学部概要

3つのポリシー

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

総合情報学部では、「情報」と「情報に関する諸問題」に対し、諸科学横断的で総合的視野に立った教育・研究アプローチを行うことにより、次世代を切り拓く先進的人材の育成を目指しており、次の力を身に付けた人物に対して学位(情報学)を授与します。

1 (知識・技能)

情報の理論とその意義や機能及び情報と人間・社会との関係について幅広い知識を有し、情報を収集、分析、表現するための基盤技術(情報フルエンシー)を修得している。
2 (思考力・判断力・表現力等の能力)

文理にわたる幅広い視点から「情報」を捉え、情報ネットワーク利用における高い倫理性を持ちつつ、社会の様々な領域において問題を発見、解決する力などの「考動力」を身につける。
3 (主体的な態度)

急速に発展する情報社会と情報技術に常に関心を持ち、情報フルエンシーに基づいて課題解決に主体的かつ協力的に取り組むことができる。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

総合情報学部(以下、「本学部」という)では、学部の最大の特色である文理総合型というコンセプトを活かしつつ、学生に自らの専門性をより強く意識させた学修ができるカリキュラムを提供しています。

1 教育内容

(1)
教養教育
導入科目として、1年次春学期に全員が履修する演習型、実習型の科目を配置し、自ら学ぶための技術と思考法を修得し、専門性を学んでいく基礎力を養成する。
社会に対して問題意識を持ち、広い視野から学んで総合知を身に付けることを目的に、共通教養科目を配置する。
外国語科目は、実用的な語学力の育成と異文化に対する理解を深めることを目的とする。特に、習熟度別クラス設定による英語基礎力の底上げと英語に対する苦手意識の克服に重点を置いている。
(2)
専門教育
情報学を専門的に学修するまでに必要な基礎知識を「基礎科目」によって学ぶ。
本学部のコアになる科目群として、高度情報社会の基本となる知識を学ぶ「基幹科目」を設置し、必修科目とする。
専門性の高い科目が「展開科目」として配置され、それぞれの進路に合わせた履修を行う。
理論的知識だけでなく実践的な情報活用能力を身に付けるべく、最新の情報システム環境を用いた多様な実習科目を段階的に配置している。
これらの専門科目と実習科目を、自分の未来ビジョンに合わせて系統的に学修できるように、「メディア情報系」「社会情報システム系」「コンピューティング系」の3つの履修体系を提示する。
少人数で専門教育を行う演習科目(3年次の「専門演習」と4年次の「卒業研究」)は必修であり、担当教員による2年間の指導の成果を最終的に卒業論文(作品)としてまとめる。
2 教育評価

(1)
専門演習を履修する年度の春学期開始時点での修得している卒業所要単位数により専門演習の履修資格を設ける。また、卒業研究の履修は、専門演習の修得を条件とする。
(2)
4年間の学修成果の最終的な評価は、卒業研究(必修)によって行う。卒業研究の指導教員が主査になり、専門分野に即して、態度、構成、方法の妥当性、論理性、独創性に基づき、評価する。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

総合情報学部では、学位授与の方針及び教育課程編成・実施の方針に基づく教育を受けることのできる者として、様々な入試制度を通じて、次に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力及び主体的な態度を備えた入学者を広く受け入れます。

1
特定の科目にとどまらず、高等学校までの各教科・科目を全般的に習得し、基礎的な学力を十分身に付けている。
2
コンピュータや情報と人間・社会に対して強い興味や関心を持ち、幅広い教養と実践能力の基盤を有している。
3
入学後に修得する知識やスキルを最大限に活用しながら、自分の専門を深く追求し、社会に貢献しようとする高い目的意識を持っている。
4
文系・理系という枠にとらわれることなく、さまざまな領域を「情報」という視点から総合的に探究するための素養を有している。

このページの先頭へ