- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
BERC 寄附講座「企業の社会的責任と消費者教育」第5回 グンゼ株式会社
講義報告
2016年11月17日
関西大学社会安全学部3年
松葉かな子
2016年11月17日(木)5時限、社会安全学部「BERC寄付講座(担当:高野一彦教授)」において、グンゼ株式会社CSR推進室 安田真理子氏と林直子氏が来学され、「グンゼのCSR」をテーマにご講演を頂きました。
同社グループは、創業の精神としての「人間尊重」「優良品の生産」「共存共栄」を経糸(たていと)に、「社是」の実践を通じて、社会からの期待に誠意をもって柔軟に応えることを緯糸(よこいと)として、社会に貢献することを事業目的としています。この企業理念に基づき、グンゼグループのCSRは「知行合一」を合言葉に積極果敢に挑戦します。同社では地方経済の中核をなす蚕糸業振興を第一の目的とし、立場によって利害の対立なく、だれかがだれかの労働を搾取することのない理想の株式会社を作ることに取り組んでおられます。
ご講義は以下のような内容で構成されました。
1.グンゼ株式会社の会社概要
2.グンゼ株式会社の事業領域
3.主なCSR活動
・お客様相談室等に寄せられる声
・悩みを軽減できる商品の提供
・肌に悩みを持つ方への製品開発
・専用サイトの開設
・看護師向けセミナーの開催
まとめ
本日の講義ではグンゼ株式会社のCSR活動について知ることができました。下着・ストッキングに代表される「アパレル事業」だけでなくプラスチックフィルム、医療機器などの「昨日ソリューション事業」、工場跡地を活用した商業施設やスポーツクラブなどの「ライフクリエイト事業」が行われていることが分かりました。また、手術後の肌や敏感肌を意識した肌に負担の少ないインナーを開発し、QOLの向上に貢献する新規事業が展開されています。従業員のために「女性きらきらプロジェクト」や「ATGプロジェクト」で働きやすい環境作りが行われ、ステークホルダーに優しい企業だと思いました。
安田氏によるご講演で、グンゼのCSR活動の理解を深めることができました。
学生たちはグンゼのCSR活動の一つである地域社会の発展につて興味を持ち、積極的に講義を聞いていました。
グンゼの株式構成について貴重なお話をして頂きました。
「グンゼ株式会社様のBERC寄付講座の感想」
2016年11月24日
関西大学社会安全学部
高野ゼミ3年 山下 義希
本日の講演で、グンゼ様はお客様や従業員、協力関係者等の様々な人の声を大切にされていることがわかりました。そして、様々なニーズに応え、社会課題の解決にも貢献している企業であるとご説明頂けました。元よりの技術で新しい分野に挑戦し続ける姿勢に感銘を受け、グンゼ様ならではの活動に目が止まりました。また、肌に優しい服や下着、帽子などは消費者の課題を解決しながら企業の利益を生むCSVに特化した商品であると思いました。今後、グンゼ様のさらなる飛躍に期待しています。本日は貴重なお話をして頂きありがとうございました。
以?? 上