1. HOME >
  2. 講演会・シンポジウム >
  3. 特別行事

特別行事 Special Event

2022年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 2022年10月29日(土)13:00~18:00
場所 関西大学 梅田キャンパス 8階ホール
全体
テーマ
台湾の現在
内容
基調講演 台湾における日本研究の過去、現在と未来
東呉大学 講座教授、前中国文化大学 学長
徐 興慶
講演1 台湾文学にとっての「国語」について
愛知県立大学 外国語学部准教授
張 文菁
講演2 台湾の30年:1980年代末から現在にいたる内外の変化を概観する
関西大学 経済学部教授
北波 道子
講演3 『カーボン・ニュートラル』に向けた台湾の施策
アジア経済研究所(新領域研究センター 法・制度研究グループ)研究員
鄭 方婷
総合討論

ページの先頭へ戻る

2021年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 2022年3月5日(土)13:00~18:00
場所 千里山キャンパス 以文館4階 セミナースペース
全体
テーマ
韓国の現在:文化・政治・経済・法律―日韓の相互理解のために―
内容
基調講演 「韓国における民主主義と立憲主義の交錯―憲法の視点から」
法政大学法学部 教授
國分 典子
講演1 「日韓交流と考古学」
福岡大学名誉教授、奴国の丘歴史資料館 名誉館長
武末 純一
講演2 「韓国自動車産業の構造転換期における現代の戦略」
関西大学商学部 教授
朴 泰勲
講演3 「韓国における民主主義から疎外されるマイノリティ問題と「積極司法」のあり方」
名古屋大学法政国際教育協力研究センター 教授
岡 克彦
総合討論

ページの先頭へ戻る

2019年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 2019年10月26日(土)13:20~18:00
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
中国の現在― 経済・政治・法・文化 ―
内容
基調講演 「歴史からみる中国の現在」
京都府立大学教授
岡本 隆司
講演1 「テクノロジーは中国社会をどう変えたか―監視技術と市民社会―」
神戸大学教授
梶谷 懐
講演2 「習近平体制と法の変動」
名古屋大学教授
宇田川 幸則
講演3 「越境する日本文化と中国の若者たち」
神戸国際大学教授
毛 丹青
総合討論

ページの先頭へ戻る

2018年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 30.11.10(土) 13:00~18:00
場所 千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース
全体
テーマ
デジタル時代の人文・社会科学
内容
基調講演 オープン人文学の現在と展望
国立情報学研究所 准教授
大向 一輝
講演1 デジタル情報と言語の研究
大阪大学文学 研究科教授
田野村 忠温
講演2 社会技術複合体を対象とする社会科学
東京工業大学 情報理工学院教授
出口 弘
講演3 議会制民主主義とアーカイブズー日本国憲法における公文書管理論
白鴎大学 法政策研究所長 法学部教授
岡田 順太
総合討論

ページの先頭へ戻る

2017年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 29.10.13(金) 13:20~18:00
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
関西から東アジアへ
内容
基調講演 中国とベトナムのビジネス法務の留意点
森・濱田松本法律事務所 弁護士
江口 拓哉
講演1 中世的帝権の国際法的表現としての宗主権概念:その形成と展開
国際教養大学 国際教養学部准教授
豊田 哲也
講演2 現代中国の政治と経済をどう読むか
経済学部教授
佐々木 信彰
講演3 大坂画壇から東アジアへ
文学部教授
中谷 伸生
総合討論

ページの先頭へ戻る

2016年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 28.5.20(金) 13:20~18:05
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
関西から世界へ――大阪・関西の日本における立ち位置――
内容
基調講演 関西の世界-~スーパーコンピュータ「京」とはなにもの?-
理化学研究所 計算科学研究機構 統括役
井上 愛一郎
講演1 世界都市・大阪の可能性 ―大阪都(大阪市廃止)構想を超えて―
立命館大学法学部教授
村上 弘
講演2 大阪における自娯の精神~文人意識の再評価をもとに~
大阪商業大学准教授兼主席学芸員
明尾 圭造
講演3 近代関西の都市社会 ~国際性・先進性の再評価~
社会学部教授
永井 良和
総合討論

ページの先頭へ戻る

2015年度 特別行事

3研究所合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 27.5.22(金) 13:20~18:05
場所 千里山キャンパス 尚文館1階マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
一国主義を越える学術研究学問の海外交流
内容
基調講演 日本食文化の海外交流
公立大学法人静岡文化芸術大学学長、一般社団法人和食文化国民会議会長
熊倉 功夫
講演1 日中の学術的背景における書学研究-王羲之研究を中心として
中国・広州美術学院教授
祁 小春
講演2 法学の観点から見た日独交流
明治大学法学部・大学院法学研究科教授
メンクハウス・ハインリッヒ
講演3 幸福と生活の質:仏教の視点から
タイ・ランシット大学・経済学部 研究センター所長
サウワラク・キティプラパス
総合討論

ページの先頭へ戻る

2014年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 26.5.24(土) 13:30~18:05
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
資源としての研究情報
――記録・資料・データを活かす仕組みについて――
内容
基調講演 オーラル・ヒストリーの広がりと応用
放送大学教授、東京大学名誉教授、先端科学技術研究センター客員教授
御厨 貴
講演1 研究からイノベーションへ:チュラロンコン大学のケース
タイ・チュラロンコン大学法学部教授
サクダー・タニットクン
講演2 中国デジタル資料プロジェクト(CADAL)の現状と将来
浙江大学図書館副館長
黄 晨
講演3 関西大学経済心理学データアーカイブの特徴と研究成果
関西大学名誉教授・政策創造学部特別任用教授
鵜飼 康東
総合討論

法学研究所長、政策創造学部教授
総合司会:岡本 哲和

ページの先頭へ戻る

2013年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 25.5.25(土) 11:00~17:15
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
人文社会科学分野における大学附置研究所の現状と使命
-東アジア諸国との比較から-
内容
基調講演1 中国における附置研究所の現状について
北京外国語大学教授、北京日本学研究センター長
徐 一平
東西学術研究所近世近代日中文化交渉研究班主幹、文学部教授
コメント1:藤田 髙夫
基調講演2 台湾における大学附属研究部門の現状と展望-各大学の日本研究センターを中心に
台湾・東海大学准教授・日本地域研究センター長
陳 永峰
経済・政治研究所東アジア経済・産業研究班主幹、総合情報学部教授
コメント2:施 學昌
基調講演3 日本における附置研究所の現状について
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター長、政策学部長
石田 徹
法学研究所地域主権研究班主幹、政策創造学部教授
コメント3:橋本 行史
総合討論

経済・政治研究所長、商学部教授
総合司会:水野 一郎

ページの先頭へ戻る

2012年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 24.11.17(土) 9:30~17:15
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
個人、民族、国家の関係を問う
How is the individual identity related to Ethnicity and State?
内容
基調報告
文学部教授、東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班主幹
総合司会:小田淑子
個人、民族、国家の諸相
小田淑子
Ⅰ アフリカ
文学部教授、東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班研究員
司 会:浜本隆志
ジンバブウェの国家形成と民族意識
南アフリカ プレトリア大学教授
Alois Mlambo
経済学部教授、東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班研究員
コメント:北川勝彦
商学部准教授、経済・政治研究所 東アジア経済・産業研究班研究員
コメント:長谷川伸
Ⅱ イスラーム世界
司 会:小田淑子
アラブの春におけるイスラームと政治的イスラーム -エジプトの場合-
日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員
Darwisheh Housam
日本在住ムスリムの法律とその他の問題
大阪イスラム文化センター
Elboraei Mohsen Shaker Bayoumy
東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班非常勤研究員
コメント:吉田雄介
Ⅲ 沖縄
文学部教授、東西学術研究所 個人・民族・国家に関する多角的比較研究班研究員
司 会:陶 徳 民
日本ナショナリズムと琉球ナショナリズムとの相克
龍谷大学経済学部教授
松島泰勝
米軍占領下における沖縄人キリスト者の忍従と抵抗
甲子園大学人文学部准教授
一色 哲
法学部教授、法学研究所 インド・南アフリカ財産的情報研究班主幹
コメント:髙作正博
北海道大学大学院法学研究科教授、法学研究所 インド・南アフリカ財産的情報研究班委嘱研究員
コメント:吉田邦彦
総合討論 司 会:北川勝彦

ページの先頭へ戻る

2011年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 23.12.3(土) 10:00~17:00
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
東アジアにおける持続可能な新たな社会をめざして
内容
持続可能な社会を目指す上海市の取り組み
復旦大学日本研究センター副所長
張 浩 川
東アジアにおける安全・安心・安定-日中協力のあり方-
経済・政治研究所東アジア経済・産業研究班研究員、経済学部教授
佐々木信彰
持続可能な社会に向けて-台湾におけるエネルギー政策と企業の取り組み-
台湾東海大学工学院工業工程與経営資訊学系教授
劉 仁 傑
低炭素・共生社会をめざす中国中部地域における環境問題への取り組み
湖南大学政治・公共管理学院常務副院長・教授、低炭素経済・社会発展研究所長
陳 暁 春
聖泉大学教授
通訳:唐 楽 寧
大阪21世紀の新環境総合計画の紹介-自然と人が共生するまち大阪を目指して-
大阪府環境農林水産部環境農林水産総務課企画グループ課長補佐
小林正興

法学研究所インド・南アフリカ財産的情報研究班委嘱研究員、甲南大学経営学部教授
コメント:Manoj L. Shrestha

東西学術研究所個人・民族・国家研究班研究員、文学部教授
コメント:陶 徳 民

関西大学漢陽大学第12回シンポジウム

開催日 23.10.18(火)10:00~17:30
全体
テーマ
緊急事態と法
内容
第1部
場 所:第1学舎千里ホール
基調講演 大韓民国憲法上における国家緊急権制度
漢陽大学法学専門大学院教授
方勝柱
第2部
場 所:児島惟謙館第2会議室
関西大学法学部教授、法学研究所研究員
コメント:髙作正博
関西大学政策創造学部教授
総合討論 司 会:亀田健二
第3部第1分科会
場 所:児島惟謙館第1会議室
危険社会における客観的帰属上の問題点
漢陽大学法学研究所研究助教授
金裕根
法的強制としての保安監置制度
関西大学法学部教授、法学研究所研究員
飯島  暢
国家の緊急な状況下での人権保護義務の逸脱(Derogation):ICCPR上の範囲と要件
漢陽大学法学専門大学院教授、法学研究所長
崔泰鉉
関西大学法学部准教授
コメント:西 平等
関西大学法学部教授
総合討論 司 会:葛原力三
第3部第2分科会
場 所:児島惟謙館第2会議室
自然災害と保険制度
漢陽大学法学専門大学院教授
全遇賢
禁止(維持)請求権の成立要件及び発令要件
漢陽大学法学専門大学院教授
金次東
緊急状況とM&A契約-最近の韓国事例を中心に-
高麗大学法学専門大学院教授
金兌珍
関西大学大学院法務研究科教授
コメント:久保宏之
関西大学大学院法務研究科准教授
総合討論 司 会:上田真二

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 23.7.26(土) 13:00~17:00
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
南アフリカ・インドにおける「知」とイノベーション-伝統的知識の保護・活用と経済発展-
内容
Combining modern Sciences with Ancient Knowledge: New products from medicinal plants
CSIRバイオサイエンス部門主席科学者
Dr.Vinesh Maharaj
Knowledge and Innovation: Protection of TK
インド国際法協会会長
Prof.Dr.Surinder Kaur Verma

討 論:Vinesh Maharaj

討 論:Surinder Kaur Verma

東西学術研究所個人・民族・国家(個人・民族・国家に関する多角的比較研究)研究班研究員、経済学部教授
討 論:北川勝彦

経済・政治研究所東アジア経済・産業研究班主幹、総合情報学部教授
討 論:施 學 昌

法学研究所インド・南アフリカ財産的情報研究班委嘱研究員、甲南大学経営学部教授
討 論:Manoj L. Shrestha

ページの先頭へ戻る

2010年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 22.12.3(金)~4(土) 13:00~17:00
全体
テーマ
アジアにおける経済・法・文化の展開と交流-総括と展望-
内容
12月3日 分科会
東西学術研究所 場所:以文館4階第41共同研究・演習室
講 演“Philippine Textile Traditions, Culture and Society”
(フィリピンにおける織物の伝統、文化、社会)
College of Arts and Letters, University of the Philippines, Diliman
Prof. Norma A. Respicio, Ph.D.
中央アジア文化研究班研究員・環インド洋文化研究班研究員による報告
経済・政治研究所 場所:児島惟謙館2階第2会議室
講 演「中国公認会計士の法的責任の変遷」
九州共立大学経済学部准教授
徐 陽
東アジア研究班研究員による報告
法学研究所 場 所:児島惟謙館1階第1会議室
講 演「現代中国の法治と法文化-法文化の一般理論の分析を手がかりにして-」
長春理工大学法学院院長
赫 然
長春理工大学法学院専任講師
通訳:李  暢
アジア法文化研究班研究員による報告
12月4日 シンポジウム
場 所:尚文館1階マルチメディアAV大教室
講 演「グローバル化と文明の多元化への対応」
株式会社大阪国際会議場取締役社長、関西経済同友会常任幹事、
関西大学理事・評議員、経済・政治研究所顧問

萩尾 千里
講 演「中国における地方政府投資会社の役割と都市開発-青島市の事例を中心として-」
青島国信発展(集団)公司副総裁、中国海洋大学管理学院教授
叙 国君
ディスカッション(前日の各分科会報告を紹介)

ページの先頭へ戻る

2009年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 21.12.5(土) 13:00~17:30
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
内容
アジアの環境問題と日本の役割
中国の環境問題の現状と対策
復旦大学教授、経済・政治研究所委嘱研究員
陳 建安
中国におけるE-wasteリサイクルの現状と法律
汕頭大学法学院専任講師、関西大学政策創造学部招へい研究者
鐘 衛紅
通 訳:金 玲
アジアの環境問題と地域コミュニティ
カザフスタン共和国科学アカデミー植物学研究所主任研究員
Liliya Aminovna Dimeyeva
通 訳:豊山亜希
中国企業の環境マネジメントと環境報告
合肥工業大学教授
朱 衛東

東京経済大学教授
コメント:片岡直樹

京都学園大学教授・市民環境研究所代表理事
コメント:石田紀郎

総合討論

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 21.7.11(土) 13:00~17:30
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
中国における『和諧社会』の経済的・法的側面と日中経済関係の新展開
内容
中国 『和諧社会』建設の意義と内容
中国社会科学院日本研究所副所長 経済・政治研究所委嘱研究員
孫  新
日中経済関係の新たな展開と日本企業の戦略
日中経済貿易センター理事長
青木俊一郎
中国の労働契約法
汕頭大学法学院准教授
劉小勇
中国の独禁法
長春理工大学法学院専任講師
趙静波
通 訳:劉小勇
『和諧社会』と中国のCSR
天津財経大学教授 経済・政治研究所委嘱研究員
田昆如
通 訳:崔洪雷

弁護士 上海市華【キン】律師事務所長
コメント:高 華【キン】

総合討論

ページの先頭へ戻る

2008年度 特別行事

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 20.12.6(土) 13:00~17:00
場所 尚文館1階 マルチメディアAV大教室
内容
アジアにおける経済・法・文化の展開と交流
科学史におけるローカルな環境条件としての中央アジア
ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所副所長
KARIMOVA Surayo
神戸大学大学院博士課程
通 訳:磯貝 真澄
人的資源と価値創造
中国海洋大学学長補佐、教授
徐 国君
東アジア研究班委嘱研究員、聖泉大学教授
通 訳:唐 楽寧
儒家思想と中国の政府改革
汕頭大学法学院院長、教授
杜 鋼建
汕頭大学法学院教授
通 訳:白 巴根

環インド洋文化研究班研究員、文学部教授
コメント・討論:新谷 英治

東アジア研究班主幹、商学部教授
コメント・討論:水野 一郎

アジア法文化研究班主幹、法学部教授
コメント・討論:角田 猛之

児島惟謙没後100年記念シンポジウム(法学研究所)

開催日 20.10.4(土)13:00~18:00
場所 第1学舎1号館 千里ホール
内容
いま裁判員制度が日本に導入される意義~児島惟謙の思想的源流を探りつつ~
司法権と民主制・明治憲法下の陪審制・日本国憲法下の裁判員制度
東京大学名誉教授
三谷 太一郎
京都大学名誉教授・元司法制度改革審議会長
佐藤 幸治
関西大学大学院法務研究科教授
竹下 賢

関西大学大学院法学研究科長・法学部長
司 会:吉田 栄司

3研究所公開合同シンポジウム(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)

開催日 20.9.27(土) 10:30~18:00
場所 第1学舎5号館 E603教室
全体
テーマ
アジアが結ぶ東西世界
内容
イスラーム化以前の中央アジア―東西交渉史上の役割―
北京大学:中国
栄 新江
地図に描かれたアジア、地図を描いたアジア
京都大学人文科学研究所
宮 紀子
Deltas and Deities:Landscapes of the Imperial Picturesque
マサチューセッツ工科大学:USA
DUTTA,Arindam
インド洋海域世界とイスラーム
東京大学東洋文化研究所
羽田 正

追手門学院大学国際教養学部
コメント:重松 伸司

関西大学文学部
コメント:蜷川 順子

総合討論:アジアが結ぶもの、アジアを結ぶもの

国際知的財産権シンポジウム(法学研究所)

開催日 20.7.17(木)10:00~17:00
場所 尚文館マルチメディアAV大教室
内容
国際知的財産法制の調和をめざして
帝塚山大学大学院法政策研究科教授・大阪大学名誉教授
江口 順一

社団法人著作権情報センター附属著作権研究所長・岡山大学名誉教授
コメント:阿部 浩二

関西大学法学部准教授
コメント:山名 美加

パネリスト:中国、インドネシア、ミャンマー、ベトナム、セルビア、チュニジア、ウクライナの7カ国政府の知的財産法制担当の専門官8名

ページの先頭へ戻る

2007年度 特別行事

3研究所連立型研究班公開シンポジウム

開催日 19.11.24(土) 13:30~17:30
場所 第1学舎5号館 E403教室
全体
テーマ
中国のグローバル化をめぐる新たな動向-市場経済と、世界遺産に関わる環境問題-
内容
第1報告
中国の市民経済移行過程における補助金認定問題-アメリカ国務省の対中国製品総裁関税調査報告を素材にして
汕頭大学法学院副教授
白 巴根
大学院法務研究科教授・弁護士
コメント:北川 俊光
法学研究所研究員・政策創造学部教授
コメント:原田 輝彦
第2報告
世界遺産条約と中国における法規制
―「南海二号」の発見を手がかりにして
汕頭大学法学院副教授
李 樺佩
大学院法務研究科教授
コメント:竹下 賢
島根県大田市役所総務部石見銀山課世界遺産センター主任
コメント:中田 健一
法学研究所アジア法文化研究班主幹・法学部教授
司会・企画:角田 猛之

法学研究所創立20周年記念シンポジウム

開催日 19.11.24(土) 10:00~12:30
場所 第1学舎5号館E403教室
全体
テーマ
中国におけるリベラルな人権理論の新たな動向
内容
中国の人権論の発展と国際化教室
汕頭大学法学院 院長 教授
杜 鋼建
法学研究所研究員・政策創造学部教授
コメンテータ:安田 信之
法学研究所研究員・政策創造学部教授
コメンテータ:孝忠 延夫
経済・政治研究所委嘱研究員・中国社会科学院日本研究所副所長
コメンテータ:孫  新
法学研究所アジア法文化研究班主幹・法学部教授
司会・企画:角田 猛之

3研究所連立型研究班公開シンポジウム(東西学術研究所 経済・政治研究所 法学研究所)

開催日 19.7.20(金) 13:00~17:00
場所 100周年記念会館 第1特別会議室
全体
テーマ
上海経済圏と日中経済交流の現状と展望
内容
1.基調講演
上海経済圏と日系企業の進出
復旦大学教授、日本研究センター前所長、経済・政治研究所東アジア研究班委嘱研究員
陳 建 安
中国における日系企業の現地化-日本的経営の可能性と展望-
佐賀大学准教授、中国社会科学院世界政治研究所研究員
薛 軍
2.上海と関西の経済交流について
大阪商工会議所の取り組み
大阪商工会議所国際部課長
竈門 加珠子
大阪府の取り組み
大阪府にぎわい創造部国際室参事、前大阪府上海事務所所長
小澤龍明

経済・政治研究所東アジア研究班主幹・商学部教授
討 論:水野一郎

3研究所共催研究セミナー(東西学術研究所 経済・政治研究所 法学研究所)

開催日 19.7.14(土) 14:30~17:00
場所 100周年記念会館 第1特別会議室
内容
“State-Building and Global Governance”
政策創造学部客員教授、ジョンズ・ホプキンス大学教授
フランシス・フクヤマ

北海道大学公共政策大学院教授
コメンテータ:遠藤 乾

同志社大学ITEC東アジアプログラム主任
コメンテータ:蔡 孟 翰

東西学術研究所研究員・文学部教授
コメンテータ:陶 徳 民

東西学術研究所幹事、法学研究所幹事、経済・政治研究所研究員、政策創造学部教授
司 会:安武真隆

ページの先頭へ戻る

2006年度 特別行事

3研究所連立型研究班合同研究会(東西学術研究所 経済・政治研究所 法学研究所)

開催日 18.11.9(木) 13:30~16:30
場所 児島惟謙館内 研究所第1会議室
全体
テーマ
経済・政治・社会・文化システムの展開と交流 アジアの視点から
内容
アジアの社会と法
名古屋大学大学院国際開発研究科教授・アジア法学会代表理事
安田信之

国際ワークショップ

開催日 18.7.15(土) 13:00~18:10、16(日) 9:00~15:50
場所 児島惟謙館内 研究所第1会議室
全体
テーマ
アメリカの戦争と世界秩序形成
内容
15日
ベトナム戦争が「特別な関係」に与えた影響:ジョンソン=ウィルソン時代
東京大学大学院・Ph.D候補
森 聡
正しい戦争と不正な戦争:1892年から2004年のアメリカの経験
コルゲート大学教授
アンドリュー・ロッター
朝鮮戦争の衝撃と東アジアにおけるアメリカの秩序
オハイオ州立大学教授
ロバート・マクマン
16日
「ソフトパワー」外交の新時代の夜明け:文化交流か文化帝国主義か
大阪外国語大学教授
松田 武
冷戦とニクソン政権による米中接近の始まり
西南女学院大学教授
菅 英輝
日米の安全保障関係とアジアにおける冷戦
琉球大学教授
我部政明
ベトナム戦争とアメリカによる秩序
筑波大学教授
松岡 完

ページの先頭へ戻る

2005年度 特別行事

経済・政治研究所 法学研究所 公開セミナー

開催日 17.12.20(火) 13:30~17:00
場所 児島惟謙館内 研究所第1会議室
内容
「征服の精神」と「商業の精神」
―ジャン・フランソワ・ムロン:新コルベール主義と経済戦争の観念―
ケンブリッジ大学(歴史学部レクチャラーキングスカレッジ・フェロー)
イシュトヴァン・ホント

同志社大学(ITEC東アジアプログラム主任)
討 論:蔡 孟翰

法学研究所幹事・法学部助教授
司会・通訳:安武真隆

ページの先頭へ戻る

2004年度 特別行事

国際研究交流シンポジウム

開催日 16.10.18(月)~19(火)
場所 第1学舎法文会議室、児島惟謙館会議室
全体
テーマ
今日的課題における日韓法政システムの多様性と共通性
内容
韓国における環境訴訟 -セマングム訴訟を中心に-
漢陽大学校
金 泓均
日本における環境法の現代的課題
法学部教授
亀田健二
韓国河川法の現況と課題
漢陽大学校
趙 泰濟
改憲論における『憲法』観
法学部教授
小泉良幸
韓国大統領弾劾事件の経過と適用法理
漢陽大学校
朴 鍾普
日本における現代的諸課題と証券法理
法学部専任講師
上田真二
経営監督機能の強化に関する考察
漢陽大学校
張 根榮
クローン技術規制法とヒト・クローン個体産生の禁止
法学研究所幹事・法学部教授
葛原力三
循環型社会における環境法政策
法学研究所主幹・法学部教授
池田敏雄
循環型社会における環境法政策
法学研究所主幹・法学部教授
池田敏雄
NGOの原告適格
漢陽大学校
李 元雨
国際政治におけるNGO:国家と市民社会における補完/協働
法学研究所幹事・法学部教授
大津留(北川)智恵子
韓国の選挙制度
順天郷大学校
陰 善ピル
日本における会社法の今日的課題
法学研究所研究員・大学院法務研究科教授
大和正史
保証保険契約に適用される保証の法理
漢陽大学校
諸 哲雄
国境を越える生殖医療と法例
法学部教授
佐藤やよひ
補助生殖術の法的問題
漢陽大学校
鄭 圭源

ページの先頭へ戻る

2003年度 特別行事

関西大学法工連携公開講演会

開催日 16 .3 .5 (金) 13:00 ~16:10
場所 尚文館 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
知財・ベンチャーセミナー
主催 法学研究所・先端科学技術推進機構、関西大学法工連携公開講演会
内容
産学官連携と地域の活性化
近畿経済産業局 産業企画部長
陣山繁紀
特許政策と企業間競争 -アメリカの最新動向-
法学部教授
滝川敏明
ベンチャー企業の知財戦略
クラスターテクノロジー(株)代表取締役
安達 稔
氷結晶制御物質の機能とその事業化
工学部助教授
河原秀久

先端科学技術推進機構幹事
司 会:杉本 隆史

公開講座

開催日 15.11.6(木) 14:30~17:30
場所 尚文館 生涯学習室
全体
テーマ
東西の出会い、緊張、そして融合 ―イスラームの『平和』とイラク―
内容
イラク戦後の占領統治の諸問題
アジア経済研究所地域研究センター参事
酒井啓子
西アジア、イスラーム、そして『イラク』
文学部教授・東西学術研究所幹事
新谷英治

総合研究大学院大学
パネリスト:ウリケル・B・ボアチ

法学部教授[主幹]
コーディネータ:森本哲郎

ページの先頭へ戻る

2002年度 特別行事

関西大学法工連携公開講演会

開催日 15.3.7(金) 13:10~17:00
場所 尚文館 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
知的財産セミナー
内容
我が国の知的財産戦略
特許庁総務部技術調査課長
南 孝一
関西大学における知財創出と権利化の現状
先端科学技術推進機構 機構長
大場謙吉
知的財産法の中における特許法 ―その概論―
法学部教授
辰巳直彦
研究成果の権利化 ―強まる期待と関西大学の課題―
知的財産管理アドバイザー
中江 邦
関西大学におけるTLO活動と産学連携の推進
大阪TLOコーディネーター
田中久仁雄
アメリカのプロパテント政策とパテントプール
法学部教授
滝川敏明

法学部教授
司 会:栗田 隆

ページの先頭へ戻る

2001年度 特別行事

国際研究交流シンポジウム

開催日 13.10.15(月)~16(火)
場所 尚文館 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
高度情報通信技術がもたらす制度改革
内容

漢陽大学校
金 鐘鐡

漢陽大学校
李 元雨

長崎県立大学
岡 克彦

漢陽大学校
池 元林

神戸大学
斉藤 彰

関西大学
早川 徹

漢陽大学校
崔 秉文

関西大学
園田 寿

関西大学
葛原力三

漢陽大学校
趙 秦濟

関西大学
亀田健二

漢陽大学校
李 炯珪

関西大学
今西康人

漢陽大学校
姜 ギョン偶

関西大学
安部誠治

漢陽大学校
朴 秀根

関西大学
眞鍋俊二

漢陽大学校
尹 宣煕

関西大学
丸茂弘幸

漢陽大学校
李 徳煥

児島惟謙館竣工記念講演会

開催日 13.4.14(土) 14:00~17:00
場所 100周年記念会館ホール
内容
現代日本を考える
弁護士・元日本弁護士連合会会長
中坊公平
制度改革と司法の独立性
弁護士・前大阪弁護士会会長
児玉憲夫

法学部教授
司 会:山川雄巳

ページの先頭へ戻る

1993年度 特別行事

EC特別研究会

開催日 6.3.11(金) 13:00~16:00
場所 100周年記念会館 第1特別会議室
共催 [拡大研究会として開催]
日本マス・コミュニケーション学会ジャーナリズム研究部
内容
ヨーロッパの政治とメディア -コミュニケーション政策分析の視点からみたEC政策-
ドルトムント大学ジャーナリズム研究所教授
ゲルト・コッパー
東京大学社会情報研究所助教授
通 訳:花田達朗
法学部教授[主幹]
司 会:大和正史

ページの先頭へ戻る

2005年度 学術フロンティア推進事業・公開事業

国際シンポジウム

開催日 17.2.18(金) 13:00~17:00
場所 児島惟謙館 第2会議室
全体
テーマ
租税競争と金融取引
内容
Tax Competition and Financial Transaction
EU欧州委員会
ペーター・スコーネヴィレ
法学部教授[主幹]
コメント: 村井正
商学部教授
司 会:鶴田廣巳

ページの先頭へ戻る

2004年度 学術フロンティア推進事業・公開事業

国際シンポジウム

開催日 16.7.3(土)~4(日)
場所 尚文館 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
名護金融特区・国際金融革命と法
内容
3日
テーマ:名護金融特区の現状と展望
名護市の金融センター
名護市政策推進部金融特区・情報化推進室主査
阪上允博
名護市の金融センター
名護市政策推進部金融特区・情報化推進室主査
比嘉盛樹
名護金融特区とアジア債券市場構想
浜松学院大学学長
近藤健彦
ビジネスモデルの可能性
立命館大学法学部教授
大垣尚司
銀行規制と市場規律
法学研究所研究員・大学院法務研究科教授
滝川敏明
アイルランドのIFSCはなぜ成功したか
法学研究所主幹・法学部教授
村井 正
4日
テーマ:国際金融革命と法
金融機関等の組織再編について
法学研究所研究員・大学院法務研究科教授
大和正史
企業金融と会社法
法学研究所主幹・大学院法務研究科教授
早川 徹
証券投資業者の包括的規制 -米国の投資会社を参考に-
法学研究所研究員・大阪府立大学経済学部助教授
石田眞得
地域金融機関と企業取引
法学研究所研究員・九州大学大学院経済学研究院教授
堀江康熙
金融市場における戦略的分析
法学研究所研究員・名古屋商科大学会計ファイナンス学部助教授
足立光生
雇用創出と成長中小企業
法学研究所研究員・神戸大学大学院経営学研究科助教授
忽那憲治
団体法からみた金融課税
法学研究所主幹・法学部教授
村井 正
金融取引と国際課税
法学研究所研究員・立命館大学経済学部助教授
宮本十至子
金融所得の一体課税
法学研究所研究員・経済学部助教授
前川聡子
電子商取引における自由と信頼 -技術者の視点-
法学研究所研究員・国際大学客員教授
名和小太郎
ネットワークを介したビジネスを支えるWEBサービス基盤技術とビジネス統合
法学研究所研究員・工学部教授
隈元 昭
電子商取引をめぐる制度整備の動向と政府の役割について
法学研究所研究員・法政大学法学部教授
廣瀬克哉

ページの先頭へ戻る

2003年度 学術フロンティア推進事業・公開事業

国際シンポジウム

開催日 15.7.1~2
場所 100周年記念会館
全体
テーマ
International Trade and Factor Mobility

ページの先頭へ戻る

2002年度 学術フロンティア推進事業・公開事業

シンポジウム

開催日 14.5.22(水) 14:00~17:00
場所 尚文館 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
証券取引規制の課題と日本法の転換
内容

法学研究所長
挨 拶:若田恭二

エンロン事件から何を学ぶか
ワシントン大学-セントルイス-法科大学院長
ジョエル・セリグマン
日本法は転換期にあるのか?
ワシントン大学法科大学院・教授
ジョン・ヘイリー
証券市場とその規制に対する信頼の確保
同志社大学教授・京都大学名誉教授
龍田節

法学部教授
司 会:滝川敏明

ページの先頭へ戻る

2001年度 学術フロンティア推進事業・公開事業

国際シンポジウム

開催日 13.11.24(土)~25(日)
場所 尚文館 マルチメディアAV大教室
全体
テーマ
金融取引と国際課税
内容
24日
9:30~10:00 オープニング
実行委員長
挨 拶:村井 正
学長
挨 拶:永田眞三郎
法学研究所長
挨 拶:若田恭二
法学部教授[研究員]
司 会:早川 徹
10:00~11:00 基調講演
金融と課税・国際課税
東京大学教授
中里 実
11:00~12:20 セッション(I)投資ファンドと国際課税
法学部教授[主幹]
司 会:村井正
アメリカの経験
弁護士・公認会計士
エリック・N・ルース
ドイツ・ヨーロッパの経験
ハンブルグ大学教授
アルベルト・J・レードラー
13:20~17:00
オーストリア・ヨーロッパの経験
ウィーン大学・弁護士・税理士
サビーネ・キルヒマイヤー
韓国の経験
ソウル国立大学教授・東京大学客員教授
李昌熈
日本の経験
東京大学助教授・法学研究所研究員
増井良啓
25日
10:00~12:10 セッション(II)金融資産と課税
法学部教授[主幹]
司会:村井正
甲南大学教授・法学研究所研究員
司会:谷口勢津夫
金融課税のあり方
一橋大学教授
水野忠恒
信託
金沢大学教授・法学研究所研究員
占部裕典
年金
神戸大学教授
佐藤英明
13:10~17:00
有価証券
神戸大学教授・法学研究所研究員
岸田雅雄
不動産投資信託
横浜国立大学助教授
川端康之

講演会・シンポジウム