1. HOME >
  2. 講演会・シンポジウム >
  3. 三研究所合同シンポジウム

三研究所合同シンポジウム Joint Institute Symposium

令和5年度

AI社会の現在

開催日 2023年11月25日(土)13:00~18:00
詳細 PDF
場所 関西大学 千里山キャンパス 第3学舎ソシオAV大ホール
内容
【基調講演】
AIと働き方の変容
慶應義塾大学 商学部教授
山本 勲
【講 演】
自動運転のAI倫理 -ELSI研究における「L」の意義-
多摩大学 経営情報学部専任講師、名古屋大学 未来社会創造機構客員准教授
樋笠 尭士
屈折語・孤立語・膠着語・抱合語 そしてUniversal Dependencies
京都大学 人文科学研究所附属人文情報学創新センター教授
安岡 孝一
AI難民をつくらない人工知能
関西大学 総合情報学部教授
林 勲
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

令和4年度

台湾の現在

開催日 2022年10月29日(土)13:00~18:00
詳細 PDF
場所 関西大学 梅田キャンパス 8階ホール
内容
【基調講演】
台湾における日本研究の過去、現在と未来
東呉大学 講座教授、前中国文化大学 学長
徐 興慶
【講 演】
台湾文学にとっての「国語」について
愛知県立大学 外国語学部准教授
張 文菁
台湾の30年:1980年代末から現在にいたる内外の変化を概観する
関西大学 経済学部教授
北波 道子
『カーボン・ニュートラル』に向けた台湾の施策
アジア経済研究所(新領域研究センター 法・制度研究グループ)研究員
鄭 方婷
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

令和3年度

韓国の現在:文化・政治・経済・法律―日韓の相互理解のために―

開催日 2022年3月5日(土)13:00~18:00
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 以文館4階 セミナースペース
内容
【基調講演】
「韓国における民主主義と立憲主義の交錯―憲法の視点から」
法政大学法学部教授
國分 典子
【講 演】
「日韓交流と考古学」
福岡大学名誉教授、奴国の丘歴史資料館名誉館長
武末 純一
「韓国自動車産業の構造転換期における現代の戦略」
関西大学商学部教授
朴 泰勲
「韓国における民主主義から疎外されるマイノリティ問題と「積極司法」のあり方」
名古屋大学法政国際教育協力研究センター教授
岡 克彦
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

令和元年度

中国の現在― 経済・政治・法・文化 ―

開催日 2019年10月26日(土)13:20~18:00
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
【基調講演】
「歴史からみる中国の現在」
京都府立大学教授
岡本 隆司
【講 演】
「テクノロジーは中国社会をどう変えたか―監視技術と市民社会―」
神戸大学教授
梶谷 懐
「習近平体制と法の変動」
名古屋大学教授
宇田川 幸則
「越境する日本文化と中国の若者たち」
神戸国際大学教授
毛 丹青
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

平成30年度

デジタル時代の人文・社会科学

開催日 2018年11月10日(土) 13:00~18:00
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
内容
【基調講演】
オープン人文学の現在と展望
国立情報学研究所 准教授
大向 一輝
【講 演】
デジタル情報と言語の研究
大阪大学 文学研究科教授
田野村忠温
社会技術複合体を対象とする社会科学
東京工業大学 情報理工学院教授
出口 弘
議会制民主主義とアーカイブズ―日本国憲法における公文書管理論
白鴎大学 法政策研究所長 法学部教授
岡田 順太
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

平成29年度

関西から東アジアへ

開催日 2017年10月13日(金) 13:20~18:00
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
【基調講演】
中国とベトナムのビジネス法務の留意点
森・濱田松本法律事務所 大阪オフィス 弁護士
江口 拓哉
【講 演】
中世的帝権の国際法的表現としての宗主権概念:その形成と展開
国際教養大学 国際教養学部准教授
豊田 哲也
現代中国の政治と経済をどう読むか
関西大学 経済学部教授
佐々木 信彰
大坂画壇から東アジアへ
関西大学 文学部教授
中谷 伸生
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

平成28年度

関西から世界へ ―大阪・関西の日本における立ち位置―

開催日 2016年5月20日(金) 13:20~18:05
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
【基調講演】
関西の世界一~スーパーコンピュータ「京」とはなにもの?
理化学研究所計算科学研究機構統括役
井上 愛一郎
【講 演】
世界都市・大阪の可能性― 大阪都(大阪市廃止)構想を超えて
立命館大学法学部教授
村上 弘
大阪における自娯の精神~文人意識の再評価をもとに~
大阪商業大学准教授兼主席学芸員
明尾 圭造
近代関西の都市社会~国際性・先進性の再評価
関西大学社会学部教授
永井 良和
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

平成27年度

一国主義を超える学術研究 -学問の海外交流-

開催日 2015年5月22日(金) 13:20~18:05
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
【基調講演】
日本食文化の海外交流
公立大学法人静岡文化芸術大学学長、一般社団法人 和食文化国民会議会長
熊倉 功夫
【講 演】
日中の学術的背景における書学研究-王羲之研究を中心として
中国・広州美術学院教授
祁 小春
法学の観点から見た日独交流
明治大学法学部・大学院法学研究科教授
メンクハウス・ハインリッヒ
幸福と生活の質:仏教の視点から
タイ・ランシット大学・経済学部 研究センター所長
サウワラク・キティプラパス
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

平成26年度

資源としての研究情報 - 記録・資料・データを活かす仕組みについて

開催日 2014年5月24日(土) 13:30~18:05
詳細 PDF
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
【基調講演】
オーラル・ヒストリーの広がりと応用
放送大学教授、東京大学名誉教授・先端科学技術研究センター客員教授
御厨 貴
【講 演】
研究からイノベーションへ:チュラロンコン大学のケース
タイ・チュラロンコン大学法学部教授
サクダー・タニットクン
中国デジタル資料プロジェクト(CADAL)の現状と将来
浙江大学図書館副館長
黄 晨
関西大学経済心理学データアーカイブの特徴と研究成果
関西大学名誉教授・政策創造学部特別任用教授
鵜飼 康東
【総合討論】

ページの先頭へ戻る

平成25年度

人文社会科学分野における大学附置研究所の現状と使命
-東アジア諸国との比較から-

第4回関西大学3研究所合同シンポジウム
開催日 2013年5月25日(土) 11:00~17:15
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
中国における附置研究所の現状について
北京外国語大学
徐 一平
台湾における大学付属研究部門の現状と展望
台湾東海大学助理教授
陳 永峰
日本における附置研究所の現状について
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター長 政策学部長
石田 徹
コメント・質疑応答
東西学術研究所近世近代日中文化交渉班主幹、文学部教授
藤田高夫
経済・政治研究所東アジア経済・産業研究班主幹、総合情報学部教授
施 學昌

ページの先頭へ戻る

平成24年度

『個人、民族、国家の関係を問う』

開催日 2012年11月17日(土) 9:30~17:15
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
個人、民族、国家の諸相
文学部教授 東西学術研究所 個人・民族国家に関する多角的比較研究班研究員
小田淑子
ジンバブウェの国家形成と民族意識
南アフリカ プレトリア大学教授
Alois Mlambo
アラブの春におけるイスラームと政治的イスラーム―エジプトの場合―
日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員
Darwisheh Housam
日本在住ムスリムの法律とその他の問題
大阪イスラム文化センター
Elboraei Mohsen Shaker Bayoumy
日本ナショナリズムと琉球ナショナリズムとの相克
龍谷大学経済学部教授
松島泰勝
米軍占領下における沖縄人キリスト者の忍従と抵抗
甲子園大学人文学部准教授
一色 哲
総合討論
文学部教授、東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班研究員
陶 徳民
文学部教授、東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班研究員
浜本隆志
北海道大学大学院法学研究科教授、法学研究所 インド・南アフリカ財産的情報研究班委嘱研究員
吉田邦彦
南アフリカ プレトリア大学教授
Alois Miambo
日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員
Darwisheh Housam
大阪イスラム文化センター
Elboraei Mohsen Shaker Bayoumy
龍谷大学経済学部教授
松島泰勝
甲子園大学人文学部准教授
一色 哲

ページの先頭へ戻る

平成23年度

『東アジアにおける持続可能な新たな社会をめざして』

第2回関西大学3研究所合同シンポジウム・第2回復旦大学・関西大学経済フォーラム
開催日 2011年12月3日(土) 10:00~17:00
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
持続可能な社会を目指す上海市の取り組み
復旦大学日本研究センター副所長
張 浩川
東アジアにおける安全・安心・安定 ―日中協力のあり方―
関西大学経済・政治研究所研究員 経済学部教授
佐々木信彰
持続可能な社会に向けて ―台湾におけるエネルギー政策と企業の取り組み―
台湾東海大学工学院工業工程與経営資訊学系教授
劉 仁傑
低炭素・共生社会をめざす中国中部地域における環境問題への取り組み
湖南大学政治・公共管理学院常務副院長・教授 低炭素経済・社会発展研究所長
陳 暁春
大阪21世紀の新環境総合計画の紹介 ―自然と人が共生するまち大阪を目指して―
大阪府環境農林水産部環境農林水産総務課企画グループ課長補佐
小林正興
コメント・質疑応答
法学研究所インド・南アフリカ財産的情報研究班委嘱研究員、甲南大学経営学部教授
マノジュ・L・シュレスタ
東西学術研究所個人・民族・国家研究班研究員、文学部教授
陶徳民

『南アフリカ・インドにおける「知」とイノベーション ―伝統的 知識の保護・活用と経済発展―』

開催日 2011年7月16日(土) 13:00~17:00
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
講演
南アフリカCSIRバイオサイエンス部門主席科学者
Dr. Vinesh Maharaj
講演
インド国際法協会会長・平成23年度法学研究所招聘研究員
Prof. Dr. Surinder Kaur Verma
討論
Vinesh Maharaj Surinder Kaur Verma
関西大学東西学術研究所研究員、経済学部教授
北川勝彦
関西大学経済・政治研究所主幹、総合情報学部教授
施學昌
関西大学法学研究所委嘱研究員、甲南大学経営学部教授
Manoj L. Shrestha

ページの先頭へ戻る

平成22年度

『アジアにおける経済・法・文化の展開と交流 ―総括と展望―』

分科会
開催日 2010年12月3日(金) 13:00~17:00
詳細 PDF
内容
Philippine Textile Traditions, Culture and Society
College of Arts and Letters, University of the Philippines, Diliman
Prof. Norma A. Respicio, Ph.D.
(会場:以文館4階第41共同研究・演習室)
中国公認会計士の法的責任の変遷
九州共立大学経済学部准教授
徐陽
(会場:児島惟謙館2階第2会議室)
※講師および講演内容が変更されました。
現代中国の法治と法文化―法文化の一般理論の分析を手がかりにして―
長春理工大学法学院院長
赫 然
〈通訳・李 暢〉
(会場:児島惟謙館1階第1会議室)
開催日 2010年12月4日(土) 13:00~17:00
場所 尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
グローバル化と文明の多元化への対応
株式会社大阪国際会議場取締役社長
関西経済同友会常任幹事
関西大学理事・評議員、経済・政治研究所顧問

萩尾千里
中国における地方政府投資会社の役割と都市開発―青島市の事例を中心として―
青島国信発展(集団)公司副総裁
中国海洋大学管理学院教授

徐 国君

ページの先頭へ戻る

平成21年度

『アジアの環境問題と日本の役割』

開催日 2009年12月5日(土) 13:00~17:30
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
講演
中国の環境問題の現状と対策
復旦大学教授、経済・政治研究所委嘱研究員
陳 建安
中国におけるE-wasteリサイクルの現状と法律
汕頭大学法学院専任講師、関西大学政策創造学部招へい研究者
鐘 衛紅 (通訳・金 玲)
アジアの環境問題と地域コミュニティ
カザフスタン共和国科学アカデミー植物学研究所主任研究員
Liliya Aminovna Dimeyeva (通訳・豊山亜希)
中国企業の環境マネジメントと環境報告
合肥工業大学教授
朱 衛東
コメント
東京経済大学教授
片岡直樹
京都学園大学教授、市民環境研究所代表理事
石田紀郎
総合討論
 

『中国における「和諧社会」の経済的・法的側面と日中経済関係の新展開』

開催日 2009年7月11日(土) 13:00~17:30
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
講演
中国「和諧社会」建設の意義と内容
中国社会科学院日本研究所副所長、経済・政治研究所委嘱研究員
孫新
日中経済関係の新たな展開と日本企業の戦略
日中経済貿易センター理事長
青木俊一郎
中国の労働契約法
汕頭大学法学院准教授
劉 小勇
中国の独禁法
長春理工大学法学院専任講師
趙 静波 (通訳・劉 小勇)
『和諧社会』と中国のCSR
天津財経大学教授、経済・政治研究所委嘱研究員
田 昆如 (通訳・崔 洪雷)
※田先生は諸事情により来日中止のため、崔準研究員が代理報告いたします。
コメント
弁護士・上海市華鑫律師事務所長
高 華鑫
総合討論
 

ページの先頭へ戻る

平成20年度

『アジアにおける経済・法・文化の展開と交流』

開催日 2008年12月6日(土) 13:00~17:00
詳細 PDF
場所 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室
内容
開会挨拶
副学長
越智光一
講演
科学史におけるローカルな環境条件としての中央アジア
ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所副所長
KARIMOVA Surayo
人的資源と価値創造
中国海洋大学学長補佐・教授
徐国君
儒家思想と中国の政府改革
汕頭大学法学院院長・教授
杜鋼建
コメントおよび討論
環インド洋文化研究班研究員・文学部教授
新谷英治
東アジア研究班主幹・商学部教授
水野一郎
アジア法文化研究班主幹・法学部教授
角田猛之
閉会挨拶
法学研究所長・法学部教授
佐藤やよひ

『アジアが結ぶ東西世界』

開催日 2008年9月27日(土) 10:30~18:00
詳細 PDF
場所 関西大学第1学舎5号館E603教室
内容
講演
イスラーム化以前の中央アジア―東西交渉史上の役割―
中国・北京大学
栄 新江
地図に描かれたアジア、地図を描いたアジア
京都大学人文科学研究所
宮 紀子
コメント
大阪大学大学院文学研究科
森安孝夫
京都外国語大学外国語学部
堀川 徹
講演
Deltas and Deities: Landscapes of the Imperial Picturesque
アメリカ・マサチューセッツ工科大学
Dutta Arindam
インド洋海域世界とイスラーム
東京大学東洋文化研究所
羽田 正
コメント
追手門学院大学国際教養学部
重松伸司
関西大学文学部
蜷川順子
総合討論
アジアが結ぶもの、アジアを結ぶもの
 

講演会・シンポジウム