- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
BERC 寄附講座「企業の社会的責任と消費者教育」第7回 株式会社アデランス
講義報告
2016年12月1日
関西大学社会安全学部3年
賀川 綾香
2016年12月1日(木)5時限、社会安全学部「BERC寄付講座(担当:高野一彦教授)」において、株式会社アデランス グローバルCSR広報部 部長 箕輪睦夫氏と八木氏と玉橋美咲氏が来学され、「アデランスのCSR」をテーマにご講演を頂きました。
同社のCSR活動は、「社会的価値を持ったCSR」をさらに深め、広げていくことで、お客様や社会からの信頼に基づいた、健全で永続的な企業成長を目指すことです。自社の強みを社会で活かす、事業と一体化したCSR活動を行われています。
ご講義は以下のような内容で構成されました。
1.アデランスの会社概要
2.主要ブランド
3.主なCSR活動
・社会・地域貢献
・環境への取り組み
・お客様の安心・安全
・学術・文化活動
4.海外でのCSR活動
まとめ
本日の講義ではアデランスのCSR活動について知ることができました。アデランスのCSR活動は、社会貢献活動だけでなく自社の強みを社会で活かすという、永続的な企業成長を目指した活動をされています。事業と一体化したCSR活動として、病気やケガで髪の毛に悩む子供たちへオーダーメイドウィッグのプレゼントを行う「愛のチャリティ」活動。お客様が不要になったウィッグの回収を行い、新たに購入した際の売り上げの一部を植林活動に充てた「緑の森キャンペーン活動。病院で脱毛に悩まれている患者様など移動が困難なお客様にもサービスが提供できるように「病院内ヘアサロン」の展開。エンターテイメントウィッグのノウハウを活かした「スタジオAD」での文化活動。これらの社会的価値を持った活動を国内だけでなく国外でも積極的に取り組まれていることがわかりました。
箕輪氏によるご講演で、アデランスのCSR活動について理解を深めることができました。
従業員向けに作られたCSR小冊子を学生に配布していただき活動内容をより詳しく知ることができました。
八木氏にはCSR活動の具体的な内容について講義していただきました。
「アデランス様のBERC寄付講座な感想」
2016年12月1日
関西大学社会安全学部
高野ゼミ3年 祝迫 恭子
アデランス様の講義を聞き、本当に自社に誇りを持っていることが伝わってきました。ただ単に社会的価値を持った活動をするだけでなく企業成長を目指すこと、さらに自社の強みを社会で活かすとされていたのが非常に印象的でした。私も将来働くときは自社に誇りを持ちいきいきと働いていきたいと思いました。本日は貴重なお話をして頂きありがとうございました。
以?? 上