をしていただけます。体験学習の開催は、本年度の説明会でこの日のみとなりますので、多くのお子さまのご参加をお待ちしております...

学校説明会を開催しました

5月20日(日)、関西大学初等部では学校説明会を開催しました。 500名近い方が来場され、会場のアリーナは盛況でした。 学校長から挨拶し、学校概要についてお話した後、教頭から学校生活の様子について説明しました。   続いて、ミューズ学習について三宅教諭から、図書教育については塩谷教諭か...

学校説明会を開催しました

5月20日(日)、関西大学初等部では学校説明会を開催しました。 500名近い方が来場され、会場のアリーナは盛況でした。 学校長から挨拶し、学校概要についてお話した後、教頭から学校生活の様子について説明しました。   続いて、ミューズ学習について三宅教諭から、図書教育については塩谷教諭か...

今年度初の授業参観・懇談

今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、しっかりと話を聞き、真剣な表情で活動していました。参観後は、学級・学年懇談を実施しました。 1-1                                        1-2 2-1             ...

今年度初の授業参観・懇談

今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、しっかりと話を聞き、真剣な表情で活動していました。参観後は、学級・学年懇談を実施しました。 1-1                                        1-2 2-1             ...

春の遠足に行きました

1年生は5月17日、万博記念公園に行きました。め・みみ・はななど五感を使って春をみつけたり、遊具で遊んだりしたあと、みんなで仲良くお弁当を食べました。 2年生は5月10日、服部緑地に行きました。グループごとに体験活動をしたあと、服部緑地内でみんなと仲良くお弁当を食べました。 3年生は4月27...

春の遠足に行きました

1年生は5月17日、万博記念公園に行きました。め・みみ・はななど五感を使って春をみつけたり、遊具で遊んだりしたあと、みんなで仲良くお弁当を食べました。 2年生は5月10日、服部緑地に行きました。グループごとに体験活動をしたあと、服部緑地内でみんなと仲良くお弁当を食べました。 3年生は4月27...

総合学習インタビュー活動

5月12日(土)、3年生は「高槻のお宝ってなあに」ということを探るためにインタビュー活動に出かけました。 「すみませんお時間いいですか」など何度断られても、チャレンジして情報を集めていました。 お宝だと思うものは、パンフレットなどの情報にしてまとめます。

総合学習インタビュー活動

5月12日(土)、3年生は「高槻のお宝ってなあに」ということを探るためにインタビュー活動に出かけました。 「すみませんお時間いいですか」など何度断られても、チャレンジして情報を集めていました。 お宝だと思うものは、パンフレットなどの情報にしてまとめます。

【募集】平成25年度 関西大学初等部 専任教諭の募集を開始しました

関西大学初等部では、専任教諭の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/recruit/index.html

【募集】平成25年度 関西大学初等部 専任教諭の募集を開始しました

関西大学初等部では、専任教諭の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/recruit/index.html

関西大学大学初等部 第3回入学式

4月7日(土)、開校から3回目となる入学式を挙行しました。2年生に手を引かれ、緊張の面持ちで入場した新1年生でしたが、校長先生や、教育後援会会長さんのお祝いの言葉をしっかりと聞くことができました。 2年生からのお祝いメッセージの場面では、お兄さんやお姉さんの歌の披露や、学校生活の紹介に目を輝かせ...

関西大学大学初等部 第3回入学式

4月7日(土)、開校から3回目となる入学式を挙行しました。2年生に手を引かれ、緊張の面持ちで入場した新1年生でしたが、校長先生や、教育後援会会長さんのお祝いの言葉をしっかりと聞くことができました。 2年生からのお祝いメッセージの場面では、お兄さんやお姉さんの歌の披露や、学校生活の紹介に目を輝かせ...

日本の伝統文化を知ろう

3月8日(木)、徳島県の阿波人形浄瑠璃「平成座」の方々14名に来校していただき、人形浄瑠璃の文化鑑賞会を行いました。 演目は「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」と、「寿式三番叟(ことぶきしきさんばんそう)」。どちらも有名なお話ですが、子どもたちにとっては「傾城阿波鳴門」の方がわかりやすかったよう...

日本の伝統文化を知ろう

3月8日(木)、徳島県の阿波人形浄瑠璃「平成座」の方々14名に来校していただき、人形浄瑠璃の文化鑑賞会を行いました。 演目は「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」と、「寿式三番叟(ことぶきしきさんばんそう)」。どちらも有名なお話ですが、子どもたちにとっては「傾城阿波鳴門」の方がわかりやすかったよう...

いのちの授業(3年生実施日)

3月6日(火)、助産師の橋本さとみ先生を迎えて、3年生を対象に「いのちの授業」を行いました。                 自分たちの命のはじまりについて考え、自分はおなかの中でどのように大きくなり、生まれてきたのか...

いのちの授業(3年生実施日)

3月6日(火)、助産師の橋本さとみ先生を迎えて、3年生を対象に「いのちの授業」を行いました。                 自分たちの命のはじまりについて考え、自分はおなかの中でどのように大きくなり、生まれてきたのか...

わくわく館の本が増えました

2月28日(火)、わくわく館に児童文学作家で有名な杉山亮先生の本がたくさんはいりました。これらの本は、昨年5月7日放送の「欽ちゃんの仮装大賞」にて、本校4年生有志26人が準優勝した賞金の一部で購入したものです。             &...

わくわく館の本が増えました

2月28日(火)、わくわく館に児童文学作家で有名な杉山亮先生の本がたくさんはいりました。これらの本は、昨年5月7日放送の「欽ちゃんの仮装大賞」にて、本校4年生有志26人が準優勝した賞金の一部で購入したものです。             &...

今年度最後の授業参観を行いました

2月20日より、4日間にわたって参観を実施しました。1年生、2年生、3年生は保護者の方の前で英語劇を披露しました。子どもたちは、英語のセリフはもちろん、表情や動きまでしっかりと練習し、当日に臨みました。たくさんの保護者の方の前で緊張していたようですが、練習の成果をみせることができていました。 3年生...

今年度最後の授業参観を行いました

2月20日より、4日間にわたって参観を実施しました。1年生、2年生、3年生は保護者の方の前で英語劇を披露しました。子どもたちは、英語のセリフはもちろん、表情や動きまでしっかりと練習し、当日に臨みました。たくさんの保護者の方の前で緊張していたようですが、練習の成果をみせることができていました。 3年生...

2年生が民話の語り聞かせをしました

2月23日(木)、2年生は3年生に民話の語りを聞いてもらいました。スーホの白い馬と高槻の民話を比較して、自分が気に入ったお話を紙芝居や語りで伝えました。まだまだ練習不足のところもあり、今後の課題も見えたところです。 この交流には、二つの目的があります。一つは、2年生の国語の能力を伸ばすということ...

2年生が民話の語り聞かせをしました

2月23日(木)、2年生は3年生に民話の語りを聞いてもらいました。スーホの白い馬と高槻の民話を比較して、自分が気に入ったお話を紙芝居や語りで伝えました。まだまだ練習不足のところもあり、今後の課題も見えたところです。 この交流には、二つの目的があります。一つは、2年生の国語の能力を伸ばすということ...

2分の1成人式を行いました

2月20日(月)、4年生の10歳のお祝いに1/2成人式をひらきました。子どもにとっても、保護者の方々にとっても、心に残るひとときになりました。子どもたちは、ここまで成長できたお礼を歌や言葉で、お父さんお母さんに伝えました。 感謝の気持ちを歌にして       &nbs...

2分の1成人式を行いました

2月20日(月)、4年生の10歳のお祝いに1/2成人式をひらきました。子どもにとっても、保護者の方々にとっても、心に残るひとときになりました。子どもたちは、ここまで成長できたお礼を歌や言葉で、お父さんお母さんに伝えました。 感謝の気持ちを歌にして       &nbs...

『関大初等部式 思考力育成法』を刊行しました

このたび、初等部教員執筆による『関大初等部式 思考力育成法』をさくら社から刊行いたしました。本書は、初等部教育の柱である「思考力育成」について、考え方や実践を紹介したものです。まだまだ研究途上ではありますが、是非ご一読ください。

『関大初等部式 思考力育成法』を刊行しました

このたび、初等部教員執筆による『関大初等部式 思考力育成法』をさくら社から刊行いたしました。本書は、初等部教育の柱である「思考力育成」について、考え方や実践を紹介したものです。まだまだ研究途上ではありますが、是非ご一読ください。

第2回 関西大学初等部研究発表会を開催

2月4日(土)、本校主催の研究発表会を行いました。当日は、総勢500名近い方々にお越しいただきました。公開授業1~3では、たくさんの参観者に囲まれ、緊張気味の児童もいましたが、先生の話をしっかり聞き、自分の考えを発表したり、ノートやシンキングツールにまとめたりすることができました。 中等部で...

第2回 関西大学初等部研究発表会を開催

2月4日(土)、本校主催の研究発表会を行いました。当日は、総勢500名近い方々にお越しいただきました。公開授業1~3では、たくさんの参観者に囲まれ、緊張気味の児童もいましたが、先生の話をしっかり聞き、自分の考えを発表したり、ノートやシンキングツールにまとめたりすることができました。 中等部で...

インド訪問団の来校がありました

1月27日(金)インドの訪問団の方々が来校され、4年生の算数の授業を見学されました。理数科の先生方が中心で、算数の学習に興味を示されていました。 数学教育において高度でユニークな授業を展開されているインドの先生方と交流することで、算数に対する考えが更に深まったことでしょう。

インド訪問団の来校がありました

1月27日(金)インドの訪問団の方々が来校され、4年生の算数の授業を見学されました。理数科の先生方が中心で、算数の学習に興味を示されていました。 数学教育において高度でユニークな授業を展開されているインドの先生方と交流することで、算数に対する考えが更に深まったことでしょう。

百人一首大会開催

1月26日(木)北館4階アリーナで初等部3・4年生122名と中等部1・2年生222名の合同で、「古典学習に親しむ」「異学年の交流」を目的に、第2回百人一首大会を開催しました。                  ...

百人一首大会開催

1月26日(木)北館4階アリーナで初等部3・4年生122名と中等部1・2年生222名の合同で、「古典学習に親しむ」「異学年の交流」を目的に、第2回百人一首大会を開催しました。                  ...

民話語り聞かせ

1月23日(月)、2年生の国語科学習の導入として、岡崎先生と岩出先生に巻物や人形を使って高槻の民話を聞かせていただきました。自分の目で読む物語とは違い、子どもたちは「もっと聞きたい」という様子でした。 今後学習が進めば自分たちの語りも聞いていただきます。

民話語り聞かせ

1月23日(月)、2年生の国語科学習の導入として、岡崎先生と岩出先生に巻物や人形を使って高槻の民話を聞かせていただきました。自分の目で読む物語とは違い、子どもたちは「もっと聞きたい」という様子でした。 今後学習が進めば自分たちの語りも聞いていただきます。

オーストラリア訪問団の来校がありました

1月19日、オーストラリアの先生方が来校され、5限(3年生)・6限(4年生)に交流会を行いました。3年生は、初等部のこども達から、自分たちで資料を集めたカンボジアについての発表がありました。(写真・左)4年生は、オーストラリアのクロマー小学校との交流活動についての発表がありました。(写真・右) ...

オーストラリア訪問団の来校がありました

1月19日、オーストラリアの先生方が来校され、5限(3年生)・6限(4年生)に交流会を行いました。3年生は、初等部のこども達から、自分たちで資料を集めたカンボジアについての発表がありました。(写真・左)4年生は、オーストラリアのクロマー小学校との交流活動についての発表がありました。(写真・右) ...

お正月の遊びを知ろう

1月17日(火)、たかつき環境市民会議の方々の協力のもと、2年生の生活科で凧づくりを行いました。 まず保護者の方々が先生から凧づくりを教わり、そのこども達と一緒に凧をつくりました。   自分でつくった凧をグラウンドで高く高く飛ばして遊びました。こどもはもちろん保護者の方々も童心に返...

お正月の遊びを知ろう

1月17日(火)、たかつき環境市民会議の方々の協力のもと、2年生の生活科で凧づくりを行いました。 まず保護者の方々が先生から凧づくりを教わり、そのこども達と一緒に凧をつくりました。   自分でつくった凧をグラウンドで高く高く飛ばして遊びました。こどもはもちろん保護者の方々も童心に返...

自分の身を守るために

1月17日(火)、緊急地震速報対応行動訓練を行いました。                 自分の身を守るために、机の下に頭から入り、机の脚をしっかり持って防護姿勢をとりました。揺れが収まった後に子どもたちは防災用頭巾を...

自分の身を守るために

1月17日(火)、緊急地震速報対応行動訓練を行いました。                 自分の身を守るために、机の下に頭から入り、机の脚をしっかり持って防護姿勢をとりました。揺れが収まった後に子どもたちは防災用頭巾を...

今年最初の全校集会を行いました

1月10日、全校集会を行いました。初めに、校長先生お話がありました。                 「ミューズ戦隊ふせぐんジャー」が登場。かぜやインフルエンザをまきちらすバイキンをやっつけるために5つのポイントを示...

今年最初の全校集会を行いました

1月10日、全校集会を行いました。初めに、校長先生お話がありました。                 「ミューズ戦隊ふせぐんジャー」が登場。かぜやインフルエンザをまきちらすバイキンをやっつけるために5つのポイントを示...

2013年度 転・編入学試験の実施について

2013年度 転・編入学試験を実施いたしますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

2013年度 転・編入学試験の実施について

2013年度 転・編入学試験を実施いたしますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

第3回 関西大学初等部研究発表会の開催について

第3回関西大学初等部研究発表会を下記のとおり開催いたします。  日 時  平成25年2月2日(土) 9:00~16:45  受 付  教育関係者の方々 8:30~ 、 一般(初等部受験予定の保護者)の方々 9:00~                             ※ 当日は非常に多くの参加が見込まれるため、お子さまの来場はご遠慮願います。 会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス  参加費  1,000円 詳細はこちらをご覧ください。(お申し込みの際に参加される公開授業等を選択していただきますので、申し込み前に必ずご確認ください。) お申し込みは、こちらからお願いいたします。

第3回 関西大学初等部研究発表会の開催について

第3回関西大学初等部研究発表会を下記のとおり開催いたします。  日 時  平成25年2月2日(土) 9:00~16:45  受 付  教育関係者の方々 8:30~ 、 一般(初等部受験予定の保護者)の方々 9:00~                             ※ 当日は非常に多くの参加が見込まれるため、お子さまの来場はご遠慮願います。 会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス  参加費  1,000円 詳細はこちらをご覧ください。(お申し込みの際に参加される公開授業等を選択していただきますので、申し込み前に必ずご確認ください。) お申し込みは、こちらからお願いいたします。

【募集】関西大学初等部 非常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、 非常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

【募集】関西大学初等部 非常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、 非常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

わくわく館の本が増えました

わくわく館に『ポプラディア大図鑑:WONDA』と『たかつきかるた』の本が入りました。これらの本は、今年5月5日(土)放送の「欽ちゃん&香取慎吾の第88回全日本仮装大賞」にて、本校児童・保護者の有志チームが入賞し、その賞金で購入したものです。

わくわく館の本が増えました

わくわく館に『ポプラディア大図鑑:WONDA』と『たかつきかるた』の本が入りました。これらの本は、今年5月5日(土)放送の「欽ちゃん&香取慎吾の第88回全日本仮装大賞」にて、本校児童・保護者の有志チームが入賞し、その賞金で購入したものです。

防犯教室を実施しました

11月28日(水)、初等部教育後援会の地区委員会主催で、本校保護者対象の防犯教室を実施しました。講師には、元大阪府警で現在行政書士を務めておられる、関重勝先生にお越しいただきました。                       最近の小中学生を狙う新たな手口や、事件を未然に防ぐテクニックなどを教えていただきました。 講演後は、保護者の方が通学グループに分かれて、通学区間で危険な場所や、子どもが興味を持ちそうな場所などの情報交換を行うとともに、通学マナーについても話し合っていただきました。

防犯教室を実施しました

11月28日(水)、初等部教育後援会の地区委員会主催で、本校保護者対象の防犯教室を実施しました。講師には、元大阪府警で現在行政書士を務めておられる、関重勝先生にお越しいただきました。                       最近の小中学生を狙う新たな手口や、事件を未然に防ぐテクニックなどを教えていただきました。 講演後は、保護者の方が通学グループに分かれて、通学区間で危険な場所や、子どもが興味を持ちそうな場所などの情報交換を行うとともに、通学マナーについても話し合っていただきました。

第3回 関西大学初等部研究発表会のご案内

第3回 関西大学初等部研究発表会について、下記のとおりご案内いたします。  日 時  平成25年2月2日(土)  会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス 初等部  参加費  未定 詳細はこちらをご覧ください。 ※1 授業内容等の詳細は、後日お知らせいたします。※2 参加申し込みは11月下旬を予定しておりますので、しばらくお待ちください。

第3回 関西大学初等部研究発表会のご案内

第3回 関西大学初等部研究発表会について、下記のとおりご案内いたします。  日 時  平成25年2月2日(土)  会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス 初等部  参加費  未定 詳細はこちらをご覧ください。 ※1 授業内容等の詳細は、後日お知らせいたします。※2 参加申し込みは11月下旬を予定しておりますので、しばらくお待ちください。

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の記事について

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の46ページに、本校の学費等納付金にかかわる情報が誤って掲載されていました。正しくはつぎのとおりです。                      (誤)1年目の学費など合計(万円) 262                        初年度納付金(万円)      145                        毎年度納付金(万円)      116                      (正)1年目の学費など合計(万円) 156                        初年度納付金(万円)        40                        毎年度納付金(万円)      116   なお、週刊ダイヤモンドのウェブサイト(こちら)に訂正内容が掲載されております。                                                                      以 上

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の記事について

週刊ダイヤモンド(2012年11月3日号)の46ページに、本校の学費等納付金にかかわる情報が誤って掲載されていました。正しくはつぎのとおりです。                      (誤)1年目の学費など合計(万円) 262                        初年度納付金(万円)      145                        毎年度納付金(万円)      116                      (正)1年目の学費など合計(万円) 156                        初年度納付金(万円)        40                        毎年度納付金(万円)      116   なお、週刊ダイヤモンドのウェブサイト(こちら)に訂正内容が掲載されております。                                                                      以 上

ミューズひだまり講座の開催

11月2日(金)、初等部教育後援会と学校保健委員会が共催し、ミューズひだまり講座を実施しました。今回は、「子どものこころの成長と親のかかわり」をテーマとして、本学の臨床心理専門職大学院教授、石田陽彦先生にお越しいただき、本校の保護者対象に講義をしていただきました。                         大人が子どもにできることや、成長につれて変化する親と子どもとの距離間など、子育てに関する様々なことを心理学の視点も踏まえて、お話しいただきました。                         「ミューズひだまり講座」は、初等部の子ども達の健やかな成長につなげていくために、今後も子どもたちの健康や子育てについて講座を設け、勉強し合う企画を考えていきます。

ミューズひだまり講座の開催

11月2日(金)、初等部教育後援会と学校保健委員会が共催し、ミューズひだまり講座を実施しました。今回は、「子どものこころの成長と親のかかわり」をテーマとして、本学の臨床心理専門職大学院教授、石田陽彦先生にお越しいただき、本校の保護者対象に講義をしていただきました。                         大人が子どもにできることや、成長につれて変化する親と子どもとの距離間など、子育てに関する様々なことを心理学の視点も踏まえて、お話しいただきました。                         「ミューズひだまり講座」は、初等部の子ども達の健やかな成長につなげていくために、今後も子どもたちの健康や子育てについて講座を設け、勉強し合う企画を考えていきます。

【募集】関西大学初等部 専任教諭・常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、専任教諭・常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

【募集】関西大学初等部 専任教諭・常勤講師の募集について(平成25年度)

関西大学初等部では、専任教諭・常勤講師の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

研究授業を行いました。

10月3日(水)、3・4年生の研究授業を行いました。 3年生の授業は英語。英語を使ってまとをしぼっていくゲームを行い、楽しみながら学習しました。体験学習に行きました                       4年生の授業は社会。火事に対するそなえについて考えました。こどもたちは、自分たちにできることなどを討論し合いました。

研究授業を行いました。

10月3日(水)、3・4年生の研究授業を行いました。 3年生の授業は英語。英語を使ってまとをしぼっていくゲームを行い、楽しみながら学習しました。体験学習に行きました                       4年生の授業は社会。火事に対するそなえについて考えました。こどもたちは、自分たちにできることなどを討論し合いました。

海外交流校とTV交流を行いました

9月11日(火)、2年生の授業で韓国の花津小学校とTV交流を行いました。当日は、花津小学校の校長先生を含む3人の先生にお越しいただきました。 グループごとに日本の伝統文化などを発表しました。最初は緊張しているようでしたが、途中からは元気な声を出していました。。                       研究授業後は、校長室にて調印式を行いました。

海外交流校とTV交流を行いました

9月11日(火)、2年生の授業で韓国の花津小学校とTV交流を行いました。当日は、花津小学校の校長先生を含む3人の先生にお越しいただきました。 グループごとに日本の伝統文化などを発表しました。最初は緊張しているようでしたが、途中からは元気な声を出していました。。                       研究授業後は、校長室にて調印式を行いました。

宿泊体験学習に行きました(1年生)

9月21日と22日の2日間、1年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。 【1日目】あくあぴあ芥川で、高槻市にいる生き物の話を熱心に聞いていました。その後、みんなで仲良くお弁当を食べました。                       午後からは、川で水遊び。最初は「冷たい!」「怖いなあ」と言っていた子も、いつのまにか素もぐり状態。たくさん生き物を探しました。                        【2日目】高槻キャンパスのアイスアリーナでスケートをしました。最初は、壁にしがみついたり、コーチにしがみついていた子も、後半になると一人で何とか滑ることができるようになっていました。                        今回の宿泊体験学習で学んだ多くのことを、これからの学校生活でぜひ活かしてほしいですね。

宿泊体験学習に行きました(1年生)

9月21日と22日の2日間、1年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。 【1日目】あくあぴあ芥川で、高槻市にいる生き物の話を熱心に聞いていました。その後、みんなで仲良くお弁当を食べました。                       午後からは、川で水遊び。最初は「冷たい!」「怖いなあ」と言っていた子も、いつのまにか素もぐり状態。たくさん生き物を探しました。                        【2日目】高槻キャンパスのアイスアリーナでスケートをしました。最初は、壁にしがみついたり、コーチにしがみついていた子も、後半になると一人で何とか滑ることができるようになっていました。                        今回の宿泊体験学習で学んだ多くのことを、これからの学校生活でぜひ活かしてほしいですね。

プロの技を学ぶ

9月21日(金)、読売新聞の記者の方々にお越しいただき、授業を行いました。3年生は国語科と社会科で新聞を書いています。国語科では、学級の様子を伝えるための新聞作り、社会科では、高槻のことを伝えるための「高槻見聞録」です。 今回は、社会科で高槻センター街を取材にいくために、取材の方法の極意をホンモノの記者さんから教えていただきました。また、ロンドンオリンピックで取材をされた読売新聞社の記者さんから、インタビューの方法や記者としての仕事ぶりも伝えていただきました。                                             子どもたちは、記者の持ち物を見せていただいたり、実際にインタビューの経験をしたりして、これからの取材にいかそうとしていました。 10月中旬に読売TVの「かんさい情報ネット ten!」にて放送予定です。

プロの技を学ぶ

9月21日(金)、読売新聞の記者の方々にお越しいただき、授業を行いました。3年生は国語科と社会科で新聞を書いています。国語科では、学級の様子を伝えるための新聞作り、社会科では、高槻のことを伝えるための「高槻見聞録」です。 今回は、社会科で高槻センター街を取材にいくために、取材の方法の極意をホンモノの記者さんから教えていただきました。また、ロンドンオリンピックで取材をされた読売新聞社の記者さんから、インタビューの方法や記者としての仕事ぶりも伝えていただきました。                                             子どもたちは、記者の持ち物を見せていただいたり、実際にインタビューの経験をしたりして、これからの取材にいかそうとしていました。 10月中旬に読売TVの「かんさい情報ネット ten!」にて放送予定です。

社会見学にいきました(4年生)

9月20日(木)、4年生が高槻市北消防署に見学に行きました。 消防車にはいろいろな種類と役割がありました。それは、状況によって使い分けて連携していることや、早く現場に到着して、早く消火活動を始められるように、普段から厳しい訓練た点検を欠かさず行っているとのことでした。また、さまざまな道具やシステムを操作・演示してくださいました。                                                                   私たちの命や財産を守るために、24時間体制でがんばってくださっている消防署員のみなさんのきびきびとした現場を見させていただいて、火事や防火に対する考え方が変わりました。 北消防署のみなさん、お忙しいなか本当にありがとうございました。これからも、お仕事がんばってください。

社会見学にいきました(4年生)

9月20日(木)、4年生が高槻市北消防署に見学に行きました。 消防車にはいろいろな種類と役割がありました。それは、状況によって使い分けて連携していることや、早く現場に到着して、早く消火活動を始められるように、普段から厳しい訓練た点検を欠かさず行っているとのことでした。また、さまざまな道具やシステムを操作・演示してくださいました。                                                                   私たちの命や財産を守るために、24時間体制でがんばってくださっている消防署員のみなさんのきびきびとした現場を見させていただいて、火事や防火に対する考え方が変わりました。 北消防署のみなさん、お忙しいなか本当にありがとうございました。これからも、お仕事がんばってください。

授業参観を行いました

9月15日(土)、2・3限に全学年の授業参観を実施しました。以下授業風景となります。 1-1                                        1-2 2-1                                        2-2 3-1                                        3-2 4-1                                        4-2 5-1                                        5-2 授業後には、緊急時に備えた「引き渡し訓練」も実施しました。今回は、引き渡し、引き取りの部分に焦点を当てて行いましたが、保護者の皆様のご協力のもと、スムーズに実施することができました。

授業参観を行いました

9月15日(土)、2・3限に全学年の授業参観を実施しました。以下授業風景となります。 1-1                                        1-2 2-1                                        2-2 3-1                                        3-2 4-1                                        4-2 5-1                                        5-2 授業後には、緊急時に備えた「引き渡し訓練」も実施しました。今回は、引き渡し、引き取りの部分に焦点を当てて行いましたが、保護者の皆様のご協力のもと、スムーズに実施することができました。

研究授業を行いました。

9月12日(水)、3・4年生の理科の研究授業を行いました。 3年生は、チリメンモンスターの学習の総まとめ。チリメンモンスターとは、しらすに混じって捕れる生き物(タコやタツノオトシゴなど)のことです。子どもたちは楽しそうに標本作りに取り組みました。                       4年生は、「物の体積」について学習しました。学習課題は「ティッシュが入ったビーカーをふせて水にいけたら、ティッシュは濡れるか濡れないか」。子どもたちは予想するだけでなく、「なぜそうなるのか」を考え、討論しました。

研究授業を行いました。

9月12日(水)、3・4年生の理科の研究授業を行いました。 3年生は、チリメンモンスターの学習の総まとめ。チリメンモンスターとは、しらすに混じって捕れる生き物(タコやタツノオトシゴなど)のことです。子どもたちは楽しそうに標本作りに取り組みました。                       4年生は、「物の体積」について学習しました。学習課題は「ティッシュが入ったビーカーをふせて水にいけたら、ティッシュは濡れるか濡れないか」。子どもたちは予想するだけでなく、「なぜそうなるのか」を考え、討論しました。

リテラチャーサークル研修会を行いました。

新潟大学人間科学部准教授の足立幸子先生にお越しいただき、5年生の授業でリテラチャーサークルを行いました。 ※リテラチャーサークルとは、教師が提示した本の中から、同じ本を選んだ子ども同士がグループを組み、各人の役割にのっとった方法で読んだ後、話し合いを行う読書指導法です。                         9月10日、11日の2日間にわたり足立先生に授業をしていただきました。子どもたちはグループに分かれ、自分が選んだ本について、ふしぎに思ったこと、好きな場面、印象に残った言葉などを書き出したりしました。

リテラチャーサークル研修会を行いました。

新潟大学人間科学部准教授の足立幸子先生にお越しいただき、5年生の授業でリテラチャーサークルを行いました。 ※リテラチャーサークルとは、教師が提示した本の中から、同じ本を選んだ子ども同士がグループを組み、各人の役割にのっとった方法で読んだ後、話し合いを行う読書指導法です。                         9月10日、11日の2日間にわたり足立先生に授業をしていただきました。子どもたちはグループに分かれ、自分が選んだ本について、ふしぎに思ったこと、好きな場面、印象に残った言葉などを書き出したりしました。

天草へ宿泊体験学習にいきました(4年生)

9月4日(火)~7日(金)にかけて、4年生が九州の天草へ宿泊体験学習にいきました。 【1日目】それぞれの民宿に着いて、夕食までそれぞれの活動に出かけました。このグループは磯の観察と化石、地層見学。なんとアンモナイトなどの化石を見つけました。                 【2日目】4つのコースに分かれて活動。鯛や鯵がたくさん釣ることができ、御所浦島の最高峰の烏峠からは美しい夕日も見ることができました。 【3日目】御所浦小学校4年生との交流。ゲームやドッチボール、遊びをいっしょにした後、記念撮影してお別れをしました。民宿の方々ともお別れ式をしました。 【3日目の夜】天草のホテルにて、御所浦島での思いでを写真を見せながら全員が発表をしました。                 今回の宿泊体験学習で学んだ多くのことを、これからの学校生活で是非活かしてほしいですね。

天草へ宿泊体験学習にいきました(4年生)

9月4日(火)~7日(金)にかけて、4年生が九州の天草へ宿泊体験学習にいきました。 【1日目】それぞれの民宿に着いて、夕食までそれぞれの活動に出かけました。このグループは磯の観察と化石、地層見学。なんとアンモナイトなどの化石を見つけました。                 【2日目】4つのコースに分かれて活動。鯛や鯵がたくさん釣ることができ、御所浦島の最高峰の烏峠からは美しい夕日も見ることができました。 【3日目】御所浦小学校4年生との交流。ゲームやドッチボール、遊びをいっしょにした後、記念撮影してお別れをしました。民宿の方々ともお別れ式をしました。 【3日目の夜】天草のホテルにて、御所浦島での思いでを写真を見せながら全員が発表をしました。                 今回の宿泊体験学習で学んだ多くのことを、これからの学校生活で是非活かしてほしいですね。

校内研究会を行いました

9月6日(木)、横浜国立大学の高木先生にお越しいただき、1年生と3年生の授業で校内研究会を行いました。 今回は、俳句について学習しました。子どもたちは、夏や秋を感じさせる季語などを入れた俳句を一生懸命つくりました。 自分では「できた!!」と思っても、みんなの前で発表すると、思った以上に色々な意見が出てきて、新たな発見もありました。普段の生活の中でも季節を感じて、またいい作品をつくってもらいたいですね。

校内研究会を行いました

9月6日(木)、横浜国立大学の高木先生にお越しいただき、1年生と3年生の授業で校内研究会を行いました。 今回は、俳句について学習しました。子どもたちは、夏や秋を感じさせる季語などを入れた俳句を一生懸命つくりました。 自分では「できた!!」と思っても、みんなの前で発表すると、思った以上に色々な意見が出てきて、新たな発見もありました。普段の生活の中でも季節を感じて、またいい作品をつくってもらいたいですね。

個別相談会を開催しました

8月26日(日)13時より西梅田・ブリーゼプラザにて、個別相談会を開催しました。 本年度最後の初等部説明会となりました。校長の挨拶後、教頭より出願時のポイントなどをお伝えしました。 個別相談会の様子です。今回は在籍児童の保護者の方々にも相談を受けていただきました。保護者のブースは大変人気で、皆さん熱心に質問されていました。 残暑が厳しい中、多くの方にご出席いただき、ありがとうございました。8月27日(月)から出願受付を開始いたします。

個別相談会を開催しました

8月26日(日)13時より西梅田・ブリーゼプラザにて、個別相談会を開催しました。 本年度最後の初等部説明会となりました。校長の挨拶後、教頭より出願時のポイントなどをお伝えしました。 個別相談会の様子です。今回は在籍児童の保護者の方々にも相談を受けていただきました。保護者のブースは大変人気で、皆さん熱心に質問されていました。 残暑が厳しい中、多くの方にご出席いただき、ありがとうございました。8月27日(月)から出願受付を開始いたします。

ミューズっ子クラブ「レゴロボット」がWRO関西大会にて優勝!

 7月29日(日)、追手門学院大阪城スクエアにて実施されたワールドロボットオリンピアード(WRO)関西大会に、関西大学初等部ミューズっ子クラブ「レゴロボット」から3チーム7名の児童が参加し、うち1チームが見事優勝しました。   優勝したチームは9月の全国大会に出場します。 関西大会に参加したのは全11チーム。小学生部門は「ボールキャリーロボ」という種目で、スタートエリアから出発したロボットが決められたエリアにピンポン球を落としながらゴールエリアを目指す競技です。   ミューズっ子クラブから参加した7名は、普段の練習に加え、夏休みの特別練習や本番会場での公開練習にも参加し、万全の準備で大健闘しました。      お揃いのユニフォームで挑んだ初めての大会。熱い夏の思い出になりました。

ミューズっ子クラブ「レゴロボット」がWRO関西大会にて優勝!

 7月29日(日)、追手門学院大阪城スクエアにて実施されたワールドロボットオリンピアード(WRO)関西大会に、関西大学初等部ミューズっ子クラブ「レゴロボット」から3チーム7名の児童が参加し、うち1チームが見事優勝しました。   優勝したチームは9月の全国大会に出場します。 関西大会に参加したのは全11チーム。小学生部門は「ボールキャリーロボ」という種目で、スタートエリアから出発したロボットが決められたエリアにピンポン球を落としながらゴールエリアを目指す競技です。   ミューズっ子クラブから参加した7名は、普段の練習に加え、夏休みの特別練習や本番会場での公開練習にも参加し、万全の準備で大健闘しました。      お揃いのユニフォームで挑んだ初めての大会。熱い夏の思い出になりました。

入試説明会を開催しました

7月22日(日)10時より、本年度2回目となる入試説明会を開催しました。 初等部校長より、基本的な生活習慣についての話がありました。                         次に、教育実践の紹介として、担当教諭より国語と理科の授業についてご説明しました。≪国語≫                         ≪理科≫                         教頭から入試に関する説明があり、その後ご希望の方を対象に個別相談を行いました。また、プール、武道場、そしてグラウンドの見学もしていただきました。                         猛暑にも関わらず、保護者の方・子どもたちなど、350名を超える方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。次回の8月26日の個別相談会では、教員・在籍保護者による個別相談を行いますので、是非ご参加ください。

入試説明会を開催しました

7月22日(日)10時より、本年度2回目となる入試説明会を開催しました。 初等部校長より、基本的な生活習慣についての話がありました。                         次に、教育実践の紹介として、担当教諭より国語と理科の授業についてご説明しました。≪国語≫                         ≪理科≫                         教頭から入試に関する説明があり、その後ご希望の方を対象に個別相談を行いました。また、プール、武道場、そしてグラウンドの見学もしていただきました。                         猛暑にも関わらず、保護者の方・子どもたちなど、350名を超える方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。次回の8月26日の個別相談会では、教員・在籍保護者による個別相談を行いますので、是非ご参加ください。

8月26日(日)の個別相談会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年8月26日(日)13:00~16:00に個別相談会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。 ※今回の個別相談会は、本年度受験予定の保護者様のみを対象としており、お子様は参加できませんので、ご了承願います。

8月26日(日)の個別相談会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年8月26日(日)13:00~16:00に個別相談会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。 ※今回の個別相談会は、本年度受験予定の保護者様のみを対象としており、お子様は参加できませんので、ご了承願います。

カンボジアとの交流をしました

7月19日(木)、3年生の授業にて、カンボジアのラヴィさんを招きました。けん玉などの遊び方や、高槻名物のうどん餃子の作り方などを、日ごろ勉強している英語で一生懸命伝えていました。 けん玉やコマは初挑戦にもかかわらず、難なくできたラヴィさん。 運動会で披露した南中ソーランを見てもらったあと、カンボジアの遊び『サイ』を教えてもらいまた。 家庭科室にて、高槻名物のうどん餃子をつくり、おいしくいただきました。 午後の授業では、英語で折鶴の作り方を説明し、いっしょに折ってもらいました。その後、校歌を歌って1日を終えました。                 授業以外でもラヴィさんを待合室に案内するなど、こどもたちにとっては英語と触れ合える機会が多くあり、今日はカンボジアDayとなりました。今後の国際理解教育に是非繫げて欲しいですね。

カンボジアとの交流をしました

7月19日(木)、3年生の授業にて、カンボジアのラヴィさんを招きました。けん玉などの遊び方や、高槻名物のうどん餃子の作り方などを、日ごろ勉強している英語で一生懸命伝えていました。 けん玉やコマは初挑戦にもかかわらず、難なくできたラヴィさん。 運動会で披露した南中ソーランを見てもらったあと、カンボジアの遊び『サイ』を教えてもらいまた。 家庭科室にて、高槻名物のうどん餃子をつくり、おいしくいただきました。 午後の授業では、英語で折鶴の作り方を説明し、いっしょに折ってもらいました。その後、校歌を歌って1日を終えました。                 授業以外でもラヴィさんを待合室に案内するなど、こどもたちにとっては英語と触れ合える機会が多くあり、今日はカンボジアDayとなりました。今後の国際理解教育に是非繫げて欲しいですね。

自分たちが育てた食材を使って

3年生が理科の授業において、学級園で栽培した『じゃがいも』を収穫しました。ました。                         そのじゃがいもを使って、7月11日(水)の給食ではマカロニポテトサラダを全学年に作ってもらいました。                         子どもたちはホクホクのポテトサラダをたいへんおいしくいただきました。

自分たちが育てた食材を使って

3年生が理科の授業において、学級園で栽培した『じゃがいも』を収穫しました。ました。                         そのじゃがいもを使って、7月11日(水)の給食ではマカロニポテトサラダを全学年に作ってもらいました。                         子どもたちはホクホクのポテトサラダをたいへんおいしくいただきました。

ミューズひだまり講座を開催しました

7月12日(木)、「給食メニューから学ぶ成長期の栄養」と題して、管理栄養士の福田先生と、栄養教諭の佐藤先生をお招きし、保護者の方々にお話をしていただきました。異なる世界各地の食材や料理法を知ることにより、世界の文化を知るきっかけになるなど、食から学ぶことをたくさん教えていただきました。                         また、今年度は食育推進事業の一環として、子どもたちにはオリジナルの給食メニューを募集しました。この中から優秀作品については実際に給食メニューに登場します。 ※昨年度は理想の朝ごはんを絵にしてもらいました。                         実際に自分の目や身体を使った今回の経験を、これからの生活で是非活かして欲しいですね。                         今後も家庭と学校との両者で、食について学びを深めていき、多くの文化に触れ合う機会を増やしていきます。

ミューズひだまり講座を開催しました

7月12日(木)、「給食メニューから学ぶ成長期の栄養」と題して、管理栄養士の福田先生と、栄養教諭の佐藤先生をお招きし、保護者の方々にお話をしていただきました。異なる世界各地の食材や料理法を知ることにより、世界の文化を知るきっかけになるなど、食から学ぶことをたくさん教えていただきました。                         また、今年度は食育推進事業の一環として、子どもたちにはオリジナルの給食メニューを募集しました。この中から優秀作品については実際に給食メニューに登場します。 ※昨年度は理想の朝ごはんを絵にしてもらいました。                         実際に自分の目や身体を使った今回の経験を、これからの生活で是非活かして欲しいですね。                         今後も家庭と学校との両者で、食について学びを深めていき、多くの文化に触れ合う機会を増やしていきます。

安全教育を実施しました

7月12日(木)、3年生の授業にて、本学の環境都市工学部の大学生を招き、安全教育として二つの体験学習をしました。 1つは、町の模型を使って、大雨が降った際に水がどのような流れをするのかを学びました。子どもたちは「こうやって水が川から溢れるんだぁ」など、川が増水するための工程などを見て驚いていました。                         次に、水没した車内に取り残されたという設定で、高さ何センチまで車が水につかればドアを開けることができなくなるかを、身をもって体験しました。全く開けることができない子や、大人顔負けの力でドアを開けた子もいました。                         実際に自分の目や身体を使った今回の経験を、これからの生活で是非活かして欲しいですね。

安全教育を実施しました

7月12日(木)、3年生の授業にて、本学の環境都市工学部の大学生を招き、安全教育として二つの体験学習をしました。 1つは、町の模型を使って、大雨が降った際に水がどのような流れをするのかを学びました。子どもたちは「こうやって水が川から溢れるんだぁ」など、川が増水するための工程などを見て驚いていました。                         次に、水没した車内に取り残されたという設定で、高さ何センチまで車が水につかればドアを開けることができなくなるかを、身をもって体験しました。全く開けることができない子や、大人顔負けの力でドアを開けた子もいました。                         実際に自分の目や身体を使った今回の経験を、これからの生活で是非活かして欲しいですね。

ドイツ留学生との交流をしました

7月11日(水)1、2限に5年生がドイツ留学生との交流を行いました。 授業前半では、ドイツの留学生の方々からお話を聞き、その後グループごとに英語で交流しました。子どもたちは授業で学んだ英語を駆使して、相手に自分の思いを伝えようとがんばっていました。「先生、伝わったよ」「英語が通じたよ」と子どもたちは大満足!!直接交流は子どもたちにとって重要な体験です。 そして、授業後半では、みんなで歌いながら楽しくダンスを踊りました。                         最後に、クラスの代表から英語でお礼の言葉を伝え、折り紙で作ったプレゼントを渡しました。

ドイツ留学生との交流をしました

7月11日(水)1、2限に5年生がドイツ留学生との交流を行いました。 授業前半では、ドイツの留学生の方々からお話を聞き、その後グループごとに英語で交流しました。子どもたちは授業で学んだ英語を駆使して、相手に自分の思いを伝えようとがんばっていました。「先生、伝わったよ」「英語が通じたよ」と子どもたちは大満足!!直接交流は子どもたちにとって重要な体験です。 そして、授業後半では、みんなで歌いながら楽しくダンスを踊りました。                         最後に、クラスの代表から英語でお礼の言葉を伝え、折り紙で作ったプレゼントを渡しました。

不審者対応避難訓練を実施しました

7月10日(火)、不審者対応訓練を実施しました。当日は、朝の休み時間に校舎内へ侵入した不審者がエレベータで3階へ上がった、という想定で日頃警備をしていただいている大阪パトロールのご協力と、大阪府高槻警察署によるご指導のもと、全児童と教職員が参加しました。 それぞれの役割に応じて『さすまた』を持った教員が駆けつけ、警備の方々と協力し合い、不審者を確保しました。                         子どもたちは速やかに各教室などへ避難し、扉前に机椅子でバリケード築きました。                         本校では校舎のドアロックや警備員による二重、三重のチェック等の安全管理には万全を期していますが、万が一に備えた訓練として有意義な1日となりました。

不審者対応避難訓練を実施しました

7月10日(火)、不審者対応訓練を実施しました。当日は、朝の休み時間に校舎内へ侵入した不審者がエレベータで3階へ上がった、という想定で日頃警備をしていただいている大阪パトロールのご協力と、大阪府高槻警察署によるご指導のもと、全児童と教職員が参加しました。 それぞれの役割に応じて『さすまた』を持った教員が駆けつけ、警備の方々と協力し合い、不審者を確保しました。                         子どもたちは速やかに各教室などへ避難し、扉前に机椅子でバリケード築きました。                         本校では校舎のドアロックや警備員による二重、三重のチェック等の安全管理には万全を期していますが、万が一に備えた訓練として有意義な1日となりました。

1日参観を行いました

7月4日(水)、「1日参観」が行われ、2限めからミューズっ子クラブまで多くの保護者が参観されました。今年度3回目となる授業参観で、子どもたちは緊張することなく学習に取り組み、日ごろと変わらない活気ある授業の様子をご覧になれたと思います。 1年生は、3~4限の交通安全教室に参加しました。高槻市交通安全チームのご協力のもと、特設された信号機や横断歩道で、日ごろの交通マナーを確認しました。子どもたちは物陰から車や自転車が来ないか、しっかりと覗き込んで左右の確認をしたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりすることができました。 また、3年生の総合的な学習の時間には、関西大学総合情報学部の学生がゲストティーチャーとして来校し、カンボジアについて紹介してくれました。クイズ形式で楽しく理解を深めることができました。

1日参観を行いました

7月4日(水)、「1日参観」が行われ、2限めからミューズっ子クラブまで多くの保護者が参観されました。今年度3回目となる授業参観で、子どもたちは緊張することなく学習に取り組み、日ごろと変わらない活気ある授業の様子をご覧になれたと思います。 1年生は、3~4限の交通安全教室に参加しました。高槻市交通安全チームのご協力のもと、特設された信号機や横断歩道で、日ごろの交通マナーを確認しました。子どもたちは物陰から車や自転車が来ないか、しっかりと覗き込んで左右の確認をしたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりすることができました。 また、3年生の総合的な学習の時間には、関西大学総合情報学部の学生がゲストティーチャーとして来校し、カンボジアについて紹介してくれました。クイズ形式で楽しく理解を深めることができました。

宿泊体験学習に行きました(2年生)

6月29日(金)~30日(土)の2日間、2年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。今回の目的は、集団行動を学習し、自然の中で五感を使ってたくさんの発見を気付くことでした。1日目は、高槻にある標高678,7mのポンポン山にみんなで登りました。その後、5~6kmもの道のりを歩き、神峰寺にも行きました。 2日目は、高槻市内の川へザリガニ捕りに行きました。子どもたちは網を片手にたくさんザリガニを捕まえていました。 今回の体験学習をとおして、自分たちの学校がある高槻市について、多くのことを感じとり、中学年、高学年への学習に繋げていってほしいですね。

宿泊体験学習に行きました(2年生)

6月29日(金)~30日(土)の2日間、2年生が高槻キャンパスセミナーハウスの高岳館へ宿泊体験学習に行きました。今回の目的は、集団行動を学習し、自然の中で五感を使ってたくさんの発見を気付くことでした。1日目は、高槻にある標高678,7mのポンポン山にみんなで登りました。その後、5~6kmもの道のりを歩き、神峰寺にも行きました。 2日目は、高槻市内の川へザリガニ捕りに行きました。子どもたちは網を片手にたくさんザリガニを捕まえていました。 今回の体験学習をとおして、自分たちの学校がある高槻市について、多くのことを感じとり、中学年、高学年への学習に繋げていってほしいですね。

本年度最初の入試説明会を開催しました

7月1日(日)、関西大学初等部では第1回入試説明会を開催しました。初めに初等部校長から挨拶があり、中等部・高等部校長より12年一貫教育について説明がありました。 担当教諭より具体的な授業場面を紹介しながら、各教科の説明がありました。≪算数≫                                      ≪生活≫ ≪国際理解≫                                   ≪個別相談≫ 最後に、教頭から入試に関する説明があり、その後ご希望の方を対象に個別相談を行いました。当日は雨のなか、保護者・子どもたち、幼児教室の先生等、約400名の方々にお越しいただきました。 来年度入試に向け、7月22日に第2回入試説明会、8月26日に個別相談会を実施いたします。それぞれ1ヵ月前から受付をしておりますので、参加ご希望の方はこちらからお申し込みください。

本年度最初の入試説明会を開催しました

7月1日(日)、関西大学初等部では第1回入試説明会を開催しました。初めに初等部校長から挨拶があり、中等部・高等部校長より12年一貫教育について説明がありました。 担当教諭より具体的な授業場面を紹介しながら、各教科の説明がありました。≪算数≫                                      ≪生活≫ ≪国際理解≫                                   ≪個別相談≫ 最後に、教頭から入試に関する説明があり、その後ご希望の方を対象に個別相談を行いました。当日は雨のなか、保護者・子どもたち、幼児教室の先生等、約400名の方々にお越しいただきました。 来年度入試に向け、7月22日に第2回入試説明会、8月26日に個別相談会を実施いたします。それぞれ1ヵ月前から受付をしておりますので、参加ご希望の方はこちらからお申し込みください。

第2回論語塾を開催しました

6月25日(月)、先月の第1回論語塾に引き続き、安岡定子先生を講師としてお迎えし、第2回論語塾を開催しました。                         今回も各学年ごとに講義をしていただきました。難易度の高い論語が多数出てきましたが、子どもたちは大きな声で先生と一緒に素読したり、意味を教えていただきました。キーワードは『仁』、子どもたちは少しずつ理解しつつあるようです。                         次回の第3回論語塾に向けて、子どもたちにはたくさん論語を勉強してほしいですね。

第2回論語塾を開催しました

6月25日(月)、先月の第1回論語塾に引き続き、安岡定子先生を講師としてお迎えし、第2回論語塾を開催しました。                         今回も各学年ごとに講義をしていただきました。難易度の高い論語が多数出てきましたが、子どもたちは大きな声で先生と一緒に素読したり、意味を教えていただきました。キーワードは『仁』、子どもたちは少しずつ理解しつつあるようです。                         次回の第3回論語塾に向けて、子どもたちにはたくさん論語を勉強してほしいですね。

オープンスクールを開催しました

6月21日(木)10時より、オープンスクールを開催しました。校長の挨拶、教頭からの学校生活等についての説明の後、英語の授業を体験するとともに、3時間目・4時間目の授業を参観していただきました。その中の一部をご紹介いたします。 ≪1年生 ミューズ学習のようす≫                         ≪2年生 生活のようす≫                         ≪アリーナでの、子どもたちを対象とした、英語体験授業≫                         保護者・子どもたち、幼児教室の先生等、500名をこえる方々に、お越しいただきました。来年度入試に向け、7月1日・22日に入試説明会、8月26日に個別相談会を実施いたしますそれぞれ1ヵ月前から受付をしておりますので、参加ご希望の方はこちらからお申し込みください。

オープンスクールを開催しました

6月21日(木)10時より、オープンスクールを開催しました。校長の挨拶、教頭からの学校生活等についての説明の後、英語の授業を体験するとともに、3時間目・4時間目の授業を参観していただきました。その中の一部をご紹介いたします。 ≪1年生 ミューズ学習のようす≫                         ≪2年生 生活のようす≫                         ≪アリーナでの、子どもたちを対象とした、英語体験授業≫                         保護者・子どもたち、幼児教室の先生等、500名をこえる方々に、お越しいただきました。来年度入試に向け、7月1日・22日に入試説明会、8月26日に個別相談会を実施いたしますそれぞれ1ヵ月前から受付をしておりますので、参加ご希望の方はこちらからお申し込みください。

7月22日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月22日(日)10:00~12:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

7月22日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月22日(日)10:00~12:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

研究授業を行いました

6月11日(月)、文部科学省の田村調査官をはじめとして、高槻や池田市内、また川崎や仙台の小学校からも先生方に来校いただき、研究授業及び研究会を実施しました。 【2年生 生活科】『いのちキラキラ』~ともプロ ザリガニプロジェクト~ザリガニを学習対象とした本単元。本時は、最適な環境づくりをするために、「比較する」思考スキルを活用してグループで話し合いを行いました。                         【5年生 ミューズ学習 総合的な学習の時間】いずれも、子どもたちが交流を計画しているインドのニランジャナスクールを学習対象とした活動です。ミューズ学習では、今までに習得した6つの思考スキルを意識して活用することをねらいとし、総合的な学習の時間では、インドから来日する友だちに伝える情報について、整理・分析する活動に取り組みました。                         放課後の研究会では、子どもたちが考えるための道具としている「シンキングツール」やルーブリック(評価基準)について意見交換をし、田村調査官から具体的なご示唆をしていただきました。

研究授業を行いました

6月11日(月)、文部科学省の田村調査官をはじめとして、高槻や池田市内、また川崎や仙台の小学校からも先生方に来校いただき、研究授業及び研究会を実施しました。 【2年生 生活科】『いのちキラキラ』~ともプロ ザリガニプロジェクト~ザリガニを学習対象とした本単元。本時は、最適な環境づくりをするために、「比較する」思考スキルを活用してグループで話し合いを行いました。                         【5年生 ミューズ学習 総合的な学習の時間】いずれも、子どもたちが交流を計画しているインドのニランジャナスクールを学習対象とした活動です。ミューズ学習では、今までに習得した6つの思考スキルを意識して活用することをねらいとし、総合的な学習の時間では、インドから来日する友だちに伝える情報について、整理・分析する活動に取り組みました。                         放課後の研究会では、子どもたちが考えるための道具としている「シンキングツール」やルーブリック(評価基準)について意見交換をし、田村調査官から具体的なご示唆をしていただきました。

7月1日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月1日(日)13:00~15:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、7月1日(日)の説明会から入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

7月1日(日)の入試説明会の受付を開始しました

関西大学初等部では2012年7月1日(日)13:00~15:00に入試説明会を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、7月1日(日)の説明会から入学願書を配布しておりますので、是非お越しください。

第3回初等部運動会を開催しました

6月2日(土) 第3回初等部運動会が行われました。今年の運動会のテーマは『協力 絆を深めよう』です。 選手宣誓では児童代表からの力強いことばが。                 子どもたちは力いっぱいの競技・演技を披露しました。 中等部とのコラボ企画では、お兄さん、お姉さんたちと力を合わせて競技に取り組みました。 今年の優勝は白組!!子どもたちは校長先生からトロフィーと楯を受け取り、喜んでいました。

第3回初等部運動会を開催しました

6月2日(土) 第3回初等部運動会が行われました。今年の運動会のテーマは『協力 絆を深めよう』です。 選手宣誓では児童代表からの力強いことばが。                 子どもたちは力いっぱいの競技・演技を披露しました。 中等部とのコラボ企画では、お兄さん、お姉さんたちと力を合わせて競技に取り組みました。 今年の優勝は白組!!子どもたちは校長先生からトロフィーと楯を受け取り、喜んでいました。

第1回論語塾を開催しました

5月28日(月)、全国各地で親子論語塾を開いておられる安岡定子先生を講師にお迎えし、今年度第1回目の論語塾を開催しました。                         安岡先生は各学年に5つずつの章句をもって来てくださいました。どの章句もそれぞれの学年の子どもたちにぴったりです。 「だれでも仁の心をもっていることをわすれないでね。」という安岡先生のことばを多くの子どもたちがしっかりと受け止めていました。

第1回論語塾を開催しました

5月28日(月)、全国各地で親子論語塾を開いておられる安岡定子先生を講師にお迎えし、今年度第1回目の論語塾を開催しました。                         安岡先生は各学年に5つずつの章句をもって来てくださいました。どの章句もそれぞれの学年の子どもたちにぴったりです。 「だれでも仁の心をもっていることをわすれないでね。」という安岡先生のことばを多くの子どもたちがしっかりと受け止めていました。

郵政事業株式会社の視察がありました

5月24日(木)、5名の郵政事業株式会社の方々が3-1の国語の授業を見学に来られました。                         今回の授業では、「お便り」の書き方を学習しました。 子どもたちは、作文を書く際「誰に」「何を」「どんなふうに」ということに気をつけて書くよう心がけています。 今回は短い文章で相手に興味を持たせる必要があるため、キャッチコピーやイラストを考えたりするなど少し工夫がいりましたが、試行錯誤を繰り返しながら、頑張ってお便りを作っていました。 日本郵政のHPで紹介されました。

郵政事業株式会社の視察がありました

5月24日(木)、5名の郵政事業株式会社の方々が3-1の国語の授業を見学に来られました。                         今回の授業では、「お便り」の書き方を学習しました。 子どもたちは、作文を書く際「誰に」「何を」「どんなふうに」ということに気をつけて書くよう心がけています。 今回は短い文章で相手に興味を持たせる必要があるため、キャッチコピーやイラストを考えたりするなど少し工夫がいりましたが、試行錯誤を繰り返しながら、頑張ってお便りを作っていました。 日本郵政のHPで紹介されました。

心肺蘇生(AED)研修会を実施しました

5月21日(月)、講師として大阪府三島救命救急センター看護部長の山口先生に来ていただき、教員対象の心肺蘇生(AED)研修会を行いました。                         心臓マッサージの訓練やAEDの使用方法について再確認しました。                         山口先生には、去年の11月に2年生の生活科の授業でもAEDの講習会をしていてだきました。詳細はこちらをごらんください。

心肺蘇生(AED)研修会を実施しました

5月21日(月)、講師として大阪府三島救命救急センター看護部長の山口先生に来ていただき、教員対象の心肺蘇生(AED)研修会を行いました。                         心臓マッサージの訓練やAEDの使用方法について再確認しました。                         山口先生には、去年の11月に2年生の生活科の授業でもAEDの講習会をしていてだきました。詳細はこちらをごらんください。

金環日食 観測会を実施しました

5月21日(月)、日本では1987年に沖縄で観測されて以来25年振り、大阪では282年振り、 今回のように広範囲で観測されるのは、932年振りとなる歴史的な今回の金環日食を、初等部・中等部・高等部の大変多くの児童・生徒が集まり、みんなで観測をしました。 どんどん太陽が欠けていき、シルバーリングが見える瞬間には、子どもたちからも歓声があがっていました。教員や、子どもたちと一緒に登校してくださった保護者の方も、感動の時間を共有することができました。 学年毎に集まって観察をしました。1年生は5年生、2年生は4年生とペアを組んで観察です。グラスの種類によって、「オレンジにみえる~」「緑だ~」など、学校のグラスと持参のグラスを交換し合って観察していました。 天体望遠鏡で太陽の像をスクリーンに映して観察もしました。

金環日食 観測会を実施しました

5月21日(月)、日本では1987年に沖縄で観測されて以来25年振り、大阪では282年振り、 今回のように広範囲で観測されるのは、932年振りとなる歴史的な今回の金環日食を、初等部・中等部・高等部の大変多くの児童・生徒が集まり、みんなで観測をしました。 どんどん太陽が欠けていき、シルバーリングが見える瞬間には、子どもたちからも歓声があがっていました。教員や、子どもたちと一緒に登校してくださった保護者の方も、感動の時間を共有することができました。 学年毎に集まって観察をしました。1年生は5年生、2年生は4年生とペアを組んで観察です。グラスの種類によって、「オレンジにみえる~」「緑だ~」など、学校のグラスと持参のグラスを交換し合って観察していました。 天体望遠鏡で太陽の像をスクリーンに映して観察もしました。

6月21日(木)のオープンスクールの申込受付を開始しました

関西大学初等部では2012年6月21日(木)10:00~12:10にオープンスクールを行います。 お越しいただいたお子様には、「Fun!Fun!Fun!英語で遊ぼう!」で体験学習をしていただけます。体験学習の開催は、本年度の説明会でこの日のみとなりますので、多くのお子さまのご参加をお待ちしております。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、施設見学も行いますので、必ず上履きをご持参ください。

6月21日(木)のオープンスクールの申込受付を開始しました

関西大学初等部では2012年6月21日(木)10:00~12:10にオープンスクールを行います。 お越しいただいたお子様には、「Fun!Fun!Fun!英語で遊ぼう!」で体験学習をしていただけます。体験学習の開催は、本年度の説明会でこの日のみとなりますので、多くのお子さまのご参加をお待ちしております。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、施設見学も行いますので、必ず上履きをご持参ください。

学校説明会を開催しました

5月20日(日)、関西大学初等部では学校説明会を開催しました。 500名近い方が来場され、会場のアリーナは盛況でした。 学校長から挨拶し、学校概要についてお話した後、教頭から学校生活の様子について説明しました。   続いて、ミューズ学習について三宅教諭から、図書教育については塩谷教諭から説明いたしました。 本校の特色であるミューズ学習と、ミューズ学習をはじめとして、学びを支え、深める図書教育についても詳しくご理解いただけたのではないでしょうか。 次回は6月21日(木)にオープンスクールを行います。当日、お子さまには英語の学習体験ができる時間を設けており、保護者の方々は、実際の授業の様子をご覧いただけます。 オープンスクールはこの1日のみの開催となりますので、受験を検討されているお子さまとご一緒にご参加ください。 申し込み開始は5月下旬を予定しております。参加ご希望の方は、ホームページからお申し込みください。    

学校説明会を開催しました

5月20日(日)、関西大学初等部では学校説明会を開催しました。 500名近い方が来場され、会場のアリーナは盛況でした。 学校長から挨拶し、学校概要についてお話した後、教頭から学校生活の様子について説明しました。   続いて、ミューズ学習について三宅教諭から、図書教育については塩谷教諭から説明いたしました。 本校の特色であるミューズ学習と、ミューズ学習をはじめとして、学びを支え、深める図書教育についても詳しくご理解いただけたのではないでしょうか。 次回は6月21日(木)にオープンスクールを行います。当日、お子さまには英語の学習体験ができる時間を設けており、保護者の方々は、実際の授業の様子をご覧いただけます。 オープンスクールはこの1日のみの開催となりますので、受験を検討されているお子さまとご一緒にご参加ください。 申し込み開始は5月下旬を予定しております。参加ご希望の方は、ホームページからお申し込みください。    

今年度初の授業参観・懇談

今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、しっかりと話を聞き、真剣な表情で活動していました。参観後は、学級・学年懇談を実施しました。 1-1                                        1-2 2-1                                        2-2 3-1                                        3-2 4-1                                        4-2 5-1                                        5-2

今年度初の授業参観・懇談

今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、しっかりと話を聞き、真剣な表情で活動していました。参観後は、学級・学年懇談を実施しました。 1-1                                        1-2 2-1                                        2-2 3-1                                        3-2 4-1                                        4-2 5-1                                        5-2

春の遠足に行きました

1年生は5月17日、万博記念公園に行きました。め・みみ・はななど五感を使って春をみつけたり、遊具で遊んだりしたあと、みんなで仲良くお弁当を食べました。 2年生は5月10日、服部緑地に行きました。グループごとに体験活動をしたあと、服部緑地内でみんなと仲良くお弁当を食べました。 3年生は4月27日、芥川緑地資料館、あくあぴあ芥川に行きました。館内を専門家の方に説明していただきながら見学しました。その後は川遊び。芥川の水はとても冷たかったですが、魚や貝を友だちと一緒にさがしました。 4年生は5月6日、高槻クリーンセンターに行きました。どのようにしてゴミが処理されるのかを勉強したあと、淀川河川公園で友達とともに遊びました。 5年生は4月26日、京都水族館と川島織物文化館に行きました。水族館ではグループに分かれて、生き物に関する問題を解きました。織物文化館では、京都の伝統産業について専門家の方に教えていただきました。

春の遠足に行きました

1年生は5月17日、万博記念公園に行きました。め・みみ・はななど五感を使って春をみつけたり、遊具で遊んだりしたあと、みんなで仲良くお弁当を食べました。 2年生は5月10日、服部緑地に行きました。グループごとに体験活動をしたあと、服部緑地内でみんなと仲良くお弁当を食べました。 3年生は4月27日、芥川緑地資料館、あくあぴあ芥川に行きました。館内を専門家の方に説明していただきながら見学しました。その後は川遊び。芥川の水はとても冷たかったですが、魚や貝を友だちと一緒にさがしました。 4年生は5月6日、高槻クリーンセンターに行きました。どのようにしてゴミが処理されるのかを勉強したあと、淀川河川公園で友達とともに遊びました。 5年生は4月26日、京都水族館と川島織物文化館に行きました。水族館ではグループに分かれて、生き物に関する問題を解きました。織物文化館では、京都の伝統産業について専門家の方に教えていただきました。

総合学習インタビュー活動

5月12日(土)、3年生は「高槻のお宝ってなあに」ということを探るためにインタビュー活動に出かけました。 「すみませんお時間いいですか」など何度断られても、チャレンジして情報を集めていました。 お宝だと思うものは、パンフレットなどの情報にしてまとめます。

総合学習インタビュー活動

5月12日(土)、3年生は「高槻のお宝ってなあに」ということを探るためにインタビュー活動に出かけました。 「すみませんお時間いいですか」など何度断られても、チャレンジして情報を集めていました。 お宝だと思うものは、パンフレットなどの情報にしてまとめます。

【募集】平成25年度 関西大学初等部 専任教諭の募集を開始しました

関西大学初等部では、専任教諭の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/recruit/index.html

【募集】平成25年度 関西大学初等部 専任教諭の募集を開始しました

関西大学初等部では、専任教諭の募集を開始しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/recruit/index.html

関西大学大学初等部 第3回入学式

4月7日(土)、開校から3回目となる入学式を挙行しました。2年生に手を引かれ、緊張の面持ちで入場した新1年生でしたが、校長先生や、教育後援会会長さんのお祝いの言葉をしっかりと聞くことができました。 2年生からのお祝いメッセージの場面では、お兄さんやお姉さんの歌の披露や、学校生活の紹介に目を輝かせていました。 第二部の特別記念演奏では、「デュオ エリアント」の南部さん、山本さんのすばらしいフルートとピアノにうっとり。初等部1年生として、思い出に残る1日になったことと思います。

関西大学大学初等部 第3回入学式

4月7日(土)、開校から3回目となる入学式を挙行しました。2年生に手を引かれ、緊張の面持ちで入場した新1年生でしたが、校長先生や、教育後援会会長さんのお祝いの言葉をしっかりと聞くことができました。 2年生からのお祝いメッセージの場面では、お兄さんやお姉さんの歌の披露や、学校生活の紹介に目を輝かせていました。 第二部の特別記念演奏では、「デュオ エリアント」の南部さん、山本さんのすばらしいフルートとピアノにうっとり。初等部1年生として、思い出に残る1日になったことと思います。

日本の伝統文化を知ろう

3月8日(木)、徳島県の阿波人形浄瑠璃「平成座」の方々14名に来校していただき、人形浄瑠璃の文化鑑賞会を行いました。 演目は「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」と、「寿式三番叟(ことぶきしきさんばんそう)」。どちらも有名なお話ですが、子どもたちにとっては「傾城阿波鳴門」の方がわかりやすかったようです。低学年の子どもたちには少し難しかったと思いますが、人形とは思えないリアルな動きを皆食い入るように見つめていました。 また、鑑賞会後は人形操りと三味線を教えていただき、こども達だけでミニ発表会も行いました。 最後に、平成座の皆さんへ4年生からお礼の言葉を言うとともに、教室でお手紙を書きました。

日本の伝統文化を知ろう

3月8日(木)、徳島県の阿波人形浄瑠璃「平成座」の方々14名に来校していただき、人形浄瑠璃の文化鑑賞会を行いました。 演目は「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」と、「寿式三番叟(ことぶきしきさんばんそう)」。どちらも有名なお話ですが、子どもたちにとっては「傾城阿波鳴門」の方がわかりやすかったようです。低学年の子どもたちには少し難しかったと思いますが、人形とは思えないリアルな動きを皆食い入るように見つめていました。 また、鑑賞会後は人形操りと三味線を教えていただき、こども達だけでミニ発表会も行いました。 最後に、平成座の皆さんへ4年生からお礼の言葉を言うとともに、教室でお手紙を書きました。

いのちの授業(3年生実施日)

3月6日(火)、助産師の橋本さとみ先生を迎えて、3年生を対象に「いのちの授業」を行いました。                 自分たちの命のはじまりについて考え、自分はおなかの中でどのように大きくなり、生まれてきたのかをわかりやすく教えていただきました。また、心音計などをつかって妊娠中の先生の赤ちゃんの心臓音を聴いたり、エコー動画も見ることができ、今まさに育っている命を間近で感じることもできました。 子どもたちからは、「家族みんなに応援されて、お母さんが大切に産んでくれた自分の命を宝としてもっておきたい」や「命はみんながうれしくなる大切なものなんだと思う」などの声があがると同時に、「もっと命について知りたい!」という気持ちも湧いてきたようです。今後も、命についての学びを深めるため、いのちの授業を展開していきます。 ※全学年で「いのちの授業」は実施しています。

いのちの授業(3年生実施日)

3月6日(火)、助産師の橋本さとみ先生を迎えて、3年生を対象に「いのちの授業」を行いました。                 自分たちの命のはじまりについて考え、自分はおなかの中でどのように大きくなり、生まれてきたのかをわかりやすく教えていただきました。また、心音計などをつかって妊娠中の先生の赤ちゃんの心臓音を聴いたり、エコー動画も見ることができ、今まさに育っている命を間近で感じることもできました。 子どもたちからは、「家族みんなに応援されて、お母さんが大切に産んでくれた自分の命を宝としてもっておきたい」や「命はみんながうれしくなる大切なものなんだと思う」などの声があがると同時に、「もっと命について知りたい!」という気持ちも湧いてきたようです。今後も、命についての学びを深めるため、いのちの授業を展開していきます。 ※全学年で「いのちの授業」は実施しています。

わくわく館の本が増えました

2月28日(火)、わくわく館に児童文学作家で有名な杉山亮先生の本がたくさんはいりました。これらの本は、昨年5月7日放送の「欽ちゃんの仮装大賞」にて、本校4年生有志26人が準優勝した賞金の一部で購入したものです。                 杉山先生のサイン入りです。 杉山先生には、昨年の11月8日、子どもたちにお話の会をしてもらいました。子どもたちは、杉山先生の本が大好きです。

わくわく館の本が増えました

2月28日(火)、わくわく館に児童文学作家で有名な杉山亮先生の本がたくさんはいりました。これらの本は、昨年5月7日放送の「欽ちゃんの仮装大賞」にて、本校4年生有志26人が準優勝した賞金の一部で購入したものです。                 杉山先生のサイン入りです。 杉山先生には、昨年の11月8日、子どもたちにお話の会をしてもらいました。子どもたちは、杉山先生の本が大好きです。

今年度最後の授業参観を行いました

2月20日より、4日間にわたって参観を実施しました。1年生、2年生、3年生は保護者の方の前で英語劇を披露しました。子どもたちは、英語のセリフはもちろん、表情や動きまでしっかりと練習し、当日に臨みました。たくさんの保護者の方の前で緊張していたようですが、練習の成果をみせることができていました。 3年生 2年生 1年生 4年生はミューズホールで1/2成人式を開催しました。詳細はこちらまで。

今年度最後の授業参観を行いました

2月20日より、4日間にわたって参観を実施しました。1年生、2年生、3年生は保護者の方の前で英語劇を披露しました。子どもたちは、英語のセリフはもちろん、表情や動きまでしっかりと練習し、当日に臨みました。たくさんの保護者の方の前で緊張していたようですが、練習の成果をみせることができていました。 3年生 2年生 1年生 4年生はミューズホールで1/2成人式を開催しました。詳細はこちらまで。

2年生が民話の語り聞かせをしました

2月23日(木)、2年生は3年生に民話の語りを聞いてもらいました。スーホの白い馬と高槻の民話を比較して、自分が気に入ったお話を紙芝居や語りで伝えました。まだまだ練習不足のところもあり、今後の課題も見えたところです。 この交流には、二つの目的があります。一つは、2年生の国語の能力を伸ばすということです。誰かに伝えるために学ぶと言うことは、実用的な能力であることばの力の育成には欠かせませんもう一つは、3年生のことをよく知り、交流を深めていくということです。これからの生活で続く、異年齢の関係作りです。3年生とのエピソードが聞かれることを楽しみにしています。

2年生が民話の語り聞かせをしました

2月23日(木)、2年生は3年生に民話の語りを聞いてもらいました。スーホの白い馬と高槻の民話を比較して、自分が気に入ったお話を紙芝居や語りで伝えました。まだまだ練習不足のところもあり、今後の課題も見えたところです。 この交流には、二つの目的があります。一つは、2年生の国語の能力を伸ばすということです。誰かに伝えるために学ぶと言うことは、実用的な能力であることばの力の育成には欠かせませんもう一つは、3年生のことをよく知り、交流を深めていくということです。これからの生活で続く、異年齢の関係作りです。3年生とのエピソードが聞かれることを楽しみにしています。

2分の1成人式を行いました

2月20日(月)、4年生の10歳のお祝いに1/2成人式をひらきました。子どもにとっても、保護者の方々にとっても、心に残るひとときになりました。子どもたちは、ここまで成長できたお礼を歌や言葉で、お父さんお母さんに伝えました。 感謝の気持ちを歌にして                 1/2成人式を迎えた想い                 今回の1/2成人式をとおして、家族への想いや、将来の夢などをみんなの前で伝えることによって、子どもたちはひと回り成長したことでしょう。

2分の1成人式を行いました

2月20日(月)、4年生の10歳のお祝いに1/2成人式をひらきました。子どもにとっても、保護者の方々にとっても、心に残るひとときになりました。子どもたちは、ここまで成長できたお礼を歌や言葉で、お父さんお母さんに伝えました。 感謝の気持ちを歌にして                 1/2成人式を迎えた想い                 今回の1/2成人式をとおして、家族への想いや、将来の夢などをみんなの前で伝えることによって、子どもたちはひと回り成長したことでしょう。

『関大初等部式 思考力育成法』を刊行しました

このたび、初等部教員執筆による『関大初等部式 思考力育成法』をさくら社から刊行いたしました。本書は、初等部教育の柱である「思考力育成」について、考え方や実践を紹介したものです。まだまだ研究途上ではありますが、是非ご一読ください。

『関大初等部式 思考力育成法』を刊行しました

このたび、初等部教員執筆による『関大初等部式 思考力育成法』をさくら社から刊行いたしました。本書は、初等部教育の柱である「思考力育成」について、考え方や実践を紹介したものです。まだまだ研究途上ではありますが、是非ご一読ください。

第2回 関西大学初等部研究発表会を開催

2月4日(土)、本校主催の研究発表会を行いました。当日は、総勢500名近い方々にお越しいただきました。公開授業1~3では、たくさんの参観者に囲まれ、緊張気味の児童もいましたが、先生の話をしっかり聞き、自分の考えを発表したり、ノートやシンキングツールにまとめたりすることができました。 中等部では、複数の思考スキルを組み合わせて問題を解く「考える科」の公開授業を行いました。                 教育関係者対象の分科会では4つのテーマに分かれ、本校で取り組んでいるミューズ学習をどのように教科等に活かしていくのか、などを説明した後、活発な意見交流が行われました。 最後に、関西大学総合情報学部の黒上晴夫教授、文部科学省初等中等教育局教科の田村学調査官、玉川大学教職大学院の堀田龍也教授の3名によるシンポジウムが行われました。

第2回 関西大学初等部研究発表会を開催

2月4日(土)、本校主催の研究発表会を行いました。当日は、総勢500名近い方々にお越しいただきました。公開授業1~3では、たくさんの参観者に囲まれ、緊張気味の児童もいましたが、先生の話をしっかり聞き、自分の考えを発表したり、ノートやシンキングツールにまとめたりすることができました。 中等部では、複数の思考スキルを組み合わせて問題を解く「考える科」の公開授業を行いました。                 教育関係者対象の分科会では4つのテーマに分かれ、本校で取り組んでいるミューズ学習をどのように教科等に活かしていくのか、などを説明した後、活発な意見交流が行われました。 最後に、関西大学総合情報学部の黒上晴夫教授、文部科学省初等中等教育局教科の田村学調査官、玉川大学教職大学院の堀田龍也教授の3名によるシンポジウムが行われました。

インド訪問団の来校がありました

1月27日(金)インドの訪問団の方々が来校され、4年生の算数の授業を見学されました。理数科の先生方が中心で、算数の学習に興味を示されていました。 数学教育において高度でユニークな授業を展開されているインドの先生方と交流することで、算数に対する考えが更に深まったことでしょう。

インド訪問団の来校がありました

1月27日(金)インドの訪問団の方々が来校され、4年生の算数の授業を見学されました。理数科の先生方が中心で、算数の学習に興味を示されていました。 数学教育において高度でユニークな授業を展開されているインドの先生方と交流することで、算数に対する考えが更に深まったことでしょう。

百人一首大会開催

1月26日(木)北館4階アリーナで初等部3・4年生122名と中等部1・2年生222名の合同で、「古典学習に親しむ」「異学年の交流」を目的に、第2回百人一首大会を開催しました。                   初等部中等部ともに上の句が出始めたとたんに札をとる子も見られ白熱した対戦に。結果は初等部の勝利でしたが、楽しい交流のひとときとなりました。   最後に、中等部生徒会長から「初等部・中等部・高等部が一つの建物にあるという特長を生かして、お互いの交流をますますひろげていきたい。」という挨拶の後、全員で記念撮影を行いました。

百人一首大会開催

1月26日(木)北館4階アリーナで初等部3・4年生122名と中等部1・2年生222名の合同で、「古典学習に親しむ」「異学年の交流」を目的に、第2回百人一首大会を開催しました。                   初等部中等部ともに上の句が出始めたとたんに札をとる子も見られ白熱した対戦に。結果は初等部の勝利でしたが、楽しい交流のひとときとなりました。   最後に、中等部生徒会長から「初等部・中等部・高等部が一つの建物にあるという特長を生かして、お互いの交流をますますひろげていきたい。」という挨拶の後、全員で記念撮影を行いました。

民話語り聞かせ

1月23日(月)、2年生の国語科学習の導入として、岡崎先生と岩出先生に巻物や人形を使って高槻の民話を聞かせていただきました。自分の目で読む物語とは違い、子どもたちは「もっと聞きたい」という様子でした。 今後学習が進めば自分たちの語りも聞いていただきます。

民話語り聞かせ

1月23日(月)、2年生の国語科学習の導入として、岡崎先生と岩出先生に巻物や人形を使って高槻の民話を聞かせていただきました。自分の目で読む物語とは違い、子どもたちは「もっと聞きたい」という様子でした。 今後学習が進めば自分たちの語りも聞いていただきます。

オーストラリア訪問団の来校がありました

1月19日、オーストラリアの先生方が来校され、5限(3年生)・6限(4年生)に交流会を行いました。3年生は、初等部のこども達から、自分たちで資料を集めたカンボジアについての発表がありました。(写真・左)4年生は、オーストラリアのクロマー小学校との交流活動についての発表がありました。(写真・右)   こども達からの発表後は、先生方からオーストラリアについての紹介がありました。 外国のおかねを見せてもらい、こども達は興味津々の様子でした。   最後にはオーストラリアからのお土産もいただきました。                   また給食の時間やお昼休みでは、1・2年生も一緒に先生方とすごしました。

オーストラリア訪問団の来校がありました

1月19日、オーストラリアの先生方が来校され、5限(3年生)・6限(4年生)に交流会を行いました。3年生は、初等部のこども達から、自分たちで資料を集めたカンボジアについての発表がありました。(写真・左)4年生は、オーストラリアのクロマー小学校との交流活動についての発表がありました。(写真・右)   こども達からの発表後は、先生方からオーストラリアについての紹介がありました。 外国のおかねを見せてもらい、こども達は興味津々の様子でした。   最後にはオーストラリアからのお土産もいただきました。                   また給食の時間やお昼休みでは、1・2年生も一緒に先生方とすごしました。

お正月の遊びを知ろう

1月17日(火)、たかつき環境市民会議の方々の協力のもと、2年生の生活科で凧づくりを行いました。 まず保護者の方々が先生から凧づくりを教わり、そのこども達と一緒に凧をつくりました。   自分でつくった凧をグラウンドで高く高く飛ばして遊びました。こどもはもちろん保護者の方々も童心に返って楽しんでおられました。

お正月の遊びを知ろう

1月17日(火)、たかつき環境市民会議の方々の協力のもと、2年生の生活科で凧づくりを行いました。 まず保護者の方々が先生から凧づくりを教わり、そのこども達と一緒に凧をつくりました。   自分でつくった凧をグラウンドで高く高く飛ばして遊びました。こどもはもちろん保護者の方々も童心に返って楽しんでおられました。

自分の身を守るために

1月17日(火)、緊急地震速報対応行動訓練を行いました。                 自分の身を守るために、机の下に頭から入り、机の脚をしっかり持って防護姿勢をとりました。揺れが収まった後に子どもたちは防災用頭巾を着用し、廊下に整列して安全を確認しました。   今回の訓練では、自分の家や電車、バスなどの中で緊急地震速報を見たり聞いたときに、被害を最小限にくい止めるために、どのように体を守ればいいのかを学習しました。

自分の身を守るために

1月17日(火)、緊急地震速報対応行動訓練を行いました。                 自分の身を守るために、机の下に頭から入り、机の脚をしっかり持って防護姿勢をとりました。揺れが収まった後に子どもたちは防災用頭巾を着用し、廊下に整列して安全を確認しました。   今回の訓練では、自分の家や電車、バスなどの中で緊急地震速報を見たり聞いたときに、被害を最小限にくい止めるために、どのように体を守ればいいのかを学習しました。

今年最初の全校集会を行いました

1月10日、全校集会を行いました。初めに、校長先生お話がありました。                 「ミューズ戦隊ふせぐんジャー」が登場。かぜやインフルエンザをまきちらすバイキンをやっつけるために5つのポイントを示してくれました。                 みんなで「ふせぐんジャー」を応援し、5つのポイントを確認したあと、15の登下校グループに分かれ、担当の先生の引率のもとグループごとに下校しました。

今年最初の全校集会を行いました

1月10日、全校集会を行いました。初めに、校長先生お話がありました。                 「ミューズ戦隊ふせぐんジャー」が登場。かぜやインフルエンザをまきちらすバイキンをやっつけるために5つのポイントを示してくれました。                 みんなで「ふせぐんジャー」を応援し、5つのポイントを確認したあと、15の登下校グループに分かれ、担当の先生の引率のもとグループごとに下校しました。