学部概要

学生の声(Students' VOICE)メディア情報系

学生の声一覧

メディア情報系 4年次生 吉田 景衣さん(Kei Yoshida)

身近だったパソコンを使って情報配信したい!

小学生の頃から、家族共有のパソコンを触ったり、学校の授業でも使ったり、コンピュータは割と身近な存在でした。ですので、高校生の時には、将来はマスコミ業界で、コンピュータを使って何かしら情報を発信できるようになりたいと思っていました。そのために、さまざまな進路、いろいろな大学を調べましたが、パソコンやメディアについての学校となると専門学校がほとんどで、大学で専門的に学べる所は少ないんですよね。しかもプログラミングが中心とか、学べる範疇が割と限られていたりして。そんな中、関西大学の総合情報学部を見つけて「私が行く学校はココだ!」と即受験を決めました。

プロユースの最先端設備での実習授業

学部の授業は期待通り、さすがに実習授業が抜群に充実しています。例えば、CM映像を制作したり、紙媒体の広告を作ったり。ソフトウェアも紙媒体の広告制作ではイラストレータやフォトショップを、映像制作ではプレミアやフラッシュを、制作媒体と目的によって、さまざまなソフトを駆使します。機材もソフトウェアも、すべて現場のプロが実際に使用している最先端の物が揃っています。以前、外部の制作会社の方が見学にこられたのですが、私たちが授業で使っている機材やソフトを見て、現場より充実しているくらいだと驚いておられましたので、もしかしたら現場以上なのかもしれません。パソコンやソフトを使って情報を発信できる作品を作りたかった私には、まさに最適な学部ですよね。

路上アーティストに密着した初作品

3年生の実習科目では、学外に出て、自分達で取材をしながら1本の映像作品を作完成させる課題がありました。私は路上アーティストを取材し、実際のライブ風景をビデオカメラで撮影しながら、そのアーティストを紹介するプロモーションビデオを作りました。もちろん初めての経験でしたので、わからないこともたくさんありましたが、とても楽しめましたし勉強になりました。また、制作するだけでなく、テレビなどで流れているニュースや映像を分析して、メディアで流れている情報を『見る立場』『作る立場』から考えるという授業もあります。今まではもちろん見る立場でしかありませんでしたが、制作側の意図、受け手の受け取り方、の違いから、必ずしも制作側の意図はそのとおり伝わらない、時には全然違う情報として伝わってしまうことを学び、驚きました。普段は何とも思わず見ていた映像を、改めて考え直すようになりました。

.

自分の意見を伝えることが大切

実は、高校生の時は、人前で自分の意見を言うのが苦手だったんです。入学してからも最初のグループ作業では、ついつい周りの意見に流されてしまうというか、それでいいよ~ってつい同意してしまうタイプというか。でも、実習などでモノ作りを行うようになって、これじゃダメなんだって思うようになりました。実習ではグループ制作もありますし、自分が作りたい物をメンバーにわかってもらおう、実現しようとしたら、自分の意見を言わないと始まらないんですよね。以心伝心で、私の考えていることをわかって、では自分の意図するものが作れないんです。そして、わかってもらえないことや、上手く伝えられないことを悔しく感じたりしましたが、いつの頃からか「そうか、まずはこうやって意見をどんどん口にすること、それ自体が表現の始まりなんだ」って気づきました。頑張って発言しても、自分の意見が通らないこともあるけれど、それでも自分の意見を言うこと、伝えようとすることが大切なんだって。

.

オーストラリアで感じたICT教育の可能性

2年次生の終わり頃から、より専門的な研究を行うゼミでの授業に入っていきます。私が選んだテーマはICT教育。3年次生の時に、オーストラリアの小学校に行き、自分たちで作った教材を使って授業をしてきました。私たちができる授業はたった1回。でも、そのたった1回のチャンスために、毎日毎日ミーティングを重ねて意見を出し合い、リハーサルをして、先生には何度も何度もダメ出しをされて、できる限りの準備をして授業に望みました。英語も自信がないし、本当伝わるんだろうか、喜んでくれるんだろうかって不安一杯でしたが、子供たちが、みんな目をキラキラさせて喜んでくれ、大学生活の一番の想い出になるほどの感動でした。日本でも、iPadなどのタブレット型コンピュータを授業に取り入れたり、ICTを活用した新しい学びのスタイルも増えてきています。
今では、将来は、教材の開発や制作に携わりたいと考えています。写真や映像、音楽が持つ豊かな表現力は、授業や学びへの意欲や興味をさらに活性化させることができます。新しい教材のおかげで、勉強嫌いの子供が興味を持つとだってあると思うんです。すごい可能性ですよね。高校生の時に描いていた漠然とした夢から、今ハッキリと自分のやりたいことが見えてきています。作品としての表現ではなく、伝える、理解を手助けするツールとしての教材開発。これからも、まだまだ実習と実験、勉強を重ねて、夢を実現させていきます。

.
色々な人と関わってたくさんの経験をすることで、今までの自分とは違った世界観が広がります。勇気を持って人の輪に飛び込んでみてください。
(2011年度掲載)

このページの先頭へ