博士学位論文一覧

2021年度

 
氏名 論文題目 授与年月日
末吉 佐久子 桃山茶陶の美的特質をめぐる研究 2021.9.20
李 晶キン G.C.ステント『漢英合壁相連字彙』(1871)の研究―新式漢英辞典の成立、発展と伝播― 2021.9.20
葛 松 近代西洋人南京官?研究 2021.9.20
中村 史朗 近代日中書法交流の研究 2022.3.22
シン ジーシュェン 東アジアにおける王爺祭の研究―海洋博物館の展示と意義- 2022.3.31
高 絵景 池大雅の書画をめぐる文化交渉研究―中国の「詩書画三絶」と日本における受容 2022.3.31
劉 陽 近代日本における中国文言小説の翻訳状況に関する研究―近代作家に翻訳された『聊斎志異』を中心に―2022.3.31
袁 帥 多言語景観研究の理論と実際―上海と大阪における言語景観を例として― 2022.3.31
顔 龍龍 ?冶萍公司与清末民初日中?系―以日方??多元交??中心― 2022.3.31
東 延欣 魯迅に関する増田渉の直筆資料をめぐる研究 2022.3.31

ページトップへ

2020年度

氏名 論文題目 授与年月日
石 永峰 内藤湖南の書法と書論に関する基礎的研究―近代日本における王羲之尊重の文脈― 2020.9.20
曹 悦 清代中国篆書書法と東アジア―江戸時代の日本への影響と展開を中心に― 2020.9.20
孫 東芳 近代日本が導入した米欧女子教育の理念と制度の研究―津田梅子の女子英学塾と下田歌子の実践女学校を中心に 2020.9.20
李 云 近代東アジアRobinson Crusoeの翻訳史研究 2020.9.20
銭 婉約 内藤湖南的中国学 2021.3.22
郭 凝恩 文化交?学?角下的日本??社-以江??代后半期大阪的??社?中心- 2021.3.31
四宮 愛子 東アジアにおけるピジンの研究―日支合?語、洋涇浜英語を中心に― 2021.3.31
西田 周平 桃山茶陶と近代陶芸の研究 2021.3.31
朱 紅軍 7-9 世紀の山東を中心とする東アジアの文化交渉研究 2021.3.31
田邉 咲智 菱田春草の絵画表現における同時代性― 日本美術院の理想をめぐって― 2021.3.31
陳 旭 漢訳イソップに関する研究―『意拾喩言』とその周縁からのアプローチ― 2021.3.31
トウ 怡然 図像新聞の視野からの近代上海都市における西洋文化の伝播と受容一考察―『 点石斎画報 』と『 図画日報』を中心に― 2021.3.31
リ ギョク 洒落本における唐話についての研究 2021.3.31
李 思漢 18、19 世?意大利的??教学与研究??从?言学?展的?角出? 2021.3.31
劉 洋 近世の朝鮮半島における修錬的道教の内丹術とその思想研究 2021.3.31

ページトップへ

2019年度

氏名 論文題目 授与年月日
奥村 佳代子 近世東アジアにおける口語中国語文の研究―中国・朝鮮・日本 2019.9.19
陳 琳琳 王国維の学問世界における変化と堅守―清末民初の中日欧学者の交流に基づいて― 2019.9.20
于 ギョウ琳 John Marshall Willoughby Farnhamと『小孩月報』 2019.9.20
蘇 浩 近代東アジアの書学と文人交流―山本竟山(1863-1934)の事例を中心に― 2019.9.20
張 淑? 清末における女子の日本留学と日中間の知識遷移の研究―留日女子新聞・雑誌を中心として 2019.9.20
陳 慧慧 江戸後期における遊歴の漢詩人の研究―清水長孺と柏木如亭を中心に― 2019.9.20
明尾 圭造 日本近世近代地域資産の学際的研究―地域・大学博物館での実践を中心に― 2020.3.21
菅原 慶乃 映画館のなかの近代―映画観客の上海史 2020.3.21
劉 雨珍 中日文学与文化交流史研究 2020.3.21
劉 岳兵 近代中日思想文化交渉史研究 2020.3.21
董 伊莎 古代日中における非業死者と疫病をめぐる祭祀思想の研究―災因論の視点から― 2020.3.31
猪瀬 あゆみ 与謝蕪村の「奥の細道図」を中心とする美術史的研究 2020.3.31
切 旦 チベットのコンポと日本の大黒天について 2020.3.31
当 智 チョルテン信仰と文化交渉―チベットアムド地域を中心として― 2020.3.31
李 瑞華 文化交渉の視点から見た山崎豊子像 ―「戦争三部作」とその形成条件をめぐる考察 2020.3.31

ページトップへ

2018年度

氏名 論文題目 授与年月日
彭 強 《拜客訓示》研究-16 -17 世紀在華耶?會士的文化指南- 2018.9.20
王 君強 從中日勳章互授看清末兩國關係的劇變和維? 2018.9.20
木村昌人 渋沢栄一再考 ―民主化の追求と限界 2019.3.22
?? ?? ??国?教育?域下的文化?播 2019.3.22
ウッド ジェレミー 近世期日本における『近思録』の受容と注釈史――東アジアの観点から見る 2019.3.31
何 娟娟 清末中国における日本製紙幣導入の研究 2019.3.31
カラヴァエヴァ ユリヤ 池大雅と文人画の研究 2019.3.31
黄 逸 英字新聞に見た蒲安臣使節団と岩倉使節団
―通商・宗教問題などをめぐる文化交渉の諸相―
2019.3.31
呉 征涛 近代東アジア地域における木炭の生産・流通の史的研究 2019.3.31
周 艶君 特異の存在―矢野龍渓論 2019.3.31
趙 思倩 19世紀英米における中国偽装緑茶の研究 2019.3.31
張 万挙 佐藤鐵太郎の国防思想に関する基礎的研究 2019.3.31
陳 雅然 花婆の世界―チワン族における花婆信仰習俗について 2019.3.31
原田 喜子 柳宗悦の展示創作活動に関する研究―大礼記念国産振興東京博覧会「民藝館」を中心に― 2019.3.31
盧 驍 明治・大正期の日本における中国語口語文法の研究 2019.3.31

ページトップへ

2017年度

氏名 論文題目 授与年月日
陶 徳民 日本における近代中国学の始まり―漢学の革新と同時代文化交渉― 2017.9.19
斉 燦 16-19世?西方人???研究-以?教士?中心 2017.9.20
索南 卓瑪 東アジア仏教における多羅信仰と文化交渉 2018.3.31
豊田 郁 土田麦僊―欧州巡礼とイタリア美術受容― 2018.3.31
年 旭 14-19世紀東アジアにおける中国秩序と対外情報の曲筆 2018.3.31
余 雅テイ 『古新聖経』の研究 2018.3.31
畑野 吉則 秦漢文書逓伝システムの研究 2018.3.31

ページトップへ

2016年度

氏名 論文題目 授与年月日
丁 世絃 近代韓国における儒教の展開―経学院を中心に 2017.3.31
賀 楠 19世?德国?教士?存德及其《英?字典》的研究 2017.3.31
辜 承堯 雅俗交響:東洋学者青木正児の思想とその周辺 2017.3.31
周 正律 漢代における龍文化の構造と展開 2017.3.31
中島 小巻 20世紀東アジア美術の交渉と共時性―近代洋画とアンフォルメル絵画を中心に― 2017.3.31
任 夢渓 日本近世における儒教と女子教育 2017.3.31
裵 洙淨 柳宗悦における《朝鮮の美》と文化交渉 2017.3.31
馬 成芬 江戸時代唐船齎来法帖の研究 2017.3.31
印藤 和寛 富永仲基と荻生徂徠―楽律考を中心に― 2017.3.21
黄 英哲 漂泊與越境:兩岸文化人的移動 2017.3.21
土田 眞紀 柳宗悦による民藝思想の形成と日本近代工藝史 2017.3.21
笹川 慶子 近代アジアにおける映画産業の展開 2017.3.21
李 寧 中国篆刻対江戸時代日本篆刻的影響研究 2017.3.21

ページトップへ

2015年度

氏名 論文題目 授与年月日
佐藤 晴彦 近世漢語の新研究 2015.9.18
王 竹敏 17-20世紀におけるタイ国華人の研究 2015.9.20
傅 錫洪 近世中日儒学鬼神?研究 2015.9.20
市村 茉莉 日清戦争期における戦争表象
-印刷媒体に表現されたイメージについて-
2016.3.31
榧木 亨 日本近世期における楽律研究
-『律呂新書』を中心として-
2016.3.31
施 燕 源豊宗の「秋草の美学」論
-中国絵画との比較研究を踏まえて-
2016.3.31
陳 維 魯迅におけるキリスト教文化の研究
-文化交渉学の視点から
2016.3.31
呂 超 宮崎市定における中国史像の変遷
-そのアジア史・世界史構想との関連性をめぐって-
2016.3.31

ページトップへ

2014年度

氏名 論文題目 授与年月日
石崎 博志 琉球語史研究 2014.9.18
何 志輝 明清時代澳門的中葡共治研究 2014.9.18
永崎 研宣 デジタル時代の人文学における文化交渉 2014.9.18
王 暁雨 近代日中における「鍵」概念の変容と知識人 2014.9.20
菅原 布寿史 動画として見る十二世紀東アジア絵画 2015.3.23
荒井 菜穂美 野口小蘋研究
―南画の近世と近代―
2015.3.31
李 暁辰 京城帝国大学における近代韓国儒教研究の展開 2015.3.31
日並 彩乃 復古大和絵の解体と諸相 2015.3.31
横山 俊一郎 近世儒教の展開と政策論
―懐徳堂および泊園書院出身者を中心に―
2015.3.31
石田 智子 近世日本美術史と狩野派研究
―探幽から芳崖まで―
2015.3.31
胡 珍子 狩野直喜的生涯・學術・思想
―近代日本京都支那學的先驅
2015.3.31

ページトップへ

2013年度

氏名 論文題目 授与年月日
黄 俊傑 東アジア思想交流史
―中国・日本・台湾を中心として―
2013.09.19
馮 蘊 澤 中国語音声の記述と音韻論的分析 2013.09.19
土肥 祐子 宋代南海貿易史の研究 2014.03.05
中谷 伸生 日本近世近代美術を中心とする美術交渉論 2014.03.05
佐藤 トゥイウェン ベトナムにおける「二十四孝」の研究 2014.03.31
岑 玲 清代中国漂着琉球民間船の研究 2014.03.31
孫 知慧 近代日韓仏教の交渉と元暁論 2014.03.31
髙橋 沙希 青木繁論 世紀末美術との邂逅 2014.03.31
張 麗山 東アジアにおける土公信仰と文化交渉 2014.03.31
中山 創太 歌川国芳研究
―19世紀浮世絵における文化交渉のかたち―
2014.03.31

ページトップへ

2012年度

氏名 論文題目 授与年月日
徐 興慶 近代日中知識人における自他認識の研究 2012.09.19
吾妻 重二 朱熹《家禮》實證研究 2013.03.06
師 茂樹 東アジア仏教論理学の形成と展開
-唯識比量をめぐる文化交渉を中心として-
2013.03.06
沈 国威 近代中日??交流研究
-?字新?的?制、容受与共享
2013.03.06

ページトップへ

2011年度

氏名 論文題目 授与年月日
内田 慶市 文化交渉学と言語接触
‐中国言語学における周縁からのアプローチ‐
2011.09.21
二階堂 善弘 アジアの民間信仰と文化交渉 2011.09.21
松浦 章 近世東アジア海域の文化交渉 2011.09.21
氷野 善寛 近代中国語教育の歴史的研究
―『官話指南』を中心に
2012.03.07

ページトップへ