1. HOME >
  2. 講演会・シンポジウム >
  3. 泊園記念講座

泊園記念講座 Hakuen Lecture Series

泊園 はくえん 記念会は昭和36 (1961) 年に泊園書院を記念して東西学術研究所内に設立されました。
その後、泊園記念講座を毎年開催し、平成22 (2010) 年に50周年を迎えました。

第63回泊園記念講座

開催日 2023年10月27日(金)13:00~16:30
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース(オンライン同時配信あり)
テーマ 東と西 その十七
内容
講演会
石濱純太郎と敦煌学
関西大学外国語学部 教授
玄 幸子
ドイツ語の「故郷」の概念”Heimat”(ハイマート)が意味するもの―ふるさとは遠きにありて―
関西大学文学部 教授
佐藤 裕子
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第62回泊園記念講座

開催日 2022年10月28日(金)13:00~16:30
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
テーマ 東と西 その十六
内容
講演会
大和郡山と泊園書院
奈良教育大学教育学部 教授
橋本 昭典
武田麟太郎と新聞小説――「風速五十米」の作法――
関西大学文学部 教授
関 肇
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第61回泊園記念講座

開催日 2021年11月5日(金)13:00~17:00
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
テーマ 東と西 その十五
内容
講演会
「光の教育」——清末民初の上海における通俗教育と幻灯・映画
関西大学 文学部 教授
菅原 慶乃
渡唐天神説話と中世の日中交流
関西大学 文学部 教授
原田 正俊
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第60回泊園記念講座

開催日 2020年10月23日(金)13:00~17:00
場所 関西大学 梅田キャンパス 8階大ホール
テーマ 【南岳百年祭記念行事】
記念シンポジウム(オンライン同時配信あり)
内容
講演会
三島中洲と漢学塾二松学舎からみた東アジアの近代
町 泉寿郎
泊園書院で学んだ門人たち―その修学と業績について
横山 俊一郎
藤澤南岳と矢土錦山
井上 孝榮
泊園書院と藤澤南岳
吾妻 重二

記念イベント
関西大学吟詩部OBによる詩吟
古琴演奏
詳細 詳細(PDF)
開催日 2020年10月24日(土)10:00~16:00
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
内容
研究発表
三原研田先生の人と書と書学および泊園書院
杉村 邦彦
阿波・淡路における藤澤南岳の交友について
太田 剛
和陶飲酒詩
長谷部 剛
藤澤桓夫の文学活動
増田 周子
藤澤南岳と宮武正策――高松の文人たち
吾妻 重二
詳細 詳細(PDF)
開催日 2020年10月15日(木)~2020年11月21日(土)
場所 関西大学 千里山キャンパス 図書館1階入口展示室
(開館時間 9:00~17:00)
内容
書画展示「藤澤南岳の書と芸術」
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第59回泊園記念講座

開催日 2019年10月25日(金)13:00~17:00
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
テーマ 東と西 その十四
内容
江戸幕府の上方(かみがた)政治
関西大学 文学部 教授
小倉 宗
藤澤南岳と皇陵参拝
関西大学 文学部 教授
長谷 洋一
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第58回泊園記念講座

開催日 2018年10月26日(金)13:00~17:00
2018年10月27日(土)10:00~17:00
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
テーマ 東西学術研究と文化交渉―石濵純太郎没後50年記念国際シンポジウム
内容
10月26日(金)
石濵純太郎と泊園書院・関西大学
シンポジウム開催にあたって─石濵純太郎と泊園書院・関西大学
関西大学 文学部 教授、泊園記念会 会長
吾妻 重二
父純太郎の思い出
石濵 俊造
石濵純太郎とアジア学1
石濵純太郎とアレクセーエフ
京都大学 名誉教授、復旦大学 歴史学系 特聘教授
高田 時雄
早期對西夏佛教的研究:聶歷山與石濵純太郎
中国人民大学 国学院 教授
キリル・ソローニン 講演言語:中国語
石滨纯太郎的东方学研究
浙江大学 歴史系 教授兼主任
劉 進宝 講演言語:中国語
石濵純太郎と関西大学吉田文庫
関西大学 文学部 准教授
池尻 陽子

10月27日(土)
石濵純太郎とアジア学2
石濵純太郎のめざした『東洋学』-その学術活動と収書-
東京外国語大学 名誉教授
中見 立夫
石濵純太郎とロシアの東洋学者たちとの日露文化交渉-ネフスキーを中心に-
大阪大学 名誉教授
生田 美智子
内藤湖南との交流に見る石濵純太郎
関西大学 外国語学部 教授
玄 幸子
石濵文庫蔵満漢関係文献資料について
関西大学 外国語学部 教授
内田 慶市
石濵純太郎と大阪の学知・文芸
石濵純太郎・石濱恒夫と懐徳堂
大阪大学 文学研究科 教授
湯浅 邦弘
大阪大学図書館石濵文庫の調査・研究の現況
大阪大学 文学研究科 教授
堤 一昭
パリ・ソンムラールからの葉書-石濵純太郎宛の小出楢重による便り-
関西大学 文学部 教授
中谷 伸生
石濵純太郎と文学者
関西大学 文学部 教授
増田 周子
石濵純太郎のルーツをめぐって
近世末期の淡路における儒学者の系譜-石濱家の学問的環境を探る-
四国大学 文学部 教授
太田 剛
淡路島の歴史を探る益習の集いの活動紹介
「益習の集い」会長
三宅 玉峰
石濵家と讃岐
英明高等学校 教諭
田山 泰三
明治・大正・昭和初期の石濵家~漢学・文学・帝大人脈~
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授
石濵 裕美子
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第57回泊園記念講座

開催日 2017年10月20日(金)13:00~17:00
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
テーマ 藤澤桓夫と大阪の文芸
内容
藤澤桓夫の人物交流─大高時代を中心として
関西大学 文学部 教授
増田 周子
藤澤桓夫の大大阪
関西大学 人間健康学部 准教授
浦 和男
泊園記念会この一年
関西大学 文学部 教授、泊園記念会 会長
吾妻 重二
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第56回泊園記念講座

開催日 平成28年10月30日(日)10:00~16:00
場所 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎1号館 A601教室
テーマ 泊園書院と漢学・大阪・近代日本の水脈
内容
泊園書院の学問とその特色
関西大学 文学部 教授
吾妻 重二
岡本韋庵のアジア観
広島大学大学院 文学研究科 教授
有馬 卓也
三島中洲と二松学舎の漢学教育
二松学舎大学 文学部 教授
町 泉寿郎
自由民権の儒学者・山本梅崖と泊園書院
四天王寺大学 人文社会学部 教授
矢羽野 隆男
藤澤南岳と明治漢詩壇
関西大学 文学部 教授
長谷部 剛
藤澤南岳の世界認識に関する考察
関西大学 非常勤講師
横山 俊一郎
藤澤南岳の天神信仰~碑文と掛軸から~
道明寺天満宮 宮司
南坊城 光興
藤澤東畡と泊園書院の琴学(実演を含む)
関西大学 東西学術研究所 非常勤研究員
山寺 美紀子
藤澤南岳の芸術趣味を支えたもの
関西大学 文学部 教授
中谷 伸生
香川における泊園関係者顕彰活動の現状と展望
英明高等学校 教諭
田山 泰三
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第55回泊園記念講座

開催日 平成27年10月23日(金)13:00~
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
内容
官学・昌平坂学問所の稽古人の勉学活動
国立教育政策研究所 総括研究官
橋本 昭彦
泊園書院出身の企業家たち
関西大学 東西学術研究所 非常勤研究員
横山 俊一郎
WEB泊園書院コンテンツの充実
関西大学 文学部 教授、泊園記念会 会長
吾妻 重二
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第54回泊園記念講座

開催日 平成26年10月24日(金)13:00~
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
内容
水戸藩校弘道館と私塾の教育
茨城大学 名誉教授
鈴木 暎一
石碑・書軸からみる藤澤東畡・南岳の交友と思想 -香川県に存在する資料を中心に-
四国大学 文学部 教授
太田 剛
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第53回泊園記念講座

開催日 平成25年10月25日(金)13:00~
場所 関西大学 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
テーマ 泊園書院の学芸 -漢詩と琴学-
内容
泊園書院と漢詩
関西大学 文学部 教授
長谷部 剛
琴曲『幽蘭』の解読と演奏
中国音楽 研究者、第三十回田邉尚雄賞 受賞者
山寺 美紀子
高松における泊園書院の顕彰事業について~藤澤東畡没後150周年記念展によせて~
泊園記念会 会員
田山 泰三
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第52回泊園記念講座

開催日 平成24年10月26日(金)
テーマ 泊園書院とその周辺2
内容
『坂東の大学』足利学校の歴史
足利市世界遺産検討会議 メンバー
倉澤 昭壽
史跡 足利学校 研究員
市橋 一郎
泊園書院の『論語』学-懐徳堂との関わりから-
四天王寺大学 人文社会学部 教授
矢羽野 隆男
詳細 詳細(PDF)

ページの先頭へ戻る

第51回泊園記念講座

開催日 平成23年11月18日(金)、19日(土)
テーマ 泊園書院とその周辺
内容
泊園文庫の書籍とその特徴
関西大学 リサーチ・コーディネータ
城山 陽宣
WEB泊園書院について
関西大学 教授
吾妻重二
大塩平八郎・高島秋帆と広瀬旭荘 -行動する知識人と行動しえぬ知識人
帝塚山学院大学 准教授
福島 理子
広瀬淡窓と咸宜園教育の系譜について
日田市教育庁咸宜園教育研究センター 主査
吉田 博嗣

ページの先頭へ戻る

第50回泊園記念講座

開催日 平成22年10月23日(土)
テーマ 泊園記念会創立50周年記念国際シンポジウム〈東アジアの伝統教育と泊園書院〉
内容
基調報告
関西大学 教授
藪田 貫
18世紀北半球という視点から「鎖国」を捉え直す -気候変動・毛皮交易・松平定信-
米国 イリノイ大学 教授
ロナルド・P・トビー
三世祖述と創意の学
木村蒹葭堂顕彰会 代表
水田 紀久
書院:近世中國教育的中心
台湾 国立交通大学 教授
李 弘祺
韓國書院の研究動向と成果
韓国 国民大学校 教授
鄭 萬祚
儒学の学びと人間形成
京都大学大学院 教授
辻本 雅史
幕末大坂の知的拠点 -懐徳堂・適塾・泊園書院-
大阪大学大学院 教授
湯浅 邦弘
WEB泊園文庫デモンストレーション
関西大学 教授
吾妻 重二

ページの先頭へ戻る

第49回泊園記念講座

開催日 平成21年11月13日(金)、14日(土)
テーマ 東と西 その十三
内容
江戸医学館における西国からの人材登用について
二松学舎大学 東アジア学術総合研究所 准教授
町 泉寿郎
弦誦の谷・閑谷学校 -藤沢南岳と西薇山について-
閑谷学校資料館 館長
竹内 良雄
懐徳堂と泊園 -大阪における漢学の源流-
関西大学 教授
陶 徳民

ページの先頭へ戻る

第48回泊園記念講座

開催日 平成20年11月14日(金)、15日(土)
テーマ 東と西 その十二
内容
東アジアの書院について
関西大学 文学部 教授
吾妻 重二
西遊記:長崎に向かう人々
関西大学 文学部 教授
藪田 貫
明・清交替期の渡来人 -『訳詞統譜』から-
長崎大学 名誉教授
若木 太一

ページの先頭へ戻る

第47回泊園記念講座

開催日 平成19年11月9日(金)、10日(土)
テーマ 東と西 その十一
内容
呪術・抒情・嘆美 ―古鏡とともに読む中国の詩―
関西大学 准教授
長谷部 剛
空海における東と西
関西大学 教授
西本 昌弘
モンゴル時代の世界図が語る東西世界
京都大学大学院 文学研究科 教授
杉山 正明

ページの先頭へ戻る

第46回泊園記念講座

開催日 平成18年11月13日(月)、14日(火)、15日(水)
テーマ 東と西 その十
内容
チベット仏教と木版文化
関西大学 助教授
伏見 英俊
中国の神さま ―道教・仏教・民間信仰の世界―
関西大学 教授
二階堂 善弘
朝鮮・李徳懋『蜻蛉国志』の日本観
大東文化大学 教授
三浦 國雄

ページの先頭へ戻る

第45回泊園記念講座

開催日 平成17年11月14日(月)、15日(火)、16日(水)
テーマ 東と西 その九
内容
江戸時代の『唐話世界』
関西大学 助教授
奥村 佳代子
上代における漢籍の舶載と利用
奈良大学 教授
東野 治之
東西文明交流の担い手 -ソグド人
関西大学 助教授
森部 豊

ページの先頭へ戻る

第44回泊園記念講座

開催日 平成16年11月15日(月)、16日(火)、17日(水)
テーマ 東と西 その八
内容
古代エジプトの死後の世界 -サッカラの貴婦人イドゥートのマスタバ墓から
関西大学 教授
吹田 浩
インド古代文化と日本への影響
関西大学 教授
米田 文孝
夏王朝の成立
京都大学 人文科学研究所 助教授
岡村 秀典

ページの先頭へ戻る

第43回泊園記念講座

開催日 平成15年11月17日(月)、18日(火)、19日(水)
テーマ 東と西 その七
内容
中国史料より見た長崎貿易
関西大学 教授
松浦 章
きれいな木簡 汚い木簡
京都大学 名誉教授
永田 英正
遣唐使余話
関西大学教授
藤善 眞澄

ページの先頭へ戻る

第42回泊園記念講座

開催日 平成14年11月18日(月)、19日(火)、20日(水)
テーマ 東と西 その六
内容
唐人屋敷逍遙 -絵画でのぞく異国趣味-
神戸市立博物館 学芸員
成澤 勝嗣
唐人屋敷の町のかたち -町絵図からみた姿-
関西大学 教授
永井 規男
唐人屋敷の内と外 ―荒れる中国人・なだめる日本人
関西大学 教授
藪田 貫

ページの先頭へ戻る

第41回泊園記念講座

開催日 平成13年11月19日(月)、20日(火)、21日(水)
テーマ 東と西 その五
内容
東南アジアの工芸
関西大学 教授
高橋 隆博
描かれた地図と東洋 -17世紀オランダ絵画の場合
関西大学 助教授
蜷川 順子
世界のわび・さび(日本語による講演)
関西大学 専任講師
マーク・メリ

ページの先頭へ戻る

第40回泊園記念講座

開催日 平成12年11月6日(月)、7日(火)、8日(水)
テーマ 東と西 その四
内容
西のロシアと東のロシア
関西大学 教授
中村 仁志
指輪文化の謎
関西大学 教授
浜本 隆志
現代アメリカ詩のなかの東洋 -パウンドとその周辺-
関西大学 教授
安川 昱

ページの先頭へ戻る

第39回泊園記念講座

開催日 平成11年11月8日(月)、9日(火)、10日(水)
テーマ 東と西 その三
内容
『文明』と『野蛮』の話
関西大学 助教授
沈 國威
中世西欧が見た東洋
関西大学 教授
和田 葉子
伊東忠太に見られる東と西の交錯
関西大学 専任講師
橋寺 知子

ページの先頭へ戻る

第38回泊園記念講座

開催日 平成10年11月24日(火)、25日(水)、26日(木)
テーマ 東と西 その二
内容
東アジアの都市と山城
関西大学 教授
高橋 誠一
陽関と玉門関 ―中国西北辺境のイメージ―
関西大学 助教授
藤田 高夫
日本古代史における東・西軸
関西大学 教授
薗田 香融

ページの先頭へ戻る

第37回泊園記念講座

開催日 平成9年11月17日(月)、18日(火)、19日(水)
テーマ 東と西 その一
内容
大正の絵画に見る東洋と西洋 ―村上華岳の日本画と萬鐵五郎の洋画―
関西大学 教授
中谷 伸正
イスラームは東か西か
関西大学 助教授
小田 淑子
トルコ人の観た地中海 ―『キターブ・バフリエ』写本研究から―
関西大学 助教授
新谷 英治

ページの先頭へ戻る

第36回泊園記念講座

開催日 平成8年11月18日(月)、19日(火)、20日(水)
テーマ 中国研究あれこれ その六
内容
最近の中国小説より、中国の『現在』を読む
関西大学 教授
萩野 脩二
明治の漢学者と中国 ―薩州人重野安繹・西村時彦の場合―
関西大学 助教授
陶 徳民
香港返還と二十一世紀中国
関西大学 教授
小林 弘二

ページの先頭へ戻る

第35回泊園記念講座

開催日 平成7年11月20日(月)、21日(火)、22日(水)
テーマ 中国研究あれこれ その五
内容
本草の解剖用語から
関西大学 教授
宮下 三郎
湯若望・南懐仁・戴進賢の星図にみる東西科学交流
関西大学 教授
橋本 敬造
中国農業と経済建設
関西大学 教授
石田 浩

ページの先頭へ戻る

第34回泊園記念講座

開催日 平成6年11月16日(水)、17日(木)、18日(金)
テーマ 中国研究あれこれ その四
内容
東洋文明と西洋文明のはざまで -西欧近代文明と夏目漱石そして章炳麟-
関西大学 教授
河田 悌一
李白『静夜思』と李攀龍『唐詩選』-日中間の“わずかな”違い-
関西大学 教授
森瀬 壽三
中国現状報告-ことば・文化を中心に-
関西大学助教授
西川 和男

ページの先頭へ戻る

第33回泊園記念講座

開催日 平成5年11月24日(水)、25日(木)、26日(金)
テーマ 中国研究あれこれ その三
内容
イソップ東漸 -宣教師の『文化の翻訳』の方法をめぐって-
(あるいは中国文化への同化のみちすじ)
関西大学 教授
内田 慶市
朱子の学問論
関西大学 助教授
吾妻 重二
中国近代教育の曙 -嘉納治五郎と呉汝綸-
関西大学 教授
北岡 正子

ページの先頭へ戻る

第32回泊園記念講座

開催日 平成4年11月18日(水)、19日(木)、20日(金)
テーマ 中国研究あれこれ その二
内容
大陸に消えた巡礼僧
関西大学 教授
藤善 眞澄
中国杜会と演劇
関西大学 教授
井上 泰山
老舎 -北京の作家-
関西大学 教授
日下 恒夫

ページの先頭へ戻る

第31回泊園記念講座

開催日 平成3年11月13日(水)、14日(木)、15日(金)
テーマ 中国研究あれこれ
内容
中国古代の人相術
関西大学 教授
坂出 高伸
近代中国における時間の表わしかた
関西大学 教授
尾崎 實
中国古典詩の特色
関西大学 教授
伊藤 正文

ページの先頭へ戻る

第30回泊園記念講座

開催日 平成2年11月15日(木)、16日(金)、17日(土)
テーマ 泊園塾と大坂の学問
内容
藤澤南岳の見識
関西大学 教授
壷井 義正
泊園書院の論語
大阪青山短期大学 教授
長谷川 雅樹
泊園書院と懐徳堂 -大坂の学問-
大阪大学 教授
加地 伸行

ページの先頭へ戻る

第29回泊園記念講座

開催日 平成元年11月15日(水)、16日(木)、17日(金)
テーマ 祇園精舎を掘る
内容
祇園精舎とインドの仏教芸術
関西大学 教授
山岡 泰造
祇園精舎周辺の地理事情
関西大学 教授
末尾 至行
地下に埋もれた遺跡
関西大学 教授
網干 善教

ページの先頭へ戻る

第28回泊園記念講座

開催日 昭和63年11月15日(火)、16日(水)、17日(木)
テーマ 鎖国時代における国際交流 -オランダ・中国・朝鮮と日本-
内容
近世の日・韓関係
関西大学 教授
泉 澄一
中国船がもたらした海外政治情報
関西大学 教授
松浦 章
オランダと日本
関西大学 教授
有坂 隆道

ページの先頭へ戻る

第27回泊園記念講座

開催日 昭和62年11月11日(水)、12日(木)、13日(金)
テーマ アジアの地理を考える
内容
中国の鉄道建設 -大陸のすみずみに向けて-
関西大学 教授
河野 通博
十九世紀初頭の一世界図をめぐって -『新訂万国全図』作成の一過程-
奈良女子大学 教授
船越 昭生
インド・東南アジアの自然と宗教
大谷大学 教授
岩田 慶治

ページの先頭へ戻る

第26回泊園記念講座

開催日 昭和61年11月12日(水)、13日(木)、14日(金)
テーマ 中国文化と日本
内容
論語と日本人
大阪青山短期大学 教授
長谷川 雅樹
『中を用いる』ということ -中庸をめぐる中国と日本-
追手門学院大学 教授
金谷 治
象と法と -徳川吉宗と中国文化-
関西大学 教授
大庭 脩

ページの先頭へ戻る

第25回泊園記念講座

開催日 昭和60年11月13日(水)、14日(木)、15日(金)
テーマ 東西絵画のルネッサンス
内容
イタリア・ルネッサンスの絵画
関西大学 教授
柏木 隆夫
北方ヨーロッパの近世絵画
関西大学 教授
西村 規矩夫
中国・日本の近世絵画
関西大学 教授
山岡 泰造

ページの先頭へ戻る

第24回泊園記念講座

開催日 昭和59年10月3日(水)、4日(木)、5日(金)
テーマ 東方言語学の諸問題
内容
古代エジプトのコプト語・コプト文字・コプト人
関西大学 教授
加藤 一朗
中国語学研究と中国語教育 -趙元任教授の語学的業績について-
関西大学 教授
伊地智 善継
最近の西夏語研究
京都大学 教授
西田 龍雄

ページの先頭へ戻る

第23回泊園記念講座

開催日 昭和58年9月26日(月)、28日(水)、29日(木)
テーマ 東アジアにおける古代王権の形成
内容
王権と祖先祭祀と神話-諸民族の比較-
関西大学 教授
横田 健一
律令制と天皇
京都大学 人文科学研究所 所長
上山 春平
天皇と道教 -主としてその研究方法と基本資料について-
京都大学 名誉教授
福永 光司

ページの先頭へ戻る

第22回泊園記念講座

開催日 昭和57年9月25日(土)
テーマ 東洋古代の科学技術
内容
土の建築・木の建築 -建築材料の史的展望-
関西大学 教授
山田 幸一
古代の機械技術 -紀元前後の歯車とディーゼルエンジンの魁-
関西大学 教授
下間 吉一
古代の冶金技術 -解明されつつある中国および日本の青銅器文化-
関西大学 教授
亀井 清
新出土資料に見る中国科学史
京都大学 名誉教授
藪内 清

ページの先頭へ戻る

第21回泊園記念講座

開催日 昭和56年9月26日(土)
テーマ 中国の新事情
内容
生活体験と新聞報道
関西大学 教授
鳥井 克之
政治・経済の動き
関西大学 教授
足立 利雄
いまの中国の小説について
大阪外国語大学 教授
相浦 杲

ページの先頭へ戻る

第20回泊園記念講座

開催日 昭和55年9月27日(土)
テーマ 敦煌の芸術-天山南路遺跡の旅-
内容
西域文明研究の歴史的意義
関西大学 教授
横田 健一
天山南路の民族と風物
関西大学 教授
上井 久義
吐魯番・敦煌の遺跡
関西大学 教授
網干 善教
敦煌の仏教芸術
関西大学 教授
山岡 泰造

ページの先頭へ戻る

第19回泊園記念講座

開催日 昭和54年6月30日(土)
テーマ 現代アジアの諸問題
内容
中国の対日観 ―最近の中国学術雑誌を通してみた―
関西大学 教授
山口 一郎
東南アジアの現状
毎日新聞 前論説 副主幹
芦岡 定男
最近のイラン情勢
京郁大学 助教授
間野 英二

ページの先頭へ戻る

第18回泊園記念講座

開催日 昭和53年6月24日(土)
テーマ 最近における考古学上の発見
内容
飛鳥における終末期古墳の調査と成果
関西大学 教授
網干 善教
藤井寺市出土の修羅について
関西大学 教授
有坂 隆道
大津の宮址と想定される錦織の遺跡
京都大学 名誉教授
芝田 稔

ページの先頭へ戻る

第17回泊園記念講座

開催日 昭和52年6月25日(土)
テーマ 大阪と中国文学
内容
都賀庭鐘の中国趣味
関西大学 教授
中村 幸彦
冨永仲基研究の近況
関西大学 教授
水田 紀久
泊園を巡る浪速詩壇
関西大学 教授
壷井 義正

ページの先頭へ戻る

第16回泊園記念講座

開催日 昭和51年6月26日(土)
テーマ 東南アジアの諸間題
内容
東南アジアにおけるイスラムの伝播
関西大学 教授
藤本 勝次
ポリネシア文化の起源について
関西大学 教授
藪内 芳彦
ベトナム近世史と華僑
京都女子大学 教授
藤原 利一郎

ページの先頭へ戻る

第15回泊園記念講座

開催日 昭和50年6月28日(土)
テーマ 家族制度の諸問題
内容
姉家督
関西大学 教授
前田 卓
日本における家族結合の歴史的特性
関西大学 教授
福尾 猛市郎
中国大家族制度における呼称をめぐって
関西大学 教授
飯塚 朗

ページの先頭へ戻る

第14回泊園記念講座

開催日 昭和49年6月22日(土)
テーマ アジア地理学の諸問題
内容
石油の国のエネルギー事惰 -イランの場合-
関西大学 教授
末尾 至行
古地図にあらわれたアジア
関西大学 教授
織田 武雄
水質汚濁規制の限界
関西大学教授
宇田 米夫

ページの先頭へ戻る

第13回泊園記念講座

開催日 昭和48年6月23日(土)
テーマ 中国の法と伝統
内容
旧中国法の特徴と現代中国
関西大学 助教授
奥村 郁三
律令法体系の変遷
関西大学 教授
大庭 脩
M. ウェーバーの中国論
関西大学 教授
石尾 芳久

ページの先頭へ戻る

第12回泊園記念講座

開催日 昭和47年6月3日(土)
テーマ 中国の心とことば
内容
文字は誰のものか
文学博士
藤堂 明保
私の観た中国の人とことば
関西大学 教授
坂本 一郎
『日中同文』について
関西大学 教授
芝田 稔

ページの先頭へ戻る

第11回泊園記念講座

開催日 昭和46年6月26日(土)
テーマ 中国詩文の流れ
内容
平安初頭の文学
大阪市立大学 教授
小島 憲之
清末民初の文人蘇曼殊について
関西大学 教授
飯塚 朗
張曲江の“白羽扇賦”をめぐって
関西大学 助教授
藤善 眞澄

ページの先頭へ戻る

第10回泊園記念講座

開催日 昭和45年11月14日(土)
テーマ 近世日本の儒学 -泊園学を中心として-
内容
明治期の泊園学
関西大学 教授
壷井 義正
儒教の遺産 ―明治における儒教批判とその擁護―
関西大学 教授
柴田 實
徂徠学形成の過程
同志杜大学 教授
今井 寛司

ページの先頭へ戻る

第9回泊園記念講座

開催日 昭和44年6月14日(土)
内容
大阪の洋学
関西大学 教授
有坂 隆道
長柄の人柱
関西大学 教授
高橋 盛孝
石山本願寺
龍谷大学 教授
宮崎 円遵

ページの先頭へ戻る

第8回泊園記念講座

開催日 昭和43年6月15日(土)
内容
額田王
関西大学 教授
吉永 登
韓非子について
関西大学 教授
竹内 照夫
甲骨文字の書風
滋賀大学 助教授
三原 研田

ページの先頭へ戻る

第7回泊園記念講座

開催日 昭和42年6月3日(土)
テーマ 現代中国のゆくえ
内容
中国革命の底流
東京大学 教授
衛藤 瀋吉
中国経済の展望
一橋大学 教授
石川 滋
中国文学に於ける魯迅
関西大学 教授
増田 渉

ページの先頭へ戻る

第6回泊園記念講座

開催日 昭和41年6月4日(土)
テーマ 唐文化とその伝播
内容
遊仙窟と万葉
関西大学 教授
吉永 登
欧米における唐詩の評価
関西大学 教授
堀 正人
唐文化の特性
大阪外大 教授
外山 軍治

ページの先頭へ戻る

第5回泊園記念講座

開催日 昭和40年6月5日(土)
テーマ 埋もれたる古代
内容
日本の古墳と古典 -景初三年の鏡を中心として-
関西大学 教授
末永 雅雄
文明の十字路 -ガンダーラの遺蹟を中心として-
京都大学 助教授
樋口 隆康
日本古代の窯業技術
関西大学 講師
森 浩一

ページの先頭へ戻る

第4回泊園記念講座

開催日 昭和39年6月6日(土)
テーマ 宮廷史話
内容
王朝時代の宮廷
京都大学 教授
猪熊 兼繁
明代宦官の生態
立命館大学 教授
三田村 泰助
天平の貴婦人
関西大学 教授
横田 健一

ページの先頭へ戻る

第3回泊園記念講座

開催日 昭和38年11月17日(日)
テーマ 文字と芸術
内容
日本書道の研究
京都大学長
中田 勇次郎
和漢朗詠集について
泊園門人
山下 是臣
象形文字の三体
関西大学 助教授
加藤 一朗

ページの先頭へ戻る

第2回泊園記念講座

開催日 昭和37年5月26日(土)
内容
祖父南岳の思い出
朝日新聞社
藤沢 成太
西から東へ 正倉院薬物を中心として
京都大学 教授
森 鹿三
東から西へ 製紙法の西伝
関西大学 助教授
藤本 勝次

ページの先頭へ戻る

第1回泊園記念講座

開催日 昭和36年6月3日(土)
内容
日本の近代化と大阪の町人
関西大学長
矢口 孝次郎
泊園講座に寄せて
作家
藤沢 桓夫
中国文学における希望と絶望
京都大学 教授
吉川 幸次郎

講演会・シンポジウム