学生の卒業論文テーマ

(2014年度)

2014年度 優秀論文発表者

ゼミ名
氏名
卒業研究タイトル
土田
ゼミ
岩井
貴宏
単純接触効果・類似性が信頼関係に及ぼす影響について

ゼミ
小川
素輝
M-GTAを用いた防災ロゲイニングによる防災・減災教育のプロセス分析
高橋
ゼミ
亀田
知沙
詳細都市モデルを活用した津波氾濫計算およびAR技術を応用した可視化技術の開発
元吉
ゼミ
立石
洋平
風水害に対する住民の意識と対処行動意図に影響する規定因に関する基礎研究
越山
ゼミ
谷口
眞奈
支援空間を促進するための空間デザインの在り方
越山
ゼミ
廣瀬
麻人
山間村地域における住民の避難行動特性に関する研究
川口
ゼミ
増田
翔太
離散要素法を用いた緊急時の空間からの脱出における障害物の効果についての数値実験
城下
ゼミ
西川
芽生
「被害想定」を利用した防災学習に関する研究

安部ゼミ

■ 総谷トンネル列車衝突事故の考察 ■ 利用客の多い駅でのホ-ムドア設置による安全対策 ■ 自動車事故の現状と削減への課題 ■ インドネシア・ジャカルタの交通整備-新興国の交通問題- ■ タクシ-事業の現状と課題 ■ 航空機事故の現状と安全対策 ■ ロ-カル線の自然災害対策 ■ 駆け込み乗車の減少に向けた取り組みの検討 ■ 大阪市営地下鉄の安全 ■ 自転車と事故防止 ■ 自動車の安全性向上の課題 ■ 大阪市内における路線バス交通のあり方 ■ 安心・安全な観光地づくり-神戸市- ■ 日本の自動二輪車の現状と事故低減

小澤ゼミ

■ 化学プラントが抱える安全問題-原子力発電所との比較 ■ カネボウの白斑問題を通してみる製品の安全性と企業の対応 ■ 工業製品事故に関する新聞報道の動向-パロマ社製湯沸器事故と福島第一原子力発電所事故の比較 ■ 海難事故防止と減災対策のあり方を考える ■ エレベ-タ-・エスカレ-タ-事故から見た製品安全の在り方 ■ 我が国のエネルギ-政策に関する研究

辛島ゼミ

■ 現代社会における食の安全問題の考察範囲の検討 ■ 新型インフルエンザに対する日本の今後の課題点 ■ ダム建設の必要性とダムの現状と課題 ■ 現代医療と補完代替医療の抱えるリスク ■ エボラ出血熱とデング熱から見たウイルス感染症の課題

亀井ゼミ

■ 競馬の安全管理とリスクマネジメントに関する国際比較研究 ■ 建設業の労災におけるリスクマネジメント ■ 音楽業界における経営戦略とリスクマネジメント~環境とともに変化するマ-ケットにおける現状と課題~ ■ 中小企業の海外展開の課題とリスク ■ ゲ-ム業界における戦略とリスク ■ 危機管理とリ-ダ-シップ-カルロス・ゴ-ンによる企業危機管理の事例- ■ ダンス必修化に伴う社会的課題の研究 ■ 女性アスリ-トの健康とリスクマネジメント~過剰練習による無月経に関する考察と提言~ ■ 経営戦略とリスクマネジメントの研究 -MLBの経営戦略分析を通じた日本のプロ野球斜陽化に対する提言- ■ 中小企業のリスクマネジメント -東日本大震災からの復興と中小企業経営に関する考察- ■ スポ-ツにおける危機管理とリ-ダ-シップ -プロ野球と学生野球の事例- ■ インタ-ネット業界の現状とリスクマネジメント ■ 危機管理とリ-ダ-シップ -サッカ-監督の事例研究- ■ リスクマネジメントと防災教育 -リスク感性の視点から-

川口ゼミ

■ 歩行者流れに対するPIVの適用 ■ サ-モグラフィ-画像による歩行者挙動のPTV解析 ■ 対向流における歩行者挙動の数値解析 ■ 粒子モデルによる避難シミュレ-ションへのフロアフィ-ルドモデルの導入 ■ 歩行者間の摩擦係数の測定 ■ 離散要素法を用いた緊急時の空間からの脱出における障害物の効果についての数値実験 ■ 歩きスマホが歩行者同士の衝突に及ぼす影響についての数値的考察 ■ 人体の弾性に関する実験的研究

河田ゼミ

■ 南海トラフ巨大地震発生における水産業被害の想定 ■ 洪水ハザ-ドマップの作成過程における課題 ■ モルディブにおける津波防災の考察 ■ 災害による定性的被害の定量化手法の改善 ■ 南海トラフ巨大地震時の総合的なライフライン復旧に関する研究-大阪府を事例として- ■ 南海トラフ巨大地震時の福祉避難所に関する研究 ■ 避難行動に影響を及ぼす諸要因に関する研究 ■ 情報発信の観点から災害時の観光地における自治体の観光客対応について ■ 災害時の孤立集落に関する研究 ■ 南海トラフ巨大地震発生時における地下空間避難の問題点の考察 ■ 大阪湾における高潮災害時の大阪市営地下鉄の対応に関する考察 ■ 東日本大震災における学校施設の避難所運営主体に関する考察 ■ 津波避難施設の分類と事例分析 ■ 東日本大震災における被災地復興のための観光事業に関する研究

高鳥毛ゼミ

■ 川西における避難行動要支援者に対する地域別の取り組み状況 ■ 阪神淡路大震災における復興住宅への長期的支援 ■ 電子たばこの安全性・有効性について ■ サプリメントに対する健康安全対策の歩み ■ 地域における健康づくり活動の現状と課題-堺市- ■ 牛肉が持つ、ヒトに及ぼす危険への対策 ■ 大分県豊肥地域における地域包括ケアシステム構築の課題 ■ 鶏卵による食中毒の原因菌の対策と推移の考察 ■ 食物アレルギ-の現状~品質表示の課題~ ■ ホ-ムレス問題と公的就労対策の必要性に関する考察 ■ 下水道の現状及び下水道法の課題 ■ 日本における所得格差と健康格差の分析と考察~NCDを背景に~

髙野ゼミ

■ 企業のCSRと児童労働 ■ 企業不祥事予防のためのモチベ-ション向上施策について ■ 企業の効果的なコンプライアンス教育に関する提言 ■ 五都県警の顔照合装置導入に正当性はあるか ■ 企業の障害者雇用に対する一考察  ■ 個人情報保護法改正における第三者機関の独立性の確保 ■ わが国の個人情報保護法における罰則規定に対する一考察 ■ 企業における個人情報の利用・流通に対する法担保の必要性 ■ 中小企業の事業継続計画(BCP)普及施策について ■ コンプライアンス教育の必要性とあり方 ■ 男性の育児休業に関する一考察 ■ わが国における育児休暇制度の在り方 ■ 企業倫理の制度化に関する日米比較 ■ 名簿業者の規制と対応

高橋ゼミ

■ サンゴ飼育実験および微弱電流を用いた再生促進技術の開発 ■ 津波潜堤による水位および流速の変化に関する水理実験 ■ 津波による漂流および非漂流を考慮した災害瓦礫移動モデルの基礎的検討 ■ 和歌山県における海洋レ-ダを用いた津波の観測性能と観測適地に関する数値実験 ■ 詳細都市モデルを活用した津波氾濫計算およびAR技術を応用した可視化技術の開発 ■ 2014年イキケ地震津波及びチリ北部沖の想定津波に関する数値計算 ■ 流力振動を利用した電磁誘導による自立型発電システムに関する水理実験 ■ AR津波ハザ-ドマップを用いた津波避難訓練の考察とアプリの改善策

土田ゼミ

■ 集団同一視が非当事者攻撃に及ぼす効果 ■ 単純接触効果・類似性が信頼関係に及ぼす影響について ■ いじめ場面における傍観者が援助行動を起こす要因 ■ 職場の集団環境が内部告発意思・行動に及ぼす効果 ■ 楽観・悲観性が被災可能性に対する不安に及ぼす効果~南海トラフ巨大地震についての調査を基に~ ■ 大学生における抑うつ傾向と満足度の比較 ■ 楽観性が安全な食品購買行動に及ぼす影響について ■ 記事における識者のコメントが読者の態度変容に及ぼす効果 ■ 仮想的有能感、怒りの感情、自己評価が交通事故に及ぼす効果 ■ 災害時における共助セルフモニタリング傾向や援行動が及ぼす効果 ■ 自己効力感が災害対策行動に及ぼす影響 ■ 楽観性、正義感、不安感が災害時における逃避に及ぼす影響 ■ 被災体験が及ぼす防災意識への影響

中村ゼミ

■ 歩きスマホの危険性に関する実験的検討 ■ 若年層ドライバ-の飲酒運転評価 ■ 駅の設備とバリアフリ- ■ リ-ドバックの有効性についての検討 ■ 体験型教育に関する印象の違い ■ ブル-ライトによるVDT作業への影響 ■ 規格の導入が労働安全に及ぼす影響 ■ アロマがエラ-減少に及ぼす影響 ■ 自動車運転時に若年層ドライバ-が同乗者の会話から受ける影響 ■ 鉄道事故の組織的要因 ■ 環境音と作業効率の関係 ■ 組織内におけるコミュニケ-ション格差について

西村ゼミ

■ 睡眠時無呼吸症候群と交通事故 ■ 旧市街における交通の安全性の向上~富田林寺内町を事例として~ ■ 吹田市における子どもの連れ去り等への対策 ■ 原動機付自転車の在り方についての考察 ■ 地方在住高齢者の快適な暮らしに向けて ■ 地方都市における公共交通のありかた ■ ITS と交通安全 ■ 我が国におけるスロ-モビリティ導入の重要性及び導入可能性 ■ 歩きスマホの危険性 ■ 自動車をめぐる社会的ジレンマ ■ 自動車の自動運転と社会 ■ 視覚障害者の交通安全

広瀬ゼミ

■ ツイッタ-上における投稿者の好感度が流言の抑制に及ぼす影響 ■ 高校部活動顧問のリ-ダ-シップ行動について ■ 筆記療法による対人関係の怒りの減少について ■ 顔、声、体格の手掛かりが印象形成に及ぼす影響 ■ アルバイト従業員のモラ-ルに及ぼす上司のポジティブ・ネガティブフィ-ドバックについて ■ ソ-シャルゲ-ムでの課金行動の規定因について ■ ユ-モアなふるまいが友人関係に与える影響について ■ 新型インフルエンザの理解についてのリスクコミュニケ-ションゲ-ム ■ 就職活動事前準備における先延ばしと満足感の関連性 ■ 感情状態が商品広告と商品に対する態度に及ぼす影響 ■ 大学の運動サ-クルにおけるチ-ムワ-ク能力 ■ 企業ブランドと人質供出が企業への信頼に与える影響 ■ 複数リ-ダ-が集団メンバ-に及ぼす影響

山川ゼミ

■ ハイパ-ゲムによる国際関係の分析;同時多発テロとアフガニスタン侵攻 ■ AHP を用いた腰痛予防対策を実施すべき介護作業の優先順位決定 ■ 確率過程を用いたホンモロコの出生死滅過程に関する分析 ■ ゲ-ム理論を用いた著作物の違法ダウンロ-ド問題の分析 ■ マ-ケティングデ-タから見たSNS広告の有効性 ■ 支援物資の経済モデルに関する一考察 ■ 不確実な入力値をもつ包絡分析法について ■ 中国 における食品安全問題のゲ-ム理論による解読

越山ゼミ

■ 東日本大震災における鉄道の震災対応に関する研究 ■ 地域における高齢者と住宅用火災警報器に関する防火対策 ■ 学校防災マニュアルにおける知識移転の有効性に関する研究 ■ 災害ミュ-ジアムにおける展示方法に関する研究 ■ 野球場における緊急地震速報対応計画に関する研究 ■ 支援空間を促進するための空間デザインの在り方 ■ 都市指標と犯罪数の関連性-大阪府和泉市を対象として- ■ マラソン大会における津波避難対策の提案 ■ 山間村地域における住民の避難行動特性に関する研究 ■ 山間部における避難所運営の現状と課題に関する研究 ■ 平成26年8月豪雨における広島・福知山・丹波の自治体対応に関する研究 ■ 災害によって生じる市町村の人口変化の特徴とその要因に関する考察 ■ 山間地域における自主的な防災組織のあり方に関する研究-京都府ふるさとレスキュ-における現状と課題- ■ 都市再生安全確保計画に見る官民連携の在り方に関する研究

菅ゼミ

■ トルコの民俗的特性とビジネスをする上でのリスク ■ 外国人観光客への避難誘導標識の設置と情報提供に関する考察-清水・祇園地域を対象として- ■ 震災関連死を減らすために-阪神・淡路大震災,新潟中越地震新潟中越地震、東日本大震災の比較、検討より- ■ 持続可能な社会に向けた取り組み-固定価格買取制度がもたらしたもの- ■ 蒲生干潟における震災前後の比較と現状 ■ 東日本大震災における応急仮設住宅入居者の生活再建問題に関する研究-宮城県石巻市雄勝町を対象として- ■ 知ることから始める防災-自身の被災シナリオから防災を考える- ■ 災害救援と福祉支援の関係に関する一考察-平成26年8月丹波市豪雨水害における社会福祉協議会の対応事例より- ■ 防災に対する無関心とその改善-高槻市で地震が起きた際を例として- ■ 地方災害の脆弱性と復興-2014年丹波市豪雨災害を事例として- ■ 水害被害における家屋の復旧活動ガイドライン ■ 被災者支援に関わる行政組織と専門技能を有するボランティア団体の連携に関する一考察-丹波市豪雨災害を例に- ■ 被災したらどうするか-被災シナリオを使った考察-

永田ゼミ

■ わが国における住民救急導入に関する研究 ■ わが国における消防庁組織体制の強化に関する研究 ■ UPZから見る広域的原子力防災 ■ コ-ルトリア-ジの研究 ■ 日本の交番制度-警察と住民の信頼関係について- ■ 大阪府における消防行政の広域化に関する研究 ■ 消防団の歴史-共助組織としての消防団とその再興の必要性- ■ 文民保護組織に関する研究-文民保護組織の災害への活用について- ■ 都道府県立学校の避難所運営についての役割と課題 ■ 奈良県における消防広域化の事例研究-県域での消防一元化への試み- ■ PPA圏内における安全対策向上施策の検討 ■ 消防団未設置地域の研究 ■ 避難行動要支援者の避難行動支援体制の変化に係る研究 ■ 行界線における社会安全についての研究 ■ 消防活動二輪車の研究 ■ 市町村における危機管理部門の消防への一元化についての研究-そのメリットとデメリット- ■ 日本のインテリジェンス機関の現状とその変革について

永松ゼミ

■ 航空事業における規制緩和は事故率を増大させたか? ■ 認可外保育所の安全と保育の質の関連性について ■ 震災報道がボランティア人数に与えた影響に関する分析 ■ 南海トラフ巨大地震発生時における現金需要の推計 ■ レジリエンス概念を導入した地域防災力評価指標の開発 ■ 東日本大震災における被災者支援団体に関する活動財源の考察 ■ 原発賛否意識と福島復興の評価に関する分析 ■ 高槻市における災害時の飲料水供給に関する推計 ■ タクシ-業界における規制緩和が事故率に与えた影響-都道府県パネルデ-タによる分析- ■ 高速バス事業における規制緩和結果の検証 ■ 東日本大震災における面的整備事業が被災地の復興に与える影響 ■ 福島第一原発事故における避難指示区域外の精神的損害額の推計 ■ 東日本大震災が自殺率に与えた影響-都道府県デ-タによる考察-

林ゼミ

■ 高槻市における耐震補強工事の実態と耐震性能向上効果分析 ■ Twitter におけるツイ-ト数に基づく地震災害規模の予測法に関する研究 ■ M-GTA を用いた防災ロゲイニングによる防災・減災教育のプロセス分析 ■ 常時微動に基づく地震災害危険箇所抽出の研究~静岡県太田川周辺における計測からの考察~ ■ イベントツリ-解析の導入による火山防災の高度化に関する研究 ■ 野球場の地震防災に関する取り組みの比較研究 ■ b値の変化からみた巨大地震発生地域と微小地震発生地域の特徴 ■ 振動レベルを用いたスラブ内地震と地殻内地震の振動特性の研究 ■ 堺市と大阪市の都市更新過程の比較による省CO2型都市づくりの研究 ■ 常時微動を用いた地盤評価にもとづく昭和19年東南海地震における菊川低地の被害集中メカニズムの研究 ■ 路線バスにおけるバリアフリ-実現策についての研究

元吉ゼミ

■ 青年期における身近な大人からの「傷つき体験」が攻撃性・衝動性に与える影響について ■ 児童期・青年期における家族コミュニケ-ション・家族外コミュニケ-ションが与える社会的迷惑行為の認知の比較 ■ 近所付き合いと地域防災行動意図と地域防犯行動意図とEQSと集合的有能感の関連 ■ モラル・ハラスメント加害者の心理的特徴 ■ 風水害に対する住民の意識と対処行動意図に影響する要因に関する基礎研究 ■ 身体活動量が抑うつに及ぼす影響と健康意識についての考察 ■ 小学生の保護者の防災意識 ■ 組織コミットメントと企業倫理活動との関連について ■ 専業主婦と仕事を持つ母親の育児に対するストレスの違い ■ 若年者の職場ストレスの影響要因の検討:職務満足度による分析 ■ 運転時のリスクテイキング行動と危険予測に影響する要因 ■ 大学生の就職活動におけるストレス負荷の違い ■ 労働者の職場ストレスへ軽減効果があるソ-シャル・サポ-トの検討

金子ゼミ

■ 暴力的なテレビゲ-ムに対する効果的な取り組み・規制・対策の考察 ■ 東日本大震災にみる被災者のメンタルヘルス支援とは-法律相談(法テラス)の観点から- ■ 大学生における精神的健康に関する検討 ■ アダルト・チルドレン-生きづらさの解決への糸口を探る- ■ SNSを利用する大学生の精神的健康と問題行動-ネット依存傾向と自己愛傾向の観点から- ■ 中小運輸会社におけるトラックドライバ-の荷役作業の問題点 ■ トラックドライバ-業界の労働環境格差に関する考察 ■ スマ-トフォンの長時間利用が睡眠を通して及ぼす精神健康への影響

河野ゼミ

■ 初等教育におけるソ-シャルゲ-ムを中心としたスマ-トフォンの情報教育 ■ 3D環境を用いた情報セキュリティ教育ツ-ルの開発 ■ 用途別に見たパスワ-ドの管理意識の分析 ■ 国際的ICT教育基準NETSとの比較による日本の情報教育への提言 ■ ユ-ザの認識向上のための利用規約のアイコン化 ■ GBS理論を用いた疑似体験型防災学習教材の開発 ■ 現在までのセキュリティインシデントから抽出する未来のセキュリティリスク

城下ゼミ

■ 「被害想定」を利用した防災学習に関する研究 ■ 日常的に家族に予定を伝えることの重要性に関する研究 ■ 『防災意識』とは何か ■ 和歌山県広川町における災害伝承に関する研究 ■ 夜間の地震発生時における避難の困難度に関する研究 ■ 水害と「水害地名」の関係に関する研究 ■ 渇水・節水対策から見る香川県まんのう町の生活防災に関する研究