![]() |
||||
|
||||
関西大学商学部主催 第1回「海外ビジネス英語プログラム」で、1日就労体験を実施しました! -2008.09.12- | ||||
イギリスに1ヶ月ホームステイをしながらビジネス英語を学ぶという、関西大学商学部主催の「海外ビジネス英語プログラム(Business English study abroad = BestA)。 (1) Inglebys Luxury Coaches バス会社。観光客というよりも留学生を留学先や空港に運ぶのが主な仕事です。 マンチェスター訪問の際にも使用しました。 ![]() 巨大迷路の観光施設。世界最大だそうです。 ![]() ![]() (3) Brunswick Organic Nursery 有機農業や手工芸品を障がい者がつくる、日本でいう共同作業所。後日、全員で訪問します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (4) St Sampsons' Social Centre for Over 60's 高齢者センター。 (5) National Railway Museum ヨークが誇る世界一の鉄道博物館。後日、全員で訪問します。 ![]() (6) The Japanese Shop 「独特」な雰囲気のあるジャパーニーズ・ショップ。ヨークの店のなかでサービス等でトップにランクされたこともある有名店です。 ![]() (7) Yorkshire Museum of Farming 農業博物館。 (8) Yorkshire Air Museum 英国の英雄といえば、ナチスの侵略から国を救った Royal Air Force (RAF)。その基地跡にある博物館。 (9) PDSA Charity Shop ヨークに限らず英国にはチャリティショップが非常にたくさんあります。ここは病んだ動物を救うためのチャリティ・ショップで、資金集めのために中古の本や服その他を売っています。 ![]() ![]() (10) York Press ヨークの地元新聞。後日、全員で訪問します。 ![]() (11) Bettys Cafe ヨークが世界に誇るティールーム。観光客のメッカであり、行ったことが自慢になる場所です。 ![]() (12) Oxfam Charity Shop ここは日本でも有名なチャリティショップ。 ![]() (13) British Heart Foundation 心臓病財団のチャリティショップ。イギリス人は皆、チャリティショップでごく普通に買い物をします。 ![]() (14) YSJ Porters' Lodge YSJのポーターは荷物を運ぶだけではなく、建物の管理や郵便物の整理なども行います。 (15) YSJ Gardeners 庭師です。写真でもおわかりと思いますが、とても綺麗なYSJのキャンパスを維持するのはこの人たちです。 ![]() (16) YSJ Domestic Service YSJには4カ所に寮があります。今回はそのうちのひとつ、元 workhouse(労役場)だった寮でDomestic Serviceを行います。 ![]() (17) YSJ Media Service 大学のメディアサービス。 |