- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
学部生の小泉遼さんが、日本学生支援機構「優秀学生顕彰」を受賞しました
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)平成28年度優秀学生顕彰において、学部生4年次生の小泉遼さんが、社会貢献の部で奨励賞を受賞しました。
日本学生支援機構では、学術、文化・芸術、スポーツ、社会貢献、産業イノベーション・ベンチャー、国際交流の各分野で優れた業績を挙げた学生・生徒に対して、これを奨励・支援し、21世紀を担う前途有望な人材の育成に資することを目的として、多くの方々から寄せられた寄附金を基に優秀学生顕彰を行っています。
近藤誠司准教授のゼミに所属する小泉さんは、地域防災活動や防災教育活動の分野で、学生の視点を生かして数々の活動を展開しており、小学生と共同制作した「防災ラジオドラマ」のコンテストでは全国優勝、また、校内放送を活用した防災教育支援活動では、ぼうさい甲子園の「教科アイデア賞」を受賞。さらに「次世代防災研究者連盟」の幹事として、他大学の学生と共に、地域防災力向上に貢献する取り組みも継続して行っており、これらの業績が評価され、受賞にいたりました。
→本件の詳細(独立行政法人日本学生支援機構ウェブサイト)
日本学生支援機構では、学術、文化・芸術、スポーツ、社会貢献、産業イノベーション・ベンチャー、国際交流の各分野で優れた業績を挙げた学生・生徒に対して、これを奨励・支援し、21世紀を担う前途有望な人材の育成に資することを目的として、多くの方々から寄せられた寄附金を基に優秀学生顕彰を行っています。
近藤誠司准教授のゼミに所属する小泉さんは、地域防災活動や防災教育活動の分野で、学生の視点を生かして数々の活動を展開しており、小学生と共同制作した「防災ラジオドラマ」のコンテストでは全国優勝、また、校内放送を活用した防災教育支援活動では、ぼうさい甲子園の「教科アイデア賞」を受賞。さらに「次世代防災研究者連盟」の幹事として、他大学の学生と共に、地域防災力向上に貢献する取り組みも継続して行っており、これらの業績が評価され、受賞にいたりました。
→本件の詳細(独立行政法人日本学生支援機構ウェブサイト)