- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
【受付終了】2017年度 社会安全学部・連続セミナー開催のお知らせ
関西大学社会安全学部スタッフによる連続セミナー(全10回)「安全・安心に関わる科学技術の最前線」を下記のとおり開催いたします。
※事前申込要(下記、お申込みフォームより)
⇒ お申し込みはこちらの入力フォームよりお申込みください。
記
■日時 | 2017年4月13日(木)~6月22日(木)18時15分~19時45分 ※毎週木曜日 |
---|---|
■場所 | 関西大学東京センター 〒100-0005東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階 TEL:03-3211-1670 ⇒ サピアタワーへのご案内(簡易図)〔PDF〕 |
■受講料 | 1万円(テキスト・資料代) ※全10回分 |
■定員 | 100名(先着順) |
■趣旨 | 関西大学は、2010年4月に、社会安全学部及び大学院社会安全研究科を開設した。 この学部・大学院は、安全・安心な社会実現のための政策科学としての社会安全学の構築・体系化に取り組んでいる。 安全・安心な社会を実現する上で、科学技術の果たす役割は極めて大きく、その発展は安全な社会に向けて社会が期待するところである。 しかしながら、科学が安全の問題をすべて解決してくれるという過大な期待も慎まなければならない。安全を論じるうえで、これまでの科学技術で何が明らかになり、何が未解決なのか、解決の可能性はあるのか。本学の教員が安心・安全に関わる世界の知の最前線を講義する。 |
■詳細
日 時 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4月 13日 | 開講にあたって/安全安心社会と技術 | 安部 誠治 |
第2回 | 4月 20日 | 群集シミュレーション-できること・できないこと- | 川口 寿裕 |
第3回 | 4月 27日 | 生体認証技術の現在とこれからの展開 | 河野 和宏 |
第4回 | 5月 11日 | 地震予知の科学と防災 | 林 能成 |
第5回 | 5月 18日 | 津波シミュレーションの最前線-多様な被災形態を予測する- | 高橋 智幸 |
第6回 | 5月 25日 | 災害の経済分析 | 永松 伸吾 |
第7回 | 6月 1日 | リスクの社会心理 | 土田 昭司 |
第8回 | 6月 8日 | 住地盤災害の予測とモデリング | 小山 倫史 |
第9回 | 6月 15日 | 発電プラントの安全性-技術開発の経緯と第三者検査制度の確立- | 小澤 守 |
第10回 | 6月 22日 | 最新の防災科学技術例-自然科学と社会科学-/閉講あいさつ | 河田 惠昭 |
■お申込方法 | こちらの入力フォームよりお申込みください。 |
---|---|
■お申込期間 | 2017年2月1日(水)~2017年3月10日(金) ※先着受付順とし、定員になり次第、終了とさせていただきます。 |
■問合せ | 関西大学社会安全学部 TEL : 072-684-4000 FAX : 072-684-4007 ⇒ 連続セミナーチラシ〔PDF〕 |