- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
【受付終了】平成28年度 社会安全学部・連続セミナー開催のお知らせ
関西大学社会安全学部スタッフによる連続セミナー(全15回)「東日本大震災 復旧・復興5年の検証」を下記のとおり開催いたします。
※事前申込要(下記、お申込みフォームより)
⇒ お申し込みはこちらの入力フォームよりお申込みください。
記
■日時 | 平成28年4月7日(木)~7月21日(木)18時00分~19時50分 ※毎週木曜日 |
---|---|
■場所 | 関西大学東京センター 〒100-0005東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階 TEL:03-3211-1670 ⇒ サピアタワーへのご案内(簡易図)〔PDF〕 |
■受講料 | 1万円(テキスト・資料代) ※全15回分 |
■定員 | 100名(先着順) |
■趣旨 | 関西大学は、2010年4月に、社会安全学部及び大学院社会安全研究科を開設した。 この学部・大学院は、安全・安心な社会実現のための政策科学としての社会安全学の構築・体系化に取り組んでいる。 本学部は、東日本大震災の発生から1年たった2012年2月に、ミネルヴァ書房から『検証 東日本大震災』を上梓し、復旧・復興の課題を明らかにした。 そして、2016年春、そのフォローアップとして東日本大震災の5年を検証する『東日本大震災 復旧・復興5年の検証』を公刊する。本講座では、同書の執筆陣が講師となって、東日本大震災の残された諸問題を検証し、併せて今後発生が懸念される首都直下地震など巨大災害へ備えるための政策課題を明らかにする。 |
■詳細
日 時 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4月 7日 | 開講にあたって/東日本大震災5年の検証 | 安部 誠治 |
第2回 | 4月 14日 | 巨大災害としての東日本大震災 | 河田 惠昭 |
第3回 | 4月 21日 | 東日本大震災における液状化被害 | 小山 倫史 |
第4回 | 4月 28日 | 次の大震災に備えるための津波防災の課題と取り組み | 高橋 智幸 |
第5回 | 5月 12日 | 東日本大震災5年 災害報道の課題と革新 | 近藤 誠司 |
第6回 | 5月 19日 | 交通機関の復興とインフラ整備の課題 | 西村 弘 |
第7回 | 5月 26日 | 東日本大震災がグローバル企業の経営戦略に及ぼした影響 | 亀井 克之 |
第8回 | 6月 2日 | 住宅再建と地域復興 | 越山 健治 |
第9回 | 6月 9日 | 被災者支援の法制度 | 山崎 栄一 |
第10回 | 6月 16日 | 大震災被災者に対する健康支援活動 | 高鳥毛 敏雄 |
第11回 | 6月 23日 | 災害ボランティアをめぐる課題 | 菅 磨志保 |
第12回 | 6月 30日 | 東日本大震災と保険 | 桑名 謹三 |
第13回 | 7月 7日 | 原発事故による社会経済問題への消費者・市民の対応 | 広瀬 幸雄 |
第14回 | 7月 14日 | 原発災害と安全の思想 | 辛島 恵美子 |
第15回 | 7月 21日 | 福島第一原発事故と新原子力安全規制/終了のあいさつ | 小澤 守 |
■お申込方法 | こちらの入力フォームよりお申込みください。 |
---|---|
■お申込締切 | 平成28年3月11日(金) ※先着受付順とし、定員になり次第、終了とさせていただきます。 |
■問合せ | 関西大学社会安全学部 TEL : 072-684-4000 FAX : 072-684-4007 ⇒ 連続セミナーチラシ〔PDF〕 |