システム理工学部

数学科 OB・OGからのメッセージ 数学科 OB・OGからのメッセージ

株式会社サミットシステムサービス

2011年3月 システム理工学部
数学科 卒業
近藤 昌也

アプリケーションの稼働に不可欠なサーバまわりの環境構築に携わっています。 アプリケーションの稼働に不可欠なサーバまわりの環境構築に携わっています。

当社は小規模ながら、社員一人ひとりが高い技術力を有するソフトウェア開発会社です。現在、私はシステムエンジニア(SE)として、ある企業の業務用アプリケーションの導入から保守、サポートに至る一連の業務に従事しています。特にアプリケーションの稼働に欠かせないサーバまわりの環境構築という重要な役割を任されており、やりがいを実感する日々を過ごしています。「数学を生かせる仕事は教員くらい」と考える人もいるようですが、数学で培う論理的思考力はどんな職種にも生かせる能力です。私も自分の考えを相手にわかりやすく伝える際、非常に役立っています。数学科受験を検討されている方は誇りをもって勉学に励んでほしいと思います。また、学生時代はさまざまな人と積極的に交流することが大切です。理系学生は人見知りの方が多い傾向にあるのですが、みずから行動して多くの仲間と出会ってください。大学でできた友人は一生の友になりますよ。

奈良県中学校教員

2013年3月 システム理工学部
数学科 卒業
家本 絢子

生徒一人ひとりと深く接することのできる環境にやりがいを感じています。 生徒一人ひとりと深く接することのできる環境にやりがいを感じています。

学生時代からどの教科よりも数学が好きで、友人に教えるのも得意だった私は今、全校生徒24人の小規模校で、数学科の教員をしています。1年生(9人)のクラス担任を受け持ち、数学以外に道徳、学活、総合の授業も担当。数学は全学年を教えています。授業以外にも部活動や生徒会活動を担当しており、慌しい面もありますが、教員はやりがいのある仕事だと日々感じています。また小規模校ゆえに、全校生徒一人ひとりとしっかり関わることができ、毎日が楽しいです。先輩の先生方もわからないことがあれば、時間の限り助言をくださるあたたかい環境で、その点にも魅力を感じています。進路を決めるのにはさまざまな理由があると思いますが、進路に迷っている高校生に伝えたいのは、大学での数学は高校までとはちがい、幾何学や統計学など、より広い分野をより深く把握できるということ。数学の概念をより深く知りたいという人はぜひ数学科で学んでみてください。

大阪府茨木市教員

2013年3月 システム理工学部
数学科 卒業
八田 洋二朗

さまざまな生徒たちと関わる毎日に喜びを感じています。 さまざまな生徒たちと関わる毎日に喜びを感じています。

大阪府茨木市の中学校で、数学科の教員をしています。授業は4つのクラスを週16時間受け持ち、また1年生の担任クラスの学活・総合・道徳も担当。授業以外にも日々の生徒指導や、部活動の指導などで忙しく過ごしています。部活動の生徒をはじめとする多様な生徒と接することや、大好きな数学の指導に日々関われていることに喜びを感じます。私は幼い頃から、人にものの使い方や操作方法などを教えるのが好きでした。中学で数学が得意科目になり、友人に教える機会も度々あったため、「将来は数学の教師になりたい」と考えるようになりました。大学に進んでからは、塾講師のアルバイトを経験。最初は中学2年生だった生徒たちと3年間一緒に学ぶことで、生徒の成長を肌で感じたこの経験が、教職を選ぶ決定打となりました。大学での数学の学びは、高校までとは違い、問題を解くことだけに興味をもっていては先へ進めません。きちんと数学という学問の流れを理解し、困難な問題に出合っても、粘り強く取り組む姿勢を大切にしてください。

株式会社菱友システム技術
(RSG)

2011年3月 システム理工学部
数学科 卒業
番匠 真史

数学科で身につけた「論理的に考える力」と「長時間考え抜く精神力」を社会でも生かしたいと考えています。 数学科で身につけた「論理的に考える力」と「長時間考え抜く精神力」を社会でも生かしたいと考えています。

数学科では基礎を固めてから集合・位相などを深く学び、研究室では仲間とともに高度な確率論に挑戦しました。大学の数学は高校で習う数学とちがい抽象的な問題にも取り組むため、1つの定理について1カ月ほど考え抜くこともあります。ハードではありましたが、その分「考える力」を大いに高めることができました。そして、3年次の9月には後に内定をいただくことになる企業を訪ね、機械制御や熱解析など、さまざまな部署を見学。ETCのナンバー読み取りシステムなど、身近な製品に数学の研究成果が生かされていることを知って、大変興味をもちました。面接では数学を通じて学んだ、「ものごとを論理的に考える力」と「一つの問題に長い時間をかけて取り組む精神力」をアピール。無事内定をいただけたのは、常に勉強を続けていこうとする意欲が評価されたのではないかと思います。今後は、研究室で身につけたことを生かしながら、社会で役立つシステムの開発や解析業務に携わりたいと思います。

このページの先頭へ