KANSAI UNIVERSITY
  • 関西大学ホーム
  • 入学試験情報
  • お問い合わせ一覧
  • 交通アクセス
  • キャンパスマップ

関西大学 総合情報学部・総合情報学研究科

.
カリキュラム
  • 3つの系
  • 充実の初年次教育
  • 豊富な実習科目
  • ゼミ紹介 Research FOCUS
  • 学生の声 Students' VOICE
  • 取得できる資格
  • SOJO TODAY 受験生のための学部紹介サイト
  • カリキュラム紹介
  • 実習科目紹介
  • 高槻キャンパス紹介
  • Kan-Dai web 入学試験総合情報サイト
  • 総合情報学研究科
  • インフォメーションシステム(学内用)

メディア情報系

MEDIA INFORMATION

インターネットをはじめ多様化が進む情報メディアとコミュニケーションに関する専門分野を中心に学びます。 心理・言語・文化・社会・教育など多角的視点から情報学に関する知識・理論を身につけるとともに、最新のマルチメディア機器を利用した制作実習などによって知識と技能をバランスよく養います。

「なりたい」がかなうカリキュラム。夢をつかむ学びがここにある。
メディア情報系から広がる将来のフィールド

  • 情報技術(IT)に強いジャーナリストや編集者に
  • 雑誌や映像の編集・撮影スキルを生かして、クリエーターに
  • 広告戦略を学び、広告関連企業や一般企業の広報担当に
  • メディア教育の専門知識を生かして、教育産業へ
在学生インタビュー
エンターテインメント業界をめざす学生の履修例
1年次 2年次 3年次 4年次
  • 情報デザイン
  • 認知ロボティクス
  • メディアイベント論
  • ネットジャーナリズム論
  • インタラクティヴアート実習
卒業研究

制作実習(映像基礎)

多メディア時代における基礎的能力としてメディアリテラシーの基本を身につける。

近年のメディア・テクノロジーの革新のもとで、映像作品発表の場が従来のテレビ局やビデオ作品、映画等のメディアに限らず、インターネット上にも求められるようになってきた。この実習では、そうした時代背景のもとで普及してきた小型化した民生用映像撮影機材と、パソコンを利用した映像編集ソフトを活用した映像作品の制作をおこなう。
映像作品制作の基礎を学ぶことにより、多メディア時代における基礎的能力としてメディアリテラシーの基本を身につけることをめざす。
簡易な映像機器、デジタル映像編集ソフトを使って作品をつくる基礎力を身につける。

ヒューマンエージェントインタラクション

既存システムの擬人化技術とインタフェースについて知見を深め、自らの問題にその手法を導入するチャンスを発見する能力を磨く。

ヒューマンエージェントインタラクションとは、擬人化された人工的な存在と人間とのやりとりやコミュニケーションを示す言葉である。
ペットロボットや、PC画面内の案内エージェントなど、様々な擬人化システムと知らずのうちに触れ合う世の中になりつつある。
本講義では、世の中のシステムの擬人化技術とインタフェース設計について知見を深め、自らの問題意識に擬人化の手法を導入するチャンスを発見する能力を磨く。

メディアイベント論

巨大メディアイベントから、情報メディアと私たちの日常生活との深い関わりを考察する。

今年2014年はソチ冬季五輪とブラジルでのサッカーW杯が開催される年である。また来年2015年にはミラノでの国際博覧会(=万博)の開催が控えている。今日、こうした巨大メディアイベントが日常生活にもたらす影響力は、いかなる形でどのような局面におよぶのであろうか。また、その受け手としての一般の人びとはどのようにそれらのイベントを受け止め、コミットしていくのだろうか。
近代社会におけるメガイベントのルーツとしての万国博覧会は、21世紀を迎え、もはや時代遅れとも言われていたものの、2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)では当初の予想を大きく上回る来場者を数え、新たな局面と可能性を示した。
本講義は巨大メディアイベントの形成過程と現状について、多面的に検討することを通じ、情報メディアと私たちの日常生活や意識との深い関わりを考察していく。具体的な流れとしては、まず万博を中心に五輪やW杯といったメガイベントのこれまでの歴史的な経緯をたどる。そして21世紀以降に開催された、愛知、上海、麗水という日中韓での3つの万博で見られた新たな状況を参照しつつ、将来的な展望を考察する。
講義の最後に課するリポートで、実際にイベントへの出展計画を作成してもらい、講義内容を踏まえた魅力的な出展計画が練られているかを確認する。その際、受講生による相互評価をおこなう予定である。

このページの先頭へ

メディア情報系関連科目

◆印は必須科目

導入科目 導入ゼミ、Enjoy Computing
基礎科目 哲学、言語学、心理学、社会学
基幹科目
  • 情報社会論
  • 情報と倫理
  • 情報処理
  • コンピュータの言語
  • コンピュータの物理
  • コンピュータネットワークの基礎
  • 情報システムの基礎
展開科目
  • プログラミング入門
  • 認知科学
  • コミュニケーション論
  • コミュニケーションと能力
  • 科学倫理・科学哲学
  • 情報技術の現代史
  • 認知心理学
  • ヒューマンエージェントインタラクション
  • 情報行動論
  • インターネットと心理
  • 現代社会論
  • 情報・文化・コミュニケーション
  • 情報メディア論
  • メディア産業論
  • メディア表現論
  • メディアアート論
  • ポピュラーカルチャー論
  • デジタルアーカイブ論
  • 社会調査入門
  • 社会調査方法論
  • 調査データ分析
  • 質的調査法
  • ソフトウェアの法的保護
  • 知的財産法
  • Web情報システム論
  • 音声科学
  • 景観デザイン
  • 事故・災害リスク情報論
  • 情報デザイン
  • コンピュータ・グラフィックス
  • 認知ロボティクス
  • 視覚情報処理
  • 言語情報論
  • マルチメディア教育論
  • プリント・メディア制作論
  • 広告表現論
  • デザイン論
  • エンターテインメント論
  • メディアイベント論
  • ネットジャーナリズム論
  • 地域メディア論
  • 文書処理
  • 社会心理学
  • 環境情報論
  • ネットワーク社会論
  • ネットワーク産業論
  • メディア法制と倫理
実習科目
  • ソフトウェア実習
  • プログラミング基礎実習
  • 制作実習(映像基礎)
  • グラフィックス基礎実習
  • データリテラシー実習
  • 科学リテラシー実習
  • 制作実習(マルチメディア)
  • 制作実習(映像応用)
  • CG実習(制作基礎)
  • デジタルアーカイブ実習
  • データ分析実習
  • 質的調査実習
  • 制作実習(メディアクリエイティヴ)
  • 制作実習(映像プロフェッショナル)
  • 制作実習(広告)
  • 制作実習(地域コンテンツ)
  • ネットジャーナリズム実習
  • インタラクティブアート実習
  • CG実習(制作応用)
  • CG実習(Cプログラミング)
  • CG実習(Javaプログラミング)
  • CG実習(CAD)
  • 行動科学実習
このページの先頭へ

メディア情報系に関連する卒業研究テーマ(例)

  • TPP参加によって、日本の二次創作文化は衰退していくのか
  • 60年代から現代におけるまでのテレビメディアからみた男性アイドルの職業的変化
  • ゆるキャラからみる人々に愛されやすいキャラクターの特徴
  • 口コミサイトで支持される化粧品
  • 若者の伝統的な書式の手紙への関心
  • 友人集団内における自己開示とアイデンティティの関係とその性差について
  • 対人魅力を規定する要因について—どのような人が好まれるのか—
  • 対面コミュニケーション、非対面コミュニケーションにおける会話の違い—両方から考えるコミュニケーションの注意点—
  • 初等の理科教育における映像教材の課題についての考察〜映像教材制作活動を事例として〜
  • 高等学校情報科における高校生の学習の有効性認知と学習意欲の関連
  • 音楽イメージと同調した実験的映像制作
  • CMが与える購買意欲への影響
  • 政治家のソーシャルメディア利用と若者〜「政治情報」に若者に関心を持たせる方法
  • デジタルサイネージにおけるステンドグラス風のグラフィックデザインの提案
  • ストップモーションムービー制作における技術的手法と構成について
  • Webデザインとユーザビリティの原則調査
  • 洪水ハザードマップにおける所在地からの非難方向指示による避難所選択支援の提案
このページの先頭へ