学生の卒業論文テーマ

(2015年度)

2015年度 優秀論文発表者

ゼミ名
氏名
卒業研究タイトル
高鳥毛
ゼミ
大園
実幸
超高齢社会の進展に伴う歯科口腔保健の位置づけの変化と課題
高橋
ゼミ
大野
哲平
多数シナリオによる洪水リスク評価手法の開発
川口
ゼミ
加納
弘基
片手運転時の自動車の走行安定性に関する実験的考察
高橋
ゼミ
小林
奈央
表面流速の時空間分布を用いた津波波源推定に関する数値実験
高橋
ゼミ
染川
紫保
津波来襲時の飽和浮遊砂濃度に関する水理実験

ゼミ
永瀬
雄介
地震波到来方向に注目した大阪平野内の地盤振動特性の解析
近藤
ゼミ
南野
光佑
災害漫画のポテンシャリティに関する考察
川口
ゼミ
柳口
友香
階段の勾配が避難時間に及ぼす影響についての数値的考察

小澤ゼミ

■ 福島原発事故から見る今後の原子力規制のあり方 ■ 横風を受けた時の鉄道車両の安全性 ■ 原子力発電所の安全性-垂直単一管の急冷現象- ■ 鉄道車両における横風の影響と対策 ■ 原子力発電所の安全性-高温物体の急冷と可視化- ■ 横風による列車の脱線について-形状と風向きによる抗力係数の変化- ■ 原子力発電所の安全性-肉厚の違いにより比較する急冷実験- ■ 原子力発電所の安全性-熱容量の異なる高温物体の急冷現象-

辛島ゼミ

■ 有機食品産業の展望 ■ 飲み水から得られるダイエット効果の研究…健康・安全の観点からの考察… ■ 食品衛生行政の課題:食中毒事件の対応からの考察 ■ 日本人の米離れによる考察…米粉日利用… ■ 現在のうつ病診断と治療から考えるその予防法 ■ 学校給食と食育 ■ B-1グランプリとまちおこし…成功する条件… ■ 中国の食品安全問題課題

亀井ゼミ

■ 老舗企業のリスクマネジメント ■ サービスとリスクマネジメント~真実の瞬間~ ■ 音楽ライブ・エンターテインメント・ビジネスにおけるリスクマネジメント 急拡大する音楽ライブ市場のリスクにどう対応するのか?-k₋popの事例 ■ 日本のワイン産業をめぐる法規制とリスクマネジメント ■ 完成品メーカーにおけるサプライチェーン・リスクマネジメント~東日本大震災を経てのレジリエンシー向上法の提言~ ■ 市民マラソンとリスクマネジメント-健康リスクとテロリスクを中心に- ■ マイナンバー制度運用におけるIT業界のリスクマネジメント ■ 公営競技のリスクマネジメント-競馬と騎手の国際比較- ■ グローバル企業のテロ対策とリスクマネジメント ■ 防災・安全・環境問題志向型商品のマーケティングとリスクマネジメント どうすれば防災・安全・環境問題によい製品を普及させることができるのか?-間伐材・地場木材を活用したブロック塀代替工法「スーパーフェンス」の事例- ■ 中小企業経営者のメンタルヘルスとリスクマネジメント-事業継承問題の視点から- ■ スポーツ経営のリスクマネジメント~地域密着型チームに関する考察~

川口ゼミ

■ 歩行速度のPIV計測における精度検証 ■ 人体加圧データに基づいた群集圧縮の数値シミュレーション ■ 歩行者の挙動のPTV解析における追随性と精度に関する考察 ■ 片手運転時の自転車の走行安定性に関する実験的考察 ■ 花火大会の安全性に関するリスク指標 ■ 危険な祭り行事における安全対策の比較 ■ 鉄道駅におけるベンチの設置向きが通行量に及ぼす影響 ■ 離散要素法を用いた歩行者交差流のシミュレーション ■ 歩きスマホ時の操作別危険性に関する実験的研究 ■ ベビーカー利用者の鉄道利用時の行動調査 ■ 階段の勾配が避難時間に及ぼす影響についての数値的考察 ■ 大凧に作用する流体抗力に基づく安全性の検討

河田ゼミ

■ 災害による定量化手法の考察 ■ 超高層マンションの火災対策と避難に関する問題 ■ 災害時における学校教育に影響を及ぼす避難所開設期間についての研究 ■ 日本版FEMAの必要性と実現に向けて ■ 南海トラフ巨大地震における糖尿病患者の医療費問題 ■ 巨大災害時における物資不足対応の改善 ■ 紀伊半島におけるミッシングリンク地域の防災課題 ■ 南海トラフ巨大地震における地下通路の避難課題の考察 ■ アジア諸国に展開する法人企業の地域分布 ■ 津波災害における空港のリスク評価に関する検討 ■ 災害時の訪日外国人に必要な情報 ■ 災害の教訓を後世に伝える ■ 在宅人工透析治療に使用する電力量の確保に関する研究 ■ 有料老人ホームの職員に対する火災意識調査 ■ 自然災害の被害を考慮した住宅地選択方法

高鳥毛ゼミ

■ 超高齢社会の進展に伴う歯科口腔保健の位置づけの変化と課題 ■ なぜ日本は大麻を厳しく規制するのか ■ 米の価格政策・直接支払政策から見た農業構造の考察 ■ 食品トレーサビリティシステムについて~食品偽装防止の視点から~ ■ 性感染症予防に向けた性教育の実施状況検討 ■ 災害時の介護保険サービス利用高齢者の支援に関する検討-東日本大震災における宮城県石巻圏の事例より- ■ わが国における外国人結核患者の増加に伴う問題の検討 ■ 日本における医療用大麻の合法化ついて ■ 薬物依存と若者の薬物に対する意識 ■ ホームレスの自立支援に関する考察 ■ 災害時の自治体における要配慮者把握と対応 ■ 地域の認知症高齢者支援とサポーター養成の現状と課題 ■ 所得格差と生活習慣病 –健康格差の現状健康格差の現状- ■ 日本における新型インフルエンザ対策の課題

髙野ゼミ

■ 我が国における企業のマイナンバー法運用による情報漏洩防止に関する考察 ■ 日本のマイナンバー制度のあり方 ■ 中小企業におけるコンプライアンス ■ 内部通報制度の浸透施策についての一考察 ■ 企業におけるワーク・ライフ・バランス浸透施策についての提言 ■ 個人情報保護法 の課題 ■ 企業不祥事に対する経営者の企業倫理への考察 ■ 中小企業のBCP普及の実態と浸透方策についての考察 ■ 日本企業における女性の働き方に関する一考察 ■ 女性の就業意識に関する一考察 ■ 我が国の働き方における柔軟性についての一考察 ■ 企業倫理の実践と確立に関する一考察 ■ 中小企業におけるBCP 策定への提言

高橋ゼミ

■ 多数シナリオによる洪水リスク評価手法の開発 ■ 表面流速の時空間分布を用いた津波波源推定に関する数値実験 ■ 断層運動に伴う海面擾乱を用いた津波波源推定に関する数値解析 ■ 津波来襲時における土砂移動の非定常性に関する水理実験 ■ 津波来襲時の飽和浮遊砂濃度に関する水理実験 ■ 津波波源内の流速および水位の擾乱に関する水理実験 ■ 津波来襲時の飽和浮遊砂濃度に関する数値実験

土田ゼミ

■ 自己開示に影響する要因の検討: 異なるコミュニケーションメディアを用いた比較 ■ 防災グッズの購買行動における解釈レベル理論と二重過程理論の影響 ■ 自尊感情・公的自己意識・賞賛獲得欲求がTwitter登録者・依存者に及ぼす効果 ■ 存在脅威管理理論における不謹慎意識、所属意識、他者関係希求への効果 ■ プライミング効果を用いた現代の子供の命名問題 ■ 単純接触効果による信頼関係の構築と同調について ■ 認知的方略の違いが災害対策行動に及ぼす影響

永松ゼミ

■ シナリオ・プランニングを用いた我が国のテロ対策の検討 ■ 都道府県別パネルデータを用いた出生率の決定要因分析 ■ 面的整備事業は,本当に復興を促進しているのか? ■ CVMによる投票率向上の価値の推計 ■ 災害リスクは人々を不幸にするのか? ■ 巨大災害リスクの想定は人口減少を引き起こしたか ■ 市町村における高齢者運転免許証自主返納支援制度に関する研究

中村ゼミ

■ アクセル・ブレーキ踏み間違え事故について ■ アルコール摂取による認知課題遂行への影響 ■ メール伝達におけるコミュニケーションエラーについて ■ 技能習熟度による判断の違いについて -サッカーのゴールキーパーから見たキックモーションを用いて- ■ 医薬品取り違え事故およびその対策の変化 ■ 自転車事故対策に関する地域比較 ■ 視覚的要因が駆け込み乗車行動に与える影響について ■ 歩きスマホの危険性に関する実験的検討 -明順応時の周辺視野におけるターゲット検出率への影響- ■ 避難行動につながる言葉の表現の検討 ■ アロマ影響下での運転行動 ■ ラグビーボールのバウンドと技能習熟に関する研究 ■ 音楽聴取が運転時の視覚情報処理におよぼす影響について ■ 脳震盪およびセカンドインパクトの知識と対応に関する調査 ■ 第一印象が情報伝達と説得効果に及ぼす影響

西村ゼミ

■ 第二京阪道路建設後の周辺地区への影響 ■ 四国新幹線の必要性 ■ 高齢ドライバー死亡事故減少の一方策 ■ 岐阜市における災害時の物資供給体制の調査と提言 ■ 音楽を聴きながらの自転車走行の危険性 ■ 地域への愛着から考える「防犯まちづくり」に関する研究~社会構造の変化とコミュニティ形成に着目して~ ■ 消防団と住民の防火意識の関係 ■ 北陸新幹線開通後の動向と沿線活性化 ■ コミュニティバスの利便性向上に向けたデジタルサイネージの可能性 ■ 公園の魅力と安全性向上のためのデザイン~茨木市を例に~ ■ 都市交通としての自転車-コミュニティサイクルの現状と将来性への考察- ■ イベント開催における安全確保の重要性 ■ 日本におけるIRの可能性

廣瀬ゼミ

■ 就職活動の面接場面における視線量が人の印象に与える影響 ■ 大学のクラブの違いがチームワーク能力に及ぼす影響 ■ リツイートの数と写真の添付が流言の伝達に及ぼす影響 ■ 共通目標への取組みが帰属意識と他地域への信頼に与える影響
-仮想世界ゲームを用いたゲーミング実験-
■ 放射線被ばくのリスク・コミュニケーション-言語表現が情報の評価に及ぼす影響ー ■ 対人葛藤リスクにおける他者への寛容さがメンタルヘルスにおよぼす影響 ■ コンタクトスポーツにおける受傷リスクの抑制と心理的競技能力の関連 ■ 一般的先延ばし傾向と自己効力感がレポートの先延ばしに及ぼす影響 ■ 就職活動事前準備における先延ばしと一般的な先延ばし傾向,セルフコントロールとの関連性 ■ 購買場面における商品情報の精緻化見込みに感情が及ぼす影響 ■ オンラインでの購買行動に及ぼす消費者の評価のばらつきの影響 ■ 就活面接場面での人物評価に及ぼす顔貌手掛かりの影響 ■ 企業場面での倫理的判断に及ぼす嫌悪感情の影響

山崎ゼミ

■ ゴミ屋敷問題について ■ 日本におけるヘイトスピーチの法的規制と問題点 ■ 排出権取引の法的制度 ■ 生活安全条例に関する規定事項に孕む危険性の研究 ■ 自治体の財政再建と再建法制 ■ 規制緩和における金融業界のリスクに関する考察 ■ 命名権の限界-悪魔ちゃん事件を題材に- ■ 暴力団排除条例の利益供与に関する問題 ■ 救急需要の増加対策と今後の救急業務のあり方 ■ 児童虐待における法的諸問題について ■ ブラック企業による長時間労働とその対策

桑名ゼミ

■ ひょうごけんみん自転車保険のモラルハザード ■ 増加する自転車事故の高額賠償責任と自転車保険 ■ 海外からの日本の原子力損害賠償責任保険への影響―海外と日本の再保険を通じて― ■ 自動車損害賠償責任保険における「政府再保険制度廃止」の是非について ■ わが国における土壌保険の普及に向けた提案 ■ 地震保険におけるノーロス・ノープロフィットの現状 ■ 公共政策のノーロス・ノープロフィットについて ―原子力保険を考察して― ■ 自動車損害賠償責任保険における「ノーロス・ノープロフィットの原則」の現状 ■ 地震保険は政府にとって負担か ―インシュアランス損害保険統計号を用いて― ■ 環境汚染賠償責任保険の普及に向けて

河野ゼミ

■ インターネット集合知サービスにおける意見の偏りが及ぼす影響とその対策 ■ 都道府県の福祉避難所の状況における分析 ■ 日常生活における生体認証システムの利用に係る脆弱性に関する研究 ■ 居眠り運転防止に向けたウェアラブルデバイスによる睡眠状態の管理 ■ 論文大学生活における「よっ友」における考察 ■ メディア別に見たネット上の脅威の認知度と情報セキュリティに対する意識の分析 ■ 少年犯罪の2つの事例から見るストレスマネジメント教育案の考察と提言 ■ 積雪量・融雪量を考慮した瀬田川洗堰の放流量操作モデル ■ SNS 課金ユーザーの特徴抽出

越山ゼミ

■ 小学校区における高齢者の共助方策の実態に関する研究-名古屋市の小学校区における現状と課題- ■ 体験型防災学習施設の特徴についての研究 ■ 災害遺構の保存過程に関する研究 ■ 緊急時におけるスキー場の避難計画に関する研究 ■ 東日本大震災の市町村食料供給における炊き出し機能に関する研究 ■ 訪日外国人旅行者災害に関する危機管理・安全確保の現状と課題 ■ 中学生・高校生向け防災研修に伴う参加生徒の行動・意識変容に関する研究 ■ 漁村集落における復興まちづくりの困難性に関する研究 ■ 城郭の防火体制における避難計画の現状と課題に関する分析 ■ 東日本大震災における各自治体の観光協会の対応に関する研究 ■ 京阪神における路地の防災まちづくり事例に関する研究

小山ゼミ

■ マニフォールド法による無筋コンクリート橋脚に対する地震応答解析 ■ 降雨時における事前通行・運行規制の発令と解除方法に関する研究 ■ 国道沿いの斜面を対象にした事前雨量通行規制のための現場計測・モニタリング ■ 数値解析を用いた事前雨量通行規制発令基準に関する研究 ■ バイヨン中央塔における単写真測量を用いた石積みの変状解析 ■ 自己組織化マップによる(SOM)道路のり面の危険度評価に関する研究 ■ CFD-DEMによるグラウト動的注入工法の検討

近藤ゼミ

■ 災害報道版クロスロードの開発 ■ 津波避難対策のアーティファクトに着目したアクションリサーチ ■ 東日本大震災の津波来襲時における 民放テレビ局の緊急報道を対象とした内容分析 ■ 津波警報に対する大学生のリアリティ ■ 行政機関における早期警戒情報の伝達手法に関する考察 ■ 災害漫画のポテンシャリティに関する考察 ■ 校内放送を活用した防災学習

城下ゼミ

■ 災害と事故に総合的にアプローチするための「正しいと確信する判断」 ■ 宗教と科学からみる防災 ■ 「ジャーナル共同体」概念を用いた自然災害科学の妥当性境界の検証 ■ BCP策定率向上のためのDCPに関する実践的研究 ■ 小学校における「分かち合い」防災教育の実践―社会構成主義学習観による防災学習―

菅ゼミ

■ 阪神・淡路大震災における住民参加の復興プロセスを追う-新長田駅南地区大正筋商店街を対象として- ■ 阪神・淡路大震災を経た市民活動の可能性と課題―歴史分析と事例研究から― ■ 徳島県が直面するこれからの災害~南海トラフ地震や津波による被害の大きさについて~ ■ 木造密集が立ち並ぶ駒ヶ林地区の今後の防災を検討する ■ 災害図上訓練DIG による災害イメージの検討 ■ 新長田駅南エリア及び大正筋商店街における震災後の現状と課題-仮設店舗村パラールにおける業種を追う ■ 図上訓練の手法に基づく災害リスク検討-和歌山県橋本市における実践事例より- ■ 災害イメージにもとづく防対策構築の試み―松山市の被災シナリオより― ■ 国内災害支援活動における可能性と課題―国際協力NGONGOの活動事例分析よりの活動事例分析より― ■ 阪神・淡路大震災における正筋商店街の復興と未来—商業・社会的機能が与えた影響から考察− ■ 自発性のマネジメントに関する考察―非営利組織における対象の二重性― ■ 商業機能からみた新長田駅南地区及び大正筋商店街に関する研究-久二塚地区震災復興まちづくり協議会が与えた影響から考察- ■ 身近な危険の認知で知る防災―高槻市の「被災シナリオ」より―

永田ゼミ

■ 空き家問題の研究 ■ 日本における国家緊急権の必要性の検討 ■ わが国の水防行政に関する研究 ■ 減少する消防団員数の行政施策に関する一考察 ■ 私設消防団の研究 ■ 地域防災計画のコピペからみる原子力防災の現状と課題 ■ マルチハザードに対応した共助組織の研究 ■ 自然災害発生後における治安維持の研究‐関東・東北豪雨の事例を中心に‐ ■ 重要伝統的建造物群保存地区の防災計画に関する研究 ■ わが国における文民保護組織の導入に関する研究 ■ 日本の防災技術企業の海外進出についての研究 ■ 市町村合併が引き起こした防災力低下の研究―茨城県常総市の事例を中心に― ■ 非常備消防町村における救急の研究 ■ わが国における消防団の専門性の高度化に関する研究 ■ 消防の広域再編の最新動向についての研究 ■ 行政の境界線に関する研究―明石海峡大橋の事例を中心に― ■ わが国における住民救急制度の導入~京都府のふるさとレスキューからの検討~

林ゼミ

■ 常時微動を用いた1946年南海地震による岡山平野の被害発生メカニズムの研究~1944年東南海地震の太田川低地の被害との比較推定~ ■ 旧地形が地盤震動特性に及ぼす影響~岡山平野南部における常時微動観測からの考察~ ■ 学校防災教育へのマルザーノ・タキソノミー応用可能性の研究 ■ 空き家対策による耐震化率向上に関する研究 ■ 地震波到来方向に注目した大阪平野内の地盤振動特性の解析 ■ 津波避難タワーの設置費用に関する研究~費用対効果分析を視野に入れて~ ■ 地震保険加入率の地域差から見た制度普及の改善策

秋山ゼミ

■ 学校生活におけるスポーツ施設・設備,用具による事故について ■ 自動車の自動運転の法的課題 ■ 災害時要援護者の避難支援を目的とする情報運用の円滑化にむけて ■ 火災予防実効性向上のために~製品火災に係る火災調査の活用体制について~ ■ 土地・建物の欠陥と欠陥住宅被害者の法的救済 ■ 個人情報漏えいによる消費者被害の広がりと事業者の責務について

金子ゼミ

■ 自殺予防における地域の協力に関する考察 ■ 同性婚の現状と未来 ■ シミュレーションによるいじめの抑制 ■ 職場のメンタルヘルス ■ 思考によるうつ病対策とメンタルヘルスの向上 ■ 従業員のメンタルヘルス ■ 中小企業経営者を対象としたメンタルへルス対策について